TOPへ戻る 
最近のよしなし 前のよしなし(02年冬−12月〜03年2月)


   
2003年「春」のよしなしごと

5月31日(土)

学校が忙しいと会社でのしょうもないことに苛々する暇がなくなるから、ある意味で平和だ。
忙しいオーラを出してるから、おしゃべり上司が話しかけてきても途中で会話を中断できるし。

火曜はタコヤキパーティ。すげーうまかった。秘蔵の笑えるMUSICビデオとか見て、大盛り上がり。
水曜は授業がなかったけど、宿題をしに学校へ。
木曜は恐怖の確率統計の授業。当然、玉砕。わけわからん!
金曜は授業をブッチしてCRY-叫-のイベントで新宿へ。チューハイ2杯でごきげんになった。
今日は数学のテストが返されてきて、打ち上げ飲み会。補習組と補習でお世話になった先生を囲んで。
あたしは1次会で帰ったけど、2次会組はすごい勢いで次の店に入ってった。元気やなぁ・・・

5月26日(月)

めっちゃくちゃ忙しい2週間。
なんといっても、大学院の方で、レポート山積み、数学はテストだし、研究発表会はあるし。
おまけに仕事の方も新人ちゃんがなんだかんだと問題だしてくれるし。
マナーとかって、社会人になる前の常識ちゃうの?ってことまで注意せなあかんねん。
ライブとかで知り合った友達と同い年くらいのはずやん?
スーツ着て、口ばっかりは知ったようなことを言うけど、その前に、自分がするべきことを
ちゃんとわかってんのか!?と聞きたい。給料もらう意味を知ってる?

で、学校。ほんっと、先週は睡眠時間2,3時間でした。
あんまりにも寝てないとおなかもすかへんねん。驚きよ。食べなくても平気になってくる。
とにかく土曜日にいろんなことが重なっててしんどかった。
研究計画の発表では、たくさんの人にめちゃ突っ込まれたけど、でも、おかげで、ちょっと前進した。
厳しい先生が担当で、しんどいけど、でも、あたしは助かったと思ってる。
追加でやらなあかんこと増えたけどねー(^^;

5月12日(月)

すっげー楽しい週末をすごしてきた。
ちょっと仕事で苛々してたけど、思い切って旅にでてよかった。あ、博多に行ってましたの。
CRY-叫-のワンマン。それと、HEESEYバンド。シェイカーもちょうど九州だったんだけど、
松山でシェイカーを見ることにしたので、今回はCRY-叫-とHEESEY。
音楽とお酒と友だちと。
こんな楽しいことはないよ、ってくらい楽しかった。
しょうもないことで苛々してんのがアホらしい。人生はもっと楽しめるはずなのだー。

5月9日(金)

負けへんで。どんな応対されても、成果を取り上げられても。
何にもしてない人が口だけで手柄を積んでいくけど、でも、負けへん。
やることちゃんとやってたら、きっと、見てくれてる人は見てくれてる、と、思う。

5月3日(土)

昨日、会社を出たの0時やった。忙しいっちゅうねん。

春から上司が変わってんね。
前の上司ってさ、放任主義っていうか、無責任主義っていうか、なんていうのかな、
評論家で自分の手を汚すことをしない人やってん。
上司が変わるって聞いて、ずいぶんワクワクした。
(あ、仕事のできない隣のおじさんは異動で別の部署にいった!)
と・こ・ろ・が。
新しい上司は私にとって初の女性上司なのだが・・・ものすごいおしゃべりさんだったのだ。
声もでかい。仕事にまったく集中できへんっ!
しかも、ずーっと何か食べてる。
なんにでも首つっこみたがりで、仕切りたがり。ちょっと困ってます・・・

5月1日(木)

あぁぁぁ、もう5月だよぉ。いそがしいっ!!!
月曜は7時すぎから働いて、会社を出たのは21時。
今週は学校が休みやから、残業weekって冗談で言ってたつもりがホントになってしまった。
準備をちゃんとしなかったのが悪いねんけどね、
でも、逆に今週がんばれば乗り切れてしまいそうなのよね〜。
だから余計に油断してしまうっちゅうねん。
あと1日で第1部が終わり。明日は新人歓迎会。 180名で宴会だー。

今週は忙しかったけど、密度濃かった。
29日は綾ネエ企画で初めて善行に行ったし、30日はちょっと気が向いて一瞬だけ神戸に。
忙しかったけど、でも、自分が大事だなって思うものはちゃんと大事にしようって
そんなことも考えた1週間だった。
そうとう笑ったし、楽しかった。あと1日、今週もがんばろー。

4月27日(日)

久々のオールナイト。楽しかった〜。時間が短く感じたのは楽しかったからかなぁ?
この週末は仕事もたまってたけど、来週から忙しくなるんで、それに備えて遊び倒し。
昨日はオールナイトに行く前にライブにも行ってきたしね。
明日から事業部新人研修。
120人の相手をする日々がまたまた始まるっ。

4月22日(火)

宿題がいろいろあって、しんどいねんけど、今日はちょっといい気分。
数学の補習をしてもらって、ちょっと光が見えてきたからかな?

4月19日(土)

昨日は授業を休んで大阪へ。仕事やってばぁ。
ま、仕事をちゃっちゃと終わらせてライブに行っちゃったけどね〜♪
どうせ学校休んでんねんもん、もったいないやん。

で、今日は朝から東京に戻って授業。
でも12時からの輪講に間に合わなかったから、学校の隣の公園で日向ぼっこしながらランチ。
毎日の授業だけでもしんどいのに、輪講もそんなに出てられへんなぁ。
まずは、授業のリズムつくらんとね。
夜は新入生の交流会。40人の同級生。20代から50代までが同級生。なんか楽しい。

4月14日(月)

今日は学校の無い日。
かなりご機嫌に酔っ払って帰ってきた。うひー。

4月13日(日)

はい、案の定、学校が始まったら超いそがしい日々!
厳しいなぁ・・・月曜が入学式で、久々に「新入生」って呼ばれて照れちゃったよ。

で、火曜から毎日授業。しかも、ちゃんと普通に授業。
宿題バリバリ。
つかれたぁ・・・

4月6日(日)

昨日の大雨とうってかわって洗濯日和。
なので、通勤に使ってる道の桜を追いながら散歩してみた。

 アパートの前の公園。 その公園の桜

  
アパートの裏の道。学校がある。クラブ帰りの子供たち。そこから住宅街を通り抜けて駅まで遠回りする。
でね、その住宅街のちょっと広い道の脇の家。白の桜とピンクの桜(?)が1本の木に咲いてる。不思議。
拡大表示! ←クリックすると大きくなる。ほんとに1本の木に咲いてるねんってば。

4月5日(土)

今日は大学で計算機実習準備の2日目。パソコンとちゃうねんで、計算機。UNIX。
UNIX使ってるところが、さすが大学って感じでしょ?
一応学内にはWindowsマシンもあるらしい。でも計算機担当の先生はUNIX大好きなんだって。

なんにしても、大雨の中、大学に行くのはすっごいつらかった。寒いし。

4月3日(木)

今週はのんびり週間。っていうか、新年度で宴会とかあるかなーって思ってたのに
決算で忙しいから何にも無いらしい。
私の仕事は決算とか関係ないから、のほほんと仕事してます。
っていうか、ほんとは新人研修の担当だから忙しいはずなんやけど、
委託業者さんの方に資料作成任せてるから、ちょっと中休み。

この3日間ほど、お昼の食堂が混む。新入社員がやってきたのでしたー。
初々しい子もいれば、すでにふてぶてしいというか、学生の最年長の延長みたいな子も。
今までは一番上の人やったからね、態度もでかいわさ。

4月1日(火)

何となく、新しい年度だってだけで今日が月曜な気分がしてたよ。

3月31日(月)

明日から4月やでー。
桜がいっぱい咲いてきてる。なんか、うきうきする。

3月30日(日)

ほんとに甘えたい人、なんやろか。
誰かに甘えたい時期だから、その人のことを甘えたい人って思っただけなんじゃないだろうか?
どっちにしても、大事にしたい友だちであることに変わりは無いし、
逆に、大事な友だちだってことを忘れて、単に自分の気持ちだけで振り回そうとしてたかも。反省。

みおちゃんにもらった本、山田詠美なんだけど、けっこうハマった。
掲示板にはアンニュイって書いたけど、もうちょっと考えるとね、やっぱ、甘えたいっていうか
”少女”モードへの憧れっていうか、そんな感じなのかなぁ。
でも、うーん、うーんって1週間くらいいろいろな気分を味わってみて、今はめちゃすっきりしてる。
春だからかな?脱皮か?何から?
世間をわかった振りしてても、年齢はきっちり大人でも、いろいろと考えるときは考えるねん。
あ、開き直りですっきりしたんかなぁ?

乙女モードやったり、ビジネスマンモードやったり。いろいろな自分がいて楽しい。

今日のマスミサイルワンマンはめっちゃくちゃ良かった。癒されたよ。

3月27日(木)

ライブに通うのは控えようと思ってたのに、昨日は熊谷まで行ってしまった。あはは。
でも行ってよかった。さっぱりすっきり。

今日は久々のDESTINY。
あたしは、どうやら横道のライブに行って以来、甘えたいモードに突入しているらしい。
弱ってたのかなぁ?飛び回りすぎたか?
でも、幸せなことに相手をしてくれる優しい人たちのおかげでちゃんと立っていられるわ。
ありがとうねー。

でも、いちばん甘えたい人は、ちっともそんなことに気づきやしねぇんだから。はぁ〜あ。

3月25日(火)

下北でイベント。
ハイウェイってバンドを通じて、たくさん、たくさん出あったものがある。
去年の2月に初めてみて、すっごいなぁって思った。
ずいぶんライブに行ったけど、今日のイベントはちょっと光りが違って見えた。
ライブに通わなくても伝わるパワーっていうか、そんな感じ。まだまだ危ういものも感じるけど。
というか、私自身がちょっと変わった気がする。
金曜に仙台まで行こうと思ったんだけど、行かなくてもいいかも、って思ってしまった。
なんでかな?

3月24日(月)

なんですっきりとがんばろうって思った日に限って、会社でムカつくことあるんやろ。
勘弁して欲しいわ。

3月23日(日)

いちにち、ぶらぶらしてた。
おとといはライブ。横道坊主。ずーっと前から知ってたんだけど、ライブは去年からまだ4回目。
なんかね、安心できた、っていうか、うん、ライブ中、ほっこりした。
ここんとこ若いバンドに行くことが多いねんけどさ
もちろん知り合う子も若い子が多くてさぁ、どっちかというと(思いっきり、か)お姉さんやんかぁ。
あたし自身も割りと余裕無かったりするのに、お姉さんスマイルが出来へんときある。
素を出せちゃう相手ももちろんいるねんけど。
ま、そんなこんなで、弱ってる時にお兄さんバンドが頑張ってるのをみると励まされた。
甘えられて嬉しいときもあるけど、甘えたいときもあるでしょ。
そんなときはシェイカーもそうやけど、お兄さんバンドに限るね。

で、パワー復活して、昨日はパンクはじけまくりイベント。
酔っ払いながら出かけてったから、すーーーごく楽しかった。
普段だったら、ちょっと人見知りちっくになるのに、たくさんの人と話したり笑ったりできたのは
心に余裕ができたからかな?単に酔ってただけかな?

今日はだからのんびりゆったりしてみた。
ちょっと疲れてたみたい。なんか余裕が無くて。休養が必要だったみたいだ。

3月20日(木)

明日から3連休!
ライブに行ったり、芝居みたり、しようっと。久々にのんびり。
大学院から封書が来てて、入学前の準備説明会があるらしい。
そんなん、入学手続きの時に言ってよ〜、な感じだよ。
シェイカーのファンの集いに行けないじゃんかよー(怒)
花組の芝居ともかぶってるじゃんかよー(怒怒)
ある程度、学校始まったら仕方ないって覚悟してたけど、入学前からとは。
さっそく大学院生活にブルーになりつつあるよ。
大学院の先生って、学校が学生の生活の中心って思ってるんかなぁ?
社会人向けやから学生には仕事もあるだろうに・・・

3月19日(水)

明日は給料日。
今週はライブも芝居も行かなかったんで、のんびりしてた。
なんかね、普通に給料日が嬉しい。いや、もちろん、毎月嬉しいんだけど。
仕事おわって、ちょっと本屋とかCDショップを覗いて帰ってごはん作って食べてTV見る。
なにげに楽しい。
でも、家でちゃんとごはん食べたらこの4日ほどで1.5Kg太ってしまったんですけど・・・

3月16日(日)

実家に帰ってきた。
おじいちゃんの石の墓ができたので、その除幕式。
法事の写真を載せまくってる私としてはちゃんとデジカメを持って帰ろうと思ってたのに
合宿から帰ってきちゃったから、忘れてしまった。
しかも、家で料理とかの準備係になったので、除幕式には立会いできずでした。
田舎やからさ、法事ってもいっぱいあるのよ。で、そのたびに、いろいろと血のつながりとか
家族とか、考える。あと、土地とのつながりとか、先祖とか、いろんなこと。
自分が一人で生きてるんじゃないねんなーとか、しみじみ思うのもこんな時。

やっと「法隆寺を支えた木」を読み終えた。いい本だった。

3月13日(木)

明日と明後日は研究会の合宿。
うーん。軽井沢やねんけど、遠いと思わへん?都内とかやったら仕事の人も途中から
参加しやすいのになぁ。
たしかに気分を変えるのもいいかもしれへんけど、ちょっとリーダーさんの強引さが気になる・・・

3月10日(月)

週末、九州にいってきた。ちょっと心細かったけど、でも、行ってよかった。楽しかった。
一人で旅行するといろんなこと、考える。
今は、携帯でメールしたりHPチェックしたりできるから一人ぼっちって感じはあまりしないけど。
それでも、ふっといろんなこと考える。

好きなことは、たくさんあってもいいんだと思う。
時間はみんなに平等に24時間しかないけど、好きなことを好きと思う気持ちは無制限なんだし。
ただ、時間の配分が難しいんだよね。心の配分と時間の配分がうまくいかないと、苦しい。
それでも好きな気持ちをあきらめるんじゃなくて、やっぱり、大事にしたいものは大事にしたい。
大事にしたい気持ちと、たくさん時間をかけることはイコールじゃないと思うのね。
そんな感じで、いちにちをどうやって楽しく過ごすか考えるわけです。

3月3日(月)

言葉って難しい。それで京都まで来た。
ちゃんと話せてたかな。
自分がどう思ってるのかを言葉にするのは難しいんだけど、
何人かの人に「わかってるよ」「間違ってないよ」って言ってもらえて勇気が出た。ありがと。

それで、拙い私の言葉をちゃんと聞いてくれた、キミ!ありがとう。
またひとつ、大事なことを学んだ。

3月1日(土)

なんか、春の陽気で、だらだらだらだらと部屋で過ごした。
すっかり気分は春。

やらなくて後悔するより、やって後悔する方がいい。
久々にそう言ってるのを聞いた。
ほんとにそう思う。
だから、こそ。
真剣に、真剣に、言葉を選んでほしかったなぁ。