もりもりんTOPへ戻る
レポTOPへ戻る  次2004年9


2004年8月 ライブ&お芝居ひとことレポ

日付 行き先 感想
8月はライブ10本、芝居1本を楽しみました。
29(日)

HOLLYWOOD ROXX(新宿 club ACID)

なんて言うか、DJのイベントにバンドが出る、しかも加奈ちゃん+MADさんってことで張り切って参加。詳しいレポはジョリエンに掲載。
大音響でHRをがんがん聞く夜、久々な感じで楽しかった。もちろんライブも盛り上がったし、やっぱライブのMADさんが大好きだ。
28(土) "VIOLENCE LAND Vol.12"
FUNGUS/GUSUS/THE SCENE/THE ZIPPERZ/THE VOICE/JACK IN THE BOX/6L6/THE 少年PUNK/みなしご(新宿ACB)
なんでオールナイトなのに7時から始まるの?って思うんだけど、すごい企画です。体力温存のため、途中から参加だったけど、楽しかったなー。O.A.の鎌坂さんのアコースティックが聞けなかったのが残念。でも、やっぱVOICEは良かったし、久々のジッパーズも良かったし。GUSUSのあたりはちょっと疲れてきたけど、ライブ始まれば、気がつけば最前に行ってしまってたし。FUNGUSはお客さんの盛り上がりに圧倒。ひやー楽しかった。
22(日) CRY-叫-/セクシーパンサー/no-table/他(渋谷O-EAST) 2番目のno-tableってバンド、新しい発見だった。曲がカッコよかったし、ボーカルの服もいい感じ。CRY-叫-はケンジも腸炎から復活で、テンション高かったー。大きなステージでも負けてない感じ。CRY-叫-のライブは、もっと、もっと!って思う。楽しい分、余計にそう思う。
横浜でCRY-叫-と対バンしたことのあるセクシーパンサー、前に嫌な思い出があるから・・・と思ったけど、ライブは楽しかった!
21(土) FUNGUSワンマン(博多DRUM-SON) 行った甲斐がありました。ワンマン、熱かったー!そんなに曲数やってないと思ったのに、後で聞いたら30曲以上やってたのねー。テンションの落ちないライブで、むしろ客が後半バテ気味だったんじゃないの?ぐらいで。ナマで初めて聞いた曲も多かったけど、FUNGUSの歌、ってのが伝わった。新曲も良かったなぁ。
20(金) "JAPANESE REBEL ROCKERS"
THE STREET BEATS、THE STRUMMERS/GUSUS(名古屋CLUB QUATTRO)
久々のGUSUS、楽しかったー!何となくぎこちなさを感じたのは、あたしが久々だったからかな?新しいベースの人は、思ったより若い人で、若い音がした。これからに期待。これまた久々のSTRUMMERSも楽しかったなー。最初見たときよりずいぶん印象が変わって、楽しめた。あのスタイルに徹してるところがいい。BEATSは・・・この日の中では、ちょっと・・・だった。元々実はちょっと苦手なのよ。何となく、ね。
14(土) "警告〜Atomic Bomb〜2Days"
FUNGUS/遠藤ミチロウ/ドレッドノート/赤と黒/ TOUGH BAND/(大塚RED ZONE)
途中までしか見れなかった。でもFUNGUSはしーっかり見ましたよ♪あまり前の方は混んでなかったので、ゆったり楽しめました。サンダルだったから前に突っ込むのは控えめで・・・いやぁ、それにしてもFUNGUSは楽しいわ。ワンマンが楽しみ!次の"赤と黒"は、お客さんで面白い人がいて・・・ちょいヒいた。バンドの音は、ASIAN BLACKとかと対バンしそうって思ったんだけど。その次のドレッドノートは初めて見たけど、けっこう良かったなぁ。でも、ま、今日はFUNGUSの日ってことで!
12(木) GI-NA/The Queenbee Lovers/他(表参道FAB) 久々にGI-NAさんのライブを見にいけた。しばらく見ない間にしっかりバンドサウンドになってて驚いた。ちゃんと音がまとまってるし、新曲もしっかり馴染んでるし。”愛のすみか”は前までは、他の人のギターの印象が強すぎてAYAくんのギターはちょっと・・・って感じだったけど、今回は違った。しっかりハマってた。今日は全7曲。早く新しい音源が欲しいなぁ!
帰ってからフライヤーみて驚いたんだけど、GI-NAさんの前に出て見れなかったバンドのギターが、パワーヌードの望くんだった!しかもドラムもYouさん!あらー、それなら、もっと早く行ったのにぃ・・・
10(火) HIGHWAY61/Possibility/他(岡山CRAZY MAMA 2nd) HW61は久しぶり・・・って書こうと思ったら、先週、名古屋で見たんだっけ。HWの前のPossibilityは予想以上に楽しかった。TWINボーカルで、特にメインの子があまりにも楽しそうだから、つられてしまう。
そしてそして、HWは!!!なんだこのカッコよさは!!すごいじゃないか。広いステージで見た名古屋もスゴイって思ったけど、この狭さで見ると改めて、やっぱカッコいいって思った。マサルがすっごく成長してたくましくなったなぁって思った。あと、トモシロウもね、力みすぎず、空間を楽しんでて、それでいて抜けすぎていない感じがすごく良かった。HWの音楽があの空間を愛してるって感じがしてすごく満たされた。やっぱり、曲数だけじゃなくて、音楽の持つ力なのだ、満足させてくれるのは。
8(日) rAtch "HIGH TIDE"発売記念ライブ
rAtch/シュガーインザポケッツ /他(新宿MARZ)
シェイカーDrs.クドーさんの弟子がやってるバンドrAtchのレコ発。ラッチって書きづらいってーの。1つ前に出たのが、ノンちゃんがベース弾いてるバンドだった。相変わらずノンちゃんは可愛くてステキ。でも、ベースとドラム以外はいまいちで残念。本命のラッチは、思った以上に楽しかったなぁ。もっとハードロック色が強いのかと思ったら、意外とイマドキ風で、拍子抜け。ただ、ちょっと聞かせる風の曲も混ざってるので、どっちつかずの印象もあって勿体無い感じ。アンコールはレコ発なんだから、もっとアップテンポで、若さを出して、どーんといって欲しかったなぁ。
2(月) PARCOプロデュース「鈍獣」 (^^) 珍しく2列目で観劇。なんとなく「日之出通り商店街いきいきデー」を思い出す展開だった。古田さんの中年ホスト役は、なんとも言えず、ハマってた?古田さん・生瀬さん・なるしのおばちゃん3人組が可笑しかった。思ったよりもうまくまとまってて、オチも、河原さんらしい感じでいいんじゃないでしょうか。でも何回も通おうとは思わないかも。
1(日) HIGHWAY61/アカツキ./ピンクリ本軍/THE STUND UP/他(名古屋ELL) 会場についたら、クラッツは終わってて、アカツキ.の演奏中だった。ちょうど好きな「街」という曲が始まるところ。アカツキ.ファンが少なかったみたいだけど、でも、すごく心のこもったいいライブだった。で、久々に見るHW61は・・・伸び伸びとしてて、楽しそうで、生き生きしてた。トモシロウの目が相変わらず力強くて、相変わらずというか、活動休止前よりも力強くて、やっぱり惹きつけられる。HWのあと、つい昨日のCRY-叫-と比べてしまって、軽く凹む。マサカズ、がんばってくれ。で、これまた久々のピンクリはすげー楽しかった。ウワサどおり、いいライブ。最後のスタンドアップも久々に見たんだけど、ちょっとピンクリの方が上かなぁ。前半はだれてしまった。”ありがとう”とかは良かったんだけど。MCの挟み方とか、曲の終わりのパフォーマンスが、なんかイマイチで残念。今日はどのバンドも良かったけど、1つのシーンを選ぶならHW。1曲だけを選ぶならアカツキ.、トータルではピンクリに軍配という印象。

どこかで見かけたら声かけてね。