TOPへ戻る 
最近のよしなし 前のよしなし(01年冬−12月〜2月)


 
2002年「春」のよしなしごと

5月27日(月)

げーー、めっちゃ更新さぼりまくり。
すっごいいい文章とか思いついたのに、すっかり忘れちゃった。
「これ、よしなしに書こう!」って思ってたこともあったのに。
ちゃんと紙に書いとかんと、あかんってことやね。

この期間は新人研修もやってるし、手伝ってる劇団の受付とかもちょいとやったりして
それはそれは忙しい日々でした。

あ、そだ、7月末にシンガポールで開催される、プロジェクト管理の学会に論文が採用されたんだよ!
うれしい〜。
ってことで、あっつい夏の盛りに暑いシンガポールに行ってきます!

5月9日(木)

7日から事業部に新人がやってきた!
125人は多いよ。でもかわいいなぁ。大学生の相手をしたからか、やっぱり、多少はオトナだし。
とにかく素直な子が多くて助かった。
これから2ヶ月、またもや大変な日々になってしまうのよねー。

5月5日(日)

ハッピーライブWEEKも終わってしまった・・・。
明日は休日出勤なので、GWはおしまい。MARCY BAND楽しかったから満足、ってことで。

4月29日(月)

んもう、先週はめちゃめちゃ忙しかった。月の前半に余裕かましてたから、つらいつらい。
なんとか新人研修のめどもたってきたんけどね。

でもって、昨日は、待望の the MARCY BANDライブでした〜!!!!!
すっごく楽しかった。詳しくはちかぢか、LOVELOVEにミニレポをアップ予定。
仕事がどんなに忙しくても、こうやって楽しみがあるとがんばれるってもんです。

明日はまた仕事。ちょっと憂鬱。飛び石連休って、なんか、しんどさが倍増って感じがするよ。

4月22日(月)

”あっち向いてホイ”って桂三枝が最初に発明してんてー!知ってた?

今日はめちゃ残業デー。
新人研修が5月7日から始めるねんけど、例年よりも準備が遅れ気味でかなりヤバイ。
事業部の研修なので、5月からなのねん。今は研修部が研修してるのよ。
あーーー。あと2週間やっ。明日も残業確定やし・・・・・・・・・

4月15日(月)

この週末は久々に大阪でのんびり過ごした。楽しかったぁ。だらだらして。
土曜はフォークのライブに行ってきて、これまたホッコリやったし。
その後は家で妹とだらだらだらだらだらだらと通販のカタログ見たり、お茶飲んだり。
ビデオ見たりして夜更かししてさ。
出歩くのも楽しいけど、のんびりするのもやっぱり捨てがたい。
東京の別宅(社宅)で休日過ごすこともあるけど、のんびり感が全然違うわ、やっぱり。
でもって、今日は、近所の友だちんちで最近はまってる氣志團のビデオを見て夜更かししてきた。
さっき、チャリで帰ってきたとこ。

こういうのが出来るのってやっぱり大阪やからやね。
先月さ、転勤を考えへんか?みたいなことを、上司に言われてちょっと凹んでてんけど、
考えませーん、みたいに強く思っちゃったよ。
帰るところがこうしてあるから、出張生活でもがんばれるねんなーってつくづく思いましたのさ。
転勤しても上司がそのまた上司に誉められるだけやしね。出張費削減って言われたから
ビビって”転勤”を口に出したって丸わかりやん。あたしの出張費削るよりももっと削減できるもんが
あるやろーって感じやわ。あー、なんか、急に思い出したら腹たってきた。
せっかくのんびり気分よく過ごしてたのにっ。
明日からまた出張でーす。

4月10日(水)

なんか、↓で熱く芝居について語ってるなぁ。読み返すと恥ずかしいけど、消すのもなんだから残しとく。

でもって、今日はライブ!
the PANってバンドとかHIGHWAY61ってバンドとか出ました。
これが、また、めちゃくちゃ面白かった!
出てたバンドがみんな面白かった!思わず体が動き出すって感じは久々やったね。
友だちがオススメしてたバンドが2つも出たから行ってんけど、大正解。大満足。
すっきり笑って跳ねて、帰りに飲んだビールの美味しかったこと!
さそってくれてありがとね〜>友だち

ちなみにthe PANのCD発売記念ライブだったのにゃ。

4月7日(日)

新感線のいのうえさんが演出した「天保十二年のシェイクスピア」を観てきた。
東京でも観たから2回目やねんけど、すっごく面白くなってた。
舞台って成長するねんなぁ、ってつくづく思った。
あたしって、初日好きやねん。
だって、初日ってその人たちが”これで出来ることは全てやった!”って成果やん?
まずはそれを楽しみたいなぁ、って。
そういう意味では、最後にならないと面白くならないってのはちょっとどうかな、って。

ファンクラブの会報にも書いてたけど、作品を観たがるお客さんのために舞台をやらなあかんから
再演をする、ってのはどうなんだろ?
MOTHERが解散してしまって、最後のファンクラブ会報が送られてきてんけど、そこに、
G2さんが書いてた文章がめちゃくちゃ印象的やった。
劇団を続けるために、芝居の公演中も次は何をやろう、あれも準備しなきゃ、これも準備しなきゃ
って思いつづけてきたけど、解散公演は本当にその舞台のことだけを考えることができた。
とてもいい作品ができた、ってなことを書いてたのね。
ずーっと前に遊気舎の制作をしてはった人も「今回、観れなかったから、次の公演で」って
気軽に言われても次はあるかどうかわからへん、みたいなことを言ってた(記憶違ってたらごめんなさい)んだよなぁ。
それって、ほんまにそうやなぁ。それくらいの真摯な態度で作ってくれてる舞台って
迫力が違うよなぁ、って改めて思ってんな。

ここんとこ、前に比べて芝居に通わなくなったのって、そういうのも影響あるかも。
なんていうか、ナマな感じっていうかライブ感が良くって通ってたわけやんかぁ。
それが、商業演劇的って言ったらあかんかもしれへんけど、集団を維持するための公演を見せられても
魅力はあんまり無いねんなぁ。かと言って、新しい劇団を開拓するパワーもあんまり無いし。
その点、バンドのライブは正にライブ。
その日の対バンの組み合わせなんて、もう再現できへんでーってのもあるし、
今のステージに集中するパワーってすごいものを感じる。
ツアーとかで、同じセットリストの時もあるけど、でも、ライブハウスも違うしお客さんのノリも全然違う。
生ものっていうのでは芝居も同じかもしれへんけど、精一杯感が違う気がするねん。
こっちも精一杯のパワーでステージに集中するわけやし。
プロデュース公演の方が面白いときがあるのは、そういうセッションバンドみたいな感じがあるからなぁ。
なんかうまく言われへんけど、お客さんが公演を見たがるからって舞台をやってくれるんなら、じっくりと
時間をかけていい舞台を見せて欲しいって、そう思う。
安易に再演して話題になるキャスティングでお客さん呼んで、案の定、話題になって・・・高いチケット代と
高い物販・・・っては本当にお客さんのためなの?って思ってしまう。生活のためなんちゃうん?
それならいっそ、稼がしてもらいまっせーってはっきり言ってくれた方がわかりやすいし、すっきりするわ。
お客さんは舞台さえやってくれればいいなんて思ってへんと思うよ。面白い舞台をやって欲しいねん。
ご贔屓の役者の姿が見れるんなら、しょーもない舞台でも通うわ、って人はそんなに多くないんちゃう?
ま、お客さんって言っても日本の人口からすれば、勢いある時の舞台を支持するお客さんよりも、
新しいお客さんを引き込んだ方がいいのかもしれへんけど。ちょっと寂しいよな、それって。
なんて思ったりした夜でした。
再演を除けば、一生のうちであと何作品作れるかわからへんねんから、納得いく舞台を作ってくださいね。
余計なお世話かな?

長々と書いてしまったけど、芝居情報が少ない言い訳ってわけじゃないのよーん(汗)

4月4日(木)

昨日はビジネススクール1月期の最後の授業でした。
レポート出すの、必死よ、もう。今回も厳しかったぁ。
だってさ、今回、受講してたのって、はじめてのコアクラスっていうか、いわゆる、この学校の
看板メニューの一つやってんもん。教習所で言うと、路上に出てみたって感じ。
教官にブレーキ踏まれまくりやろうなぁ・・・厳しい日々でした・・・涙、涙、涙。
昨日は最後の授業のあと、先生も含めての打ち上げ。
これが、また。厳しかっただけにすっごい開放感。
でもって、勢いで、4月期も受講することにしてしまったのでした。
4月は新人研修が始まるから、他のことしてる場合とちゃうねんけどなぁ。
こんどのクラスは、ケースメソッドじゃなくて、講義ちっくな部分が多いし、
レポートが無いから、ちょっと楽しようかなーなんて思っちゃってます。

4月1日(月)

エイプリルフール、今どきウソつくやつがいるとは思わなかった・・・
案の定、だまされた〜!
「xxちゃんと○○が結婚するんだって!」

でも、ひっかかったのはあたしだけじゃなかったらしい。ほっ。

月31日(日)

もう3月が終わってしまう!
それにしても昨日今日はめちゃめちゃいい天気。洗濯日和ですなぁ。あ、布団干し日和とも言う。
こんな日にお日様のあたる窓側でごろごろとお昼寝するのは至福!

至福といえば、おととい、お友達のミツエちゃんに作ってもらった手料理は絶品だった!
やっぱお料理ができる人って男女を問わず尊敬してしまう。
料理って、ぜんぜん出来ないわけとちゃうけど、有り合わせでその場しのぎのものしか出来ないから
お客様が来てごはんでも・・・ってなったら、コンビニか出前な人なんですよ。
カレーとかトマトスパは得意だよーん。(ちょっとくらいは出来るって書いとかないと)

でもって、今日は妹が花見弁当を早朝から作ってました。その残りがあるから、これからお昼ごはん!

月24日(日)

さらにシェイカーのライブ三昧で九州にまで行ってしまった飛び石連休でした。
いやぁ、ほんとに煩悩三昧でしたわ。ライブってやっぱり楽しいねぇ。

でも、京都のライブで大汗かいてそのまま帰ってきたので風邪をひいてしまった私。
風邪薬持参の旅となってしまいましたとさ。もう治ったけど。


明日からまた東京出張だーーー。働かにゃあいなんなぁ。遊んだしね。
来月には新入社員がやってきます。そう、また、新人研修の日々が始まってしまうのでした・・・

月17日(日)

シェイカーのライブ三昧な週末でした。
金曜が大阪アメリカ村のBIG CATで、昨日が京都磔磔。
どっちもかなりの混み具合で大変やった。特に磔磔がすごくて、大汗かいて風邪ひきました。
でも、好きなバンドのライブをこれだけ楽しめるってのはホントに嬉しいよぉ。
仕事もがんばろうって思えるしさ(っていうかライブ代稼ぐために働いてる!)
ライブ行くために効率よく仕事しようって思えるし、やっぱり、好きなことがあると張り合いがでるね(^^)

春の陽気だからか、かなり前向きな今日この頃でした〜。

月11日(月)

去年までハマリまくってたバンド、V.D.H.が新しいメンバーで再出発しました。
今日はそのライブだったのよ。
MADさんがドラムをしてたバンドですね〜。
抜けるって年末の発表を聞いたときはかなりへこんだけど、何とか気持ちを前に向けて
そして迎えた新生VooDoo。

で、どうだったか、というと。
前のはパンクバンドだったのね。元気がっつり!って感じの。
今度のはちょっと大人な感じのロックバンドになってました。ほんとに生まれ変わったって感じ。
リズム隊が入れ替わったからか、音の感じもオトナ〜な感じで安心感と安定感があるって
印象でした。どっしりした、というかね。
だから加奈ちゃんと澄ちゃんが安心して暴れられるんだろうなーって印象。
ただ・・・あえてここで書いちゃうと、面白みはへっちゃった感じもうけた。
「何がおこるんだろう?」ってワクワク感とかがね。
すっごい前に突っ込んでって聞かなくても楽しめるロケンローバンドって感じかなぁ。
「強風パラダイス」って曲はアレンジがすっごく変ってて悲しかった。前の方が良かったなぁ。
今のはタルイ感じ。でも「スナハマ」は今の方が良かった。
こういう感想って同じようにV.D.H.を好きだった友達同士でも違ったし、ほんとに好みの問題やなって
思うんだけど、そういういろんな広がりがあるってのも、面白いのかも。

ちょっと切なかったけどね。去年のライブとか思い出してさ。
ま、それはそれで、もう封印っていうか、ね、すんだことなんだけどね。

月7日(木)

昔、太陽の塔ってバンドが好きだったんだけど数年前に解散しちゃってさ。
その時のメンバーって音楽に関わってるんだけど、そのうちの2人がUnlimited Broadcastって
バンドをやってるのね。で、ついにCDが出ました〜!!めでたいっ!!
やっぱり同年代ががんばってると、嬉しいし、こっちも元気でる。
12日は渋谷のタワーレコードでもイベントがあるらしいし、ほんと、嬉しい。

月3日(日)

コーチング研修終了。3日間は長いよ。
でさ、ヤバイんちゃう?って思ったけど、そうでもなかった。
確かに、雰囲気を表現するのに「ほんまにそう思ってんの?」ってくらいこっぱずかしいことを
みんな言うんだけど、ま、気持ちをできるだけ言葉にして表現しようとすると、「嬉しい」だけじゃ
わからへんからなぁ。そうなってしまうのかもしえへんけどさ。
あまりにも、みんながいい人すぎて、怖い部分はあるけど、それなりに面白かったよ。
要するに、答えはクライアントが持ってるので、いろいろと聞き出して本人に気づかせようとするって 訓練なんだな。
で、あとは本人に具体的に計画を考えさせて、それをやったかどうかをコーチするってことみたい。
難しいかったけど。
他人にどれだけ興味をもてるか、によるような気がする。それにコーチする側の人間性がでちゃうから、
すっげぇ気を遣うし、めちゃめちゃ疲れた。
昔、昔、人といっしょにいると気を遣ってものすごく疲れてしまったのを思い出してしまっちゃった。
そのために一時期、自閉症気味になっちゃったもんなぁ。家に帰ったときだけね。外ヅラよかったからさー。わはは。


研修のあとはダッシュでEARTHSHAKERのライブに。
こっちはね、めちゃめちゃ楽しかった!やっぱりこうやって発散できるほうがいいなー。

月1日(金)

春ですねー。気のせいか暖かい気がするよ。
花粉症の人が周りにいっぱいいるし、なんか、そういうので春を感じるのって都会っ子?

今日からコーチングの研修にいってるけんけど、なんかねー、不思議な感じ。
「空気に色がついてみえる」とか「暖かい感じが広がる」とか平気で言うねん。
お互いに心をひらいて受け入れてみましょう・・・とかね。
昔さ、自己啓発セミナーって流行ったやん?あれか!?と思っちゃったくらいさ。
ヤバイとこに来たんちゃう?って思ったけど、休憩時間に話をきいたら普通の人たちやしなぁ。
センシティブな人が多いだけか?それにしても疲れたよ。