TOPへ戻る 
最近のよしなし 前のよしなし(02年秋−9月〜11月)


 
2002年「冬」のよしなしごと

2月25日(火)

どうしようもないことやけど、心配なもんは心配。
心配してもどうしようもないってわかってるけど。
早くよくなってほしいなぁ・・・

2月24日(月)

去年のクリスマスイブに受験して、落っこちてしまった試験にリベンジを果たしました!
プロジェクト管理の試験やねんけど、合格してはじめてこんなにプレッシャーを感じてたんやね、って
実感するくらいの開放感!ブラボー!!

そして、今日は、7年ぶりに新感線のオロチを見た。すばらしい!
こういうのを見たかったんだよー!これが私の大好きな新感線なんだよ。って思った。
とにかくかっこいい!!

2月23日(日)

んー。予想しなかったことが起きると、こんなに驚くのねー、な感じ。
ほんと、びっくりした。そして、困った。うーむ。

最近、ぼつぼついろんな人にすすめられた本を読んでたりする。
やっと「地図を読めない女」の本を読んだ。
たぶん、わたしは、男脳ちっくな部分が強いのかもしれないなーと思ってみたり。
そういや、下に書いてる占いでも、「男の人の運勢やねー」と言われた。
男に生まれてきたら、相当に強い運勢やったみたい。
まえに姓名判断でも似たようなことを言われたな。おとうちゃんが悔しがってたっけ。

2月16日(日)

13日に占いの予約電話を入れた。10月からみてもらいたいと思ってた人にやっと15日の予約がとれた。
ほんと、どうしようも無く煮詰まってたから、占いにでも行こうって思って、やっと取れた。
でも、14日に異動の話を聞いて、その日の夜に、占いの予約時間に別の用事ができてしまった。
結局占いの時間を変更してもらえて、話を聞いてもらえたんだけど、なんかね、不思議。
10月から今まで予約できてなかったのも、何かのタイミングって気がする。
あたしが、本当に煮詰まるまで時を見計らってたんかな?って思う。(誰が?)
で、気分が晴れる事件が起こって、占いの必要がなくなった?って感じで予定勃発。
でも、誰かに話をちゃんと聞いてほしい気持ちがあったから、結局は時間変更で聞いてもらえた。
1時間くらい話をきいてもらって、とってもすっきりした。
未来のことをちゃんと見る気になったし、がんばろうっていうか、何ていうんだろ、素直な気持ちになろう
って思えるようになった。いろんなことを、まっすぐに見る姿勢ができたっていう感じ。
ちょっと今まで拗ねてたな、って思う。
秋じゃなくて今、話をきいてもらえて良かったこといっぱいあったし、
仕事のことも、14日の発表があったから違う気持ちで話をきけた。
世の中、タイミングってのがあるもんだ。うん。久々に明日は明るい気持ちで会社にいける。

2月14日(金)

うひ!
さんざん、ぐちぐち書いてたけど、今日、部署の人がみんな集められて、春からの組織変更の話を聞いた。
私は違う事業部(っていうか本部)に異動になるらしい!
うっとおしい上司ともおさらば!
人のこと見てないくせにわかった風なことだけいう上司ともおさらば!
やったー!
もれなく、隣の席のおじさんがついてきちゃったのは、xxxだけど、でも、春から異動ってだけで
こんなに気分が晴れ晴れするなんて!ってくらい、晴れ晴れしてる。
会社でこんなに気分が良くなったのは夏以来だ。

2月13日(木)

お、一日飛ばしに書いてるな。 今日はバレンタインイブ。 ロマンチックなことをしよう!
っつーかさ、そういう盛り上がりが欲しいよ!

2月11日(火)

今月、すっかり仕事は現実逃避で、目先のことだけで誤魔化してる。
その代わりに何かに打ち込んだかというと、こなしただけの事が多い。
よくないよね、ぜったい。 だってすっきりしないもん。やるだけやったぜ、っていう疲労が無いもん。
何でだ?
原因はだいたいわかってる。
会社で「あなたにはxxの役目は期待していない」と言われたから。
言葉は違ったけど、あたしはそう解釈した。「xxなんか、できんのか?」って言 い方を。
んじゃできることだけ無難にこなしてればいいんでしょ、ってなっちゃった。
新しい企画書を作る元気が沸いてこないよ。
もうすぐ組織変更あるしな、すぐ上の上司は人事や役員の顔色うかがい。
どこに飛ばされるのか心配なんだろうか? あーあ。つまんない大人がいっぱいだ。

今日はプチ引きこもりの日にした。
お天気悪かったから仕方ない。

2月9日(日)

いろいろと事件もあったりなんかしたけど、無事に公演終了。
テンションも風邪の治りと同時にちょっとずつ回復。
つまりね、必要とされたかっただけ、みたい。
公演の途中で”お茶代”をいただいたのね、出演者のみなさんから。
それだけで張り切っちゃうって、すっげぇ単純。

これは芝居と違う話やけど、「逢いたい」って言われると嬉しいんだよなぁ。
もちろん相手によっては「いやぁ、それはちょっと・・・」って困ることもあるけど
でも、まぁ、基本的に嬉しいよね。 存在を認めるっていうか受け入れるっていうか、必要とされるっていうか。
そういうのに人ってすがってるのかもしれへんと思う。
あたしが”逢いたい”人もいるよー、さっき逢ったばっかりなのに、もう逢いたい 。
でもなぁ、その人が一番”逢いたい”人はあたしでは無いんだな。たぶん。
世の中そういうもんだ。なかなかうまくいかない。

2月8日(土)

MADさんの新しいバンドが生まれた。 嬉しいような寂しいような。

2月5日(水)

お手伝いしてる劇団の東京公演が昨日から始まった。
いつもならウキウキしてるんだけど、今回はちょっと低空飛行な気分。
風邪が治りきってないのもあるけどそれ以外にもなんだかなぁ・・・な感じ。
体制変更があって、今までとちょっとやり方が変わって、 例えばパンフの束ね方が変わったりとか、
そういう些細なことがあって、 なんていうんだろ、空気がちょっと違う気がして、
いろいろ気を遣わなあかん感じ がしてイタイ。
新しいことが始まってる(新体制とか新人が入ったとか)事への対応ができてなく て
とまどってるだけなんやと思うけど。
自立しようとしてる息子に邪険にされて拗ねてるおかあちゃん、って感じか!?
風邪で、あまり人と話さないようにしてるから、余計に気を遣ってしまったのかも 。
とにかくテンションがちょっと低い。

2月3日(月)

奈良から帰ってきた。 親戚が集まって、米寿のお祝いというより、途中からただの宴会みたいでおかしか った。
カラオケ歌いだしたり、それにあわせて踊りだしたりするねんもん。
おばあちゃんがずーっとニコニコしてて、良かったなぁ。
時々親戚のおばちゃんとかおじさんとかうちの両親とか揉めてたりしたこともあっ たけど
でもみんな昨日はニコニコしてたし、よかった。
おじいちゃんの弟に「ひ孫がいたらなぁ」としつこく言われたのだけは、ちょっと 閉口。

2月1日(土)

流行でひいた風邪、ちょっとマシになった。熱も下がった。
明日はおばあちゃんの米寿のお祝いで奈良に帰るのにマスクマン。げほ。

1月31日(金)

またもや風邪をひいてしまった。
流行りモノに弱いのにもほどがあるわ。と思いつつ、今日はもうお布団に。おやすみ〜。

1月28日(火)

ちょっこっと読書ブームになってるから思うってんでもないんだけど 文字にするってすごいことやな、と思う。
メルマガをいくつか取ってて、その中に、ビジネスチャンスをつかむってのがあっ て、
成功した人のお話が載ってるねんけど、
ある人が 「夢は願いつづければかなう。その代わり、願いつづけなければならない」って言 ってた。
例えば、突然流れ星をみてもその願いが自然とクチから出るくらい、強く強く思っ ていれば かなうんだそうな。
それくらい本気で夢をかなえたければ強く思いなさいって。
強く思いつづけるためには、きちんと言葉で夢を語れなければいけないんだって。
漠然と思ってるだけでは、流れ星に夢を語れないでしょ?
「夢をかなえてください」だけじゃ流れ星もどんな夢をかなえればいいか、わから へんやん?
でね、それを心の中で言葉にするんじゃなくて、紙に書きなさいって言うのよ。

毎日、山ほど心の中で誓いをたてる。「間食やめよう」「20分早く起きて朝ご飯 をつくろう」
でもそれって思っただけじゃやっぱりいつの間にかやらなくなってるやん?
紙に書き出すのってとても大事なんだって。
文字にして書き出すってことで、言葉がはっきりと具体的になるんだって。
もやもやっとしてたことが、だんだん見えてくるらしい。

仕事の夢だけじゃなくて、いろんなこと、きちんと言葉、文字にするって大事やな 。
例えばさ、すっごくすてきな歌を聴いてさ、その歌詞がとてもとても、心にすとん って落ちてくること あるねん。
あ、もち、それを届けてくれるシンガーの力でもあるんだけど、でも、言葉の力す ごいと思う。
音楽聴いてて「おー」ってきて、歌詞カード読んでさらに「やられたー」って思う こと、あるもん。
歌の歌詞ってすごいよね、短い言葉にいろんな世界がぎゅーってつまってる。

どうしていいかわからへんとき、ワケも無く凹んでるとき、すっごくハッピーなと き。
その気持ちを言葉であらわそうとがんばったら、とっても豊かになれるような気が する。
言葉をきちんと使って自分を表現するってかっこいいオトナやなって思う。
気持ち、言葉、文字。
うーん。 あたしはまだまだコドモで、文字に表すより前に言葉に不自由で、
自分の気持ちをどう表現すればいいのかわからへんときがあるよ。
きれいな日本語(英語でも中国語でもいいねんけどやっぱしっくりくるのは日本語 )を いっぱい知りたいなぁ。

1月27日(月)

今、マイブームになってること。本を贈ること。っていうか本の交換をすること。
去年のクリスマスに友だちから本をもらったのね。美輪明弘さんの本。
本自身もすっごくいろいろ考えさせてくれた内容だったし、それを選んでくれたっ てことも いろいろ考えながら読んだ。
すっごく新鮮な気分だった。 で、マイブームなわけ。
会社の友だちから杉浦日名子さんの東京(江戸)に関するエッセイをもらった。
あたしは彼女に、わかぎゑふさんの東京に関するエッセイを送った。
偶然なんだけど東西のエッセイストが書いた本を贈りあったってことに笑ってしま った。
去年の後半は、おっさん本(ビジネス書)しか読んでなかったから、 小説とかエッセイを読むのが嬉しい。
ちなみに、今、はまってるのは山田詠美さんの「A2Z」。

1月22日(水)

この前、婦人科検診に行ってきてん。
なんだかんだ言ってもさ、あたしもけっこうな年なわけよ。で、今までそういう検診を受けたことがなくて
去年の秋くらいから受けたかったんだよね。会社の先輩に筋腫ができたって聞いてから余計にさ。
最初に行った病院は、すっげぇ混んでて、「2時間くらい待っていただきます」って普通に言われてん。
こっちは会社をちょっと抜けて来てんのに、2時間って何やねん!と思って、帰ってきた。
電話で聞いたときは、診察時間の最初は混むけどそれ以降はそんなに混まないって言ったのにさっ。
そんなに混まない=2時間かよっ。行ってられへんっちゅうねん。
待ってる患者さんの中にはちょっとブルジョア系なお嬢さん、おばさんが多かったけど、たぶんOLはいないね。
いても有休で来てるんやろなぁ。半日も婦人科の待合室でつぶせるねんもん。
で、改めて完全予約制の病院に行ってきた。
やっぱ予約制がいいわぁ。行ってすぐ診てもらえたもん。予約制やから当たり前やけど。
住民票が大阪やから、大阪で受けたら安いねんけど、日にちが決まってて、行かれへんかったから、
全額自己負担。3万円くらいかかったよ。でも、子宮ガンと乳ガンの検査をしてもらいました。
あと、超音波検診。初めて自分の子宮を見た。画面でやけどね。びっくりしたわ。TVとかで見るのと同じ。
なんか、カルチャーショックでした。
見た感じではガンや筋腫は認められません、って言ってもらえたのでちょっと安心。

ウタダヒカルも検診に行った方がいいって言ってたし、若い人も一回は行っといた方がいいでー。

1月16日(木)

人から見たら小さなことかもしれへんけど、あたしにとっては嬉しいこと。
当たり前と思ってたことがどれだけ大事かいろいろとわかった。
ちょっとしたことにも、ありがとうって言いたい。ちゃんと嬉しい気持ちは伝えたい。

人間って、「目は口ほどにモノを言い」とは言うものの、やっぱり言葉できちんと伝えたいなぁ。
でもって、伝えてほしいなぁって思うねん。
人に期待される人になりたいなぁ。一緒にいたいって言ってもらえる人になりたい。
人の力になりたいとも思うし。そのために、自分はもっともっと強くならなきゃとも思う。
好きな人を守ってあげられるようになりたいなぁ。

1月13日(月・祝)

これからライブ。すっげぇ楽しみ。
おととい東京から大阪に戻ってきて、妹とライブにいったり、ごはん食べたりしてのんびり遊んだし
昨日は昨日で、大阪でしか会えない人たちとたくさん会ったりしてほんと楽しかったぁ。
東京転勤になって、東京の部屋を引っ越してちょうど1ヶ月。
そりゃあ東京の部屋もそれなりに落ち着いたけど、なんかね、くつろぎ方が違うねんなぁ。
自転車で梅田まで行ったりさ、ぶらぶらと商店街を歩いたりさ。街の空気が、ちょっと違うねん。
ずーっとは東京にいないだろうなーって改めて思っちゃった。
東京も昔ほどはイヤじゃないけど。それは友だちができたからってのが一番大きい理由だけど。

さてと、んじゃ、これからライブってきます。東京の友だちが来てるから、たこ焼き食べるんだなー!

1月11日(土)

学生のレポートのチェックで一日(ってか起きたのが昼だから半日、かな)過ぎてしまった。
それにしてもレポート、面白いわぁ。

1月9日(木)

世界で一番好きであろうthe MARCY BANDが昨日のライブでしばらく活動をお休みになった。
かなりしょんぼり・・・
でもね、昨日のライブのアンコールの時に、メンバー全員がプレゼントしたTシャツを着てくれたのだぁぁぁ!
めっちゃめちゃ嬉しいよぉ。メンバーのイラストをアイロンプリントしたんだよ。
友だちが「作ろう」って言い出して、けっこう大変だったんだけど、作ってよかった。ほんと。
ライブ自体もこれまでの3年分のツアーを思い出させる素晴らしい内容だったし。

それにしても、大好きなバンドがあるってことはすばらしい。
バンドに限らず、好きな音楽、好きな芝居、好きな絵、好きな本、好きな友だち。好きな人。
大事にしていきたいなーって思う。 こころから。

1月6日(月)

今日から仕事。
朝は張り切っててんけど、専務のひとことでちょいとブルー復活。
「プロジェクト管理なんか、わかるんかいな?」だってさ。
会社でプロジェクト管理のガイドを作ることになって、あたしがそのワーキンググループのメンバーに
なったって知って言ったひとことだ。
おいおい。部下がどんな仕事してるのかも知らんの?
「現場で苦労してる人がやるなら、意味もあるけど」と追い討ちをかけるから、うんざり。
現場にいた、っての。モダンプロジェクト管理のハシリで苦労したっちゅうの。
うちの会社で本格的SIをやった時の外注管理担当だったって。
そりゃあ全体を一人でみたことは無いけど、そんな言い方しなくってもねぇ。
現場でプロジェクト管理をやってみたいって言ってるのに、
便利に使えるからって傍から話さないのは専務でしょー。ぷんぷんだ。

1月2日日(水)

大晦日はカウントダウンでライブハウスはしごしまくって、7時の飛行機で大阪に。
電車乗り継いで奈良の実家には10時半に到着。(奈良駅まで妹に迎えにきてもらったけど)
のんびりするハズが、親が張り切っちゃってたもんで、家族全員そろって近所の八幡さんにおまいり。
全員で行くって何年ぶりだろ?
写真好きの父が家族写真を撮るって言うから、みんなで撮った。

さすがに帰ったら爆睡。
起きたら筋肉番付やってた。毎年、これ見るのが楽しみなんだよねー。

でもって、今日はゆっくり寝るはずが、「ぜんざいできたよー」の声で起こされた。
うちは毎年2日にぜんざいを作る。朝からぜんざい。これが、また、うまいのよ。

1月1日(火)

あけましておめでとうございます!

12月30日(月)

今年もあとちょっとで終わり。それにしても遊んだ1年やったわ。
シンガポールでプレゼンもしたし、転勤騒動もあったし、なんか激動って感じもするけど
遊びも仕事もどっちもかなりがんばったような気がする。
会社関係だけは、いまいちすっきりしなくて、特に仕事の中身よりも人間関係でかなり疲れたし
なんかうんざりすることも多かったんだけど、ま、トータルしたらけっこういい感じやった。
自己満足?いいねん、自己満足でも自分で納得できる人生かどうかって、大切なことやから。

いろんな出会いもあったし、自分に素直になるってことを、いろいろ考えた。
来年はどんな年になるだろう?

ご心配をおかけしていた鬱ウェーブは、週末のオールナイト2連チャンで、かなり吹っ切れた感じ。
心のどっかに、ブルー気分は残ってるけど、それが前面に出ないでいる。
ブルーな気分を、ブルーな状態にいるんだってちゃんと受け止められるってだけでも
ずいぶん楽な気がする・・・
CRYの渋谷のワンマンよりも博多のワンマンの方が楽しかったのは鬱ウェーブのせいだったんかな?

12月26日(木)

美味しいごはん、楽しい会話。でも、なんかうすーい関係。なんなんだろ?
雑誌に載ってるような、そんな感じ。
今日は、もっと嬉しいはずだったんだけど。 あれ?

12月24日(火)

ああああ。試験に落ちた。
プロジェクト管理のアメリカの試験に落ちた。勉強しなかったあたしが悪いねんけど、落ちた。
かなりブルー。午前中4時間かけて受験して、すぐに結果がわかって落ちたってわかった。
午後から会社に行かなあかんかってんけど、行く気がしなくて、どっかに行ってしまいたいくらい
ブルーだ。はぁぁぁぁぁ。
ただでさえ、鬱ウェーブから抜けきってないのに。

でも、試験に落ちたって、会社の友達にしゃべりまくったら、ちょっと気がはれてきた。
さらに、夕方、久々にMADさんの出るライブに行って元気出てきた。 MADさんパワーだ。

12月22日(日)

ちょっと、心にひっかかることがあって、不安定な気分。
変わらないと思ってたものが、変わったように感じられることないですか?
しかもその原因に心当たりがないって状態は不安になりませんか?

なぁんとなく、先週の日曜にやってきた鬱ウェーブ以来、どうも心が不安定だ。

12月21日(土)

大阪の友達と鍋クリスマス。たっのしーい!
プレゼント交換もして、ケーキも食べて、幸せ気分いっぱい。
やっぱり、いいなぁ、気楽になんでもおしゃべりできる友だちは。いつまでも大切だよっ。

12月17日(火)

会社にいかず、ソフトウエア品質管理のシンポジウム。
なんか、気分がちょっと晴れてきた。知らない人にたくさん会うって思って気分が変わったのかな?
人に会える気分になるってことは、たぶん、ブルーから脱出しかけてるってことなんだと思う。

明日はシンポジウムで、テーマ別セッションでちょっとだけしゃべります。20分くらいかな。
緊張はしないけど・・・盛り上がるかどうか、心配。話の構成を練り直そう。

12月16日(月)

土曜は引越しでした。お手伝いいただいたみなさま、どうもありがとう!助かったよ!
すでに8割の段ボールは片付き終わって、ちゃんと住んでるっぽくなりました。

でも、なぜか、日曜の夕方から、ちょいと鬱な気分がやってきて・・・
ほんとなら土曜の夕方に届くはずの洗濯機とかガスコンロが日曜にずれこんで、さらにそれが
届くのが遅くってすっかり夕方になったのもあって、なんかね、ブルーになってしまいました。
そんな中で段ボールあけたりしてたら、ガスコンロカバーのアルミで指をざっくり。血がどっさり。
ブルーな時は集中力が落ちてるから、あかんなぁ・・・
てな感じで、もう、ブルーも極限。久々の鬱ウェーブ。
ずっと前から行く予定をしてたライブにも行く気がせず、ぶっちしてしまいました。
指も痛かったしねー。血はちょっとしたら止まったけど、気分はブルーだった。
あーー。 鬱鬱鬱・・・(ホントにウツ病の人からみれば、怒られるかもしれへんけど)
今日もちょっとブルー気分を引きずってるわ。午前中は絶不調で夕方からちょっと気が晴れてきた感じ。
昨日のライブがすっごく良かった、って聞いたら、行きたかったな、って思うけど
でも、きっと行っても楽しめなかったと思うんだ・・・はぁ。
たまにはそういう日もあるよなーって思うしかない。今日はおとなしく復活待ち。

12月12日(木)

素晴らしく楽しいライブを2連チャンしてきた。
どのバンドも、ほんとに一生懸命で、心に響いてくる素晴らしいライブだった!ぶらぼー!!

でも、大雪にはやられた。交通機関がいかれてるねんもん。
ライブに間に合わへんかと思って、ドキドキしたわ。

一方、ある芝居を見てきてんけど・・・そっちは、計算が見えてるっていうか、
作り方が上手になった分、心に訴えてくる熱さというのが感じられなくて寂しかった。
めっちゃくちゃ熱くて、大好きだった劇団だっただけに、テクニックに陥ってしまってるのが悲しい。
ま、ここ数年の作品の中ではまぁまぁ平均点やと思うけど。でも、やっぱり、もう、熱を感じない。

12月9日(月)

先月受験した大学院、合格しましたー!やったー!!

12月7日(土)

やっと引越し先がきまっていろいろと準備中。っていうか、ほんとはこの週末に引越しを
したかってんけど、会社の事務手続きが遅れて、出来へんかってんなぁ。
転勤しろしろっていうんなら、もうちょっと手続きとか段取り良くやってほしいなぁってと思ったりして。

こんどの部屋は、築年数が古いねんけど、けっこう広いし、なんといっても、南向き!!!
今の部屋は日当たりがめちゃくちゃ悪くって、室内で干してる洗濯が乾かへんかったから
日差しがうれしい!
しかし・・・来週、ほんまに引越しできるんかな?ぜんぜん片付いてないねんけど・・・

12月6日(金)

今日は大学の日。あー、そういえば、非常勤日誌ちょっとサボってるわ。
帰りに舞浜のイクスピアリに寄ってきた。
クリスマスムード満載になってて、すっごくきれい!
カップルも満載だったけどね・・・。

12月2日(月)

今日はパートナー満足度の研究会。
たまには仕事もちゃんとねー、と思いつつ、実は心はHIGHWAY@大阪に飛んでたりして。

ま、ちゃんと考えてたりしたんだけどね。
ソフトウエアエンジニアの心の葛藤とか、リーダーシップとか、若手の育成とか。
そういうことをいろいろ話した。
なかなか難しい話が満載だったけど、こういうのって、そろそろちゃんと考えとかんとあかんと思う。
会社ですれ違う人でも、くらーい顔してる人いるしさ。
みんなが自分の人生を楽しめるようにするにはどうしたらいいんかなぁ?