もりもりんTOPへ戻る
レポTOPへ戻る  次2005年1


2004年12月 ライブ&お芝居ひとことレポ

日付 行き先 感想
12月は、ライブ16本行ってしまいまいた・・・芝居はpiperとってたのに行けず。
31(金) "大晦日SPECIAL 2004〜'05"
FUNGUS/ COBRA/ GUSUS/ THE SCENE/ BE GREAT/ FUZZ/ TRASH/ TSURAICHI/ THE DOLLARS/ 他(大阪KING COBRA)
なんだかんだ言って、ライブ行き過ぎ感のある12月、2004年を締めくくるのがこのイベント。会場についたらちょうどthe SCENEがやってた。CRY-叫-と2マンで見たときより、ずいぶん楽しかった。リラックスしてたのかな?で、カウントダウンはCOBRA。ギターが新しい人になってたんだけど、すっごい好み。カッコイイし、軽さ具合がちょうどよかった。
で、まったりしながら、時間を過ごしFUNGUS。なんて楽しそうにやるんだろ。見ててもウキウキしてくるし、ホントに楽しいライブ!程よくいい汗かきました。次にちょっと休憩したり、まったりしてると、GUSUSが始まった。思わず一番前に突っ込んでしまったんだけど、後悔なし。痛かったけど、楽しかったー。カッコイイよー!最後はRYDERS。もうふらふらだったけどやっぱ楽しい。いい年明けのライブになりました。すっかり眠気も吹っ飛んだつもりだったけど・・・実家に帰省する電車では爆睡でした。
30(木) "KING OF ROCK -Year End SPECIAL- GUITAR ARMAGEDDON "
ジョージ吾妻 with 5X/高崎 晃/ 山本 恭司/ 島 紀史/ 藤本 泰司/ 柴田 直人/坂本 英三/ 他(芝浦HOLIDAY)
どんなイベントになるのか、ドキドキしながら会場に。ギターアルマゲドンだけあって、とにかくギターがびしびしカッコイイライブ。最初に韓国のバンド、次にちょっとビジュアル系なバンド。どっちも、なかなかなんだけど、好みかというと・・・ごめん。
島さんのバンドがあって、恭司さんのバンドがあって、どれもセッションバンドらしいんだけど、さすがの貫禄。ギターっていろんな表現が出来るのねー、ほほー、と関心しながら眺める。で、次が5X。きゃーMADさーん、と前の方に詰め寄る。いつもよりお客さんが多いからVoのお姉さんが緊張気味。吾妻さんのギタートラブルも乗り越えて、ゲスト登場、なんと、柴田さんと阪本さんが5Xに加わってセッション。会場の盛り上がりが一段と熱くなる。で、このメンバーとくれば・・・とふられて、なんと、アンセムから1曲!きゃあ。嬉しいプレゼントでした。MADさんも相変わらずニコニコ笑顔ドラムで、カッコよかったし、大満足。
最後はタッカンの濃いライブ。5時過ぎに始まって終わったのが11時半というホントに濃いイベントでした。
29(水) "Body's Night Special"
EARTHSHAKER/ 犬神サーカス団/ GI-NA/ FAKiE/ ZEAL(表参道FAB)
こりゃあ行かずにはおれんでしょ。1つめがZEAL、どんなバンドかなと思ってたら、Vo登場でビックリ。ゆめな嬢じゃないですか!マリリンマンソンばりにムードが出てて、かっちょ良かったぁ。これからに期待ですな。で、2番目がGI-NA。久々だったけど、バンドの一体感も出てたし、新曲も良かったし楽しかったー。時間が短くて残念。次のFAKiEはアコースティックの2人組、この「月」って曲がすごくステキだった。
そして、犬神さん。びみょーにリクエストしてた「3つの扉」をやってくれて幸せ。あと「命短し恋せよ人類」も聞けたし、聞きたかった曲をほとんど聞けた感じ。それにしてもオープニングの「かなしみ」は腰砕けに・・・やられた。
トリはシェイカー。これがまた、意表つかれまくりのセットリスト。やっぱMARCYのバラードは絶品というか、ため息もの。うっとり。前半はじっくり堪能して、後半はお馴染みの曲中心。会場のテンションも上がって笑顔全開でライブ終了、ほんと、いいイベントでした!2005年は新事務所、ついていきますよーぅ。
28(火) "ヘッドロックDJナイト"
-DJs- 大貫憲章(LONDON NITE)/タケムラ(SNAIL RAMP)/細美武士(ELLEGARDEN)/堀井与志郎(HIGHWAY61)/MATSUDA(THE SECT)/他
-BANDS- CHANGE UP/STEREO VISION/他(恵比寿MILK)
友だちと焼肉を食べた流れで、オールナイトのDJイベントに。エルレの細美くんがかけてた曲がなかなか楽しかった。ほんとは、深夜3時のトモシロウのDJまでいるつもりだったけど、疲れが出たのでダウン。12時を回ったところでリタイアして帰りました。大貫さんのDJで踊りたかったなー。
バンドも1つだけちょっと見たけど、あまり、くるものがなくて残念。オールナイトは体調管理も大事ってことがよくわかりましたー。
26(日) "YOUTH Calling"
YOUTH26/CRY-叫-/the PAN/アカツキ.(郡山#9)
ユースとCRY-叫-が見たくて郡山まで。結論から言えば、行って後悔なし!っていうか、最後まで見たかった〜。会場はけっこう混雑してて、O.Aのアカツキ.で会場は既にヒートアップ。2番手のCRY-叫-で前に突っ込んだら、エライことになりました。ほんと窒息するかと思ったよ。久々にあんなに混んだ状態に突っ込みました。それでも拳を上げ、声を枯らすほどに燃えるライブでした。いい目つきしてたね、メンバーがみんな。2004年のCRY-叫-見納めは、大満足、納得のライブでした。
the PANはちょっと下がってのんびりと見た。久々だったー。客席が大人しくて、ちょっと残念。いい曲やってたのにな。で、YOUTY26、文句なしに盛り上がりましたよ。これでもかって感じで、ほんと、いい顔してたなー。不覚にも「愛は勝つ」でホロリ。後半のめっちゃ盛り上がってきたところで、時間切れ。最終電車の時間になったので出てきちゃった。あー、最後まで見たかったー。
20(月) "サムライスピリッツ”V.Aレコ発"
CRY-叫-/秋茜-AKIAKANE-/他(新宿LOFT)
ほんとは切羽詰ってる年末。でもどうしてもCRY-叫-が見たくて新宿へ。やっぱカッコよかったなぁ。ダイヤモンドとPARADOXが連チャンでくるとは思わなかったー。燃えました。LOFTのステージに負けてなかった。対バンはあんまりグッと来るものが無かったのと、CRY-叫-で満足したので、そのままご機嫌で帰宅。
19(日) "15th ANNIVERSARY"
人間椅子/ QUATER HEAD(千葉LOOK)
千葉LOOKの15周年記念イベントで、MADさんが加奈ちゃんとやったイベントバンド。店長ヒロシと呑みたいからって、出演が決まったらしい。それにしても、すっごく楽しそうに演奏してた。加奈ちゃんのモーターヘッドから始まり、メンバーが順番に歌ったりして。MADさんは、モトリーのLIVE WIREをご機嫌で歌ってました。人間椅子のファンの方が多かったけど、みんな楽しそうだったし。で、対バンの人間椅子は久々に見たけども、ノブくんのせいか、かなり楽しかった。うまいなーっていうか、すごいなーって感動と、おもしろーいってテンションがいい感じにMIXで。アンコールでは店長ヒロシ氏が歌ってました。久々に物販に加奈ちゃんとMADさんが並んでるのをみてめちゃくちゃ懐かしかった(隣に石田くんもいたしね)。いやー、いい夜でした。
18(土) "ProXYZ"
OSAMU METAL 80's/ GRACIAS(初台DOORS)
最終回にして、やっと見れたProXYZ、ついたらGRACIASが後半戦で、客席はかなり盛り上がってた。でも、昨日の盛り上がりを見たあとなので、ちょっと大人しく感じたかも。ま、じっくり曲を聴く人が多いってことで。って感じかな。めちゃくちゃ久々に、BUNNYのギターを聴いたけど、やっぱりかっこいいわ。
で、次がSHARAのOSAMU METAL。これまた、ツボな選曲で楽しかったー。比較的メジャーな選曲だったんじゃない?客席も盛り上がってたし。それにしても、初台DOORSって始めて入ったけど、ステージ広いね。天井も高いし、とても観やすくて、いい感じのイベントでした。
17(金) "REV FELLOWS"
THE RYDERS/ FUNGUS/ GUSUS/ the STRUMMERS/ the scene/ the ZIPPERZ/他(新宿ACB)
遅れていったら、ちょうどシーンが終わったところで、結局、ジッパーズも見れなかった。で、すぐにGUSUSが始まって、テンションがぐっと上がった・・・んだけど、何だか、途中で疲れたのかどうかわかんないけど、ちょっと失速してしまった。目の前で動きもしないで見てる男の子がいたからかな?
ストラマーズでご機嫌になりかけて、ちょっと酔いが回りだしたころに、久しぶりのFUNGUS。やっぱカッコいいなー。12月だもんね、サンタクロースもやってくれて大満足。で、最後はライダース!たっのしかったなぁ!遊びにきてたCRY-叫-のメンバーも酔っ払って最前列で暴れてるし、選曲もご機嫌だし、さすがのトリ。まじ、楽しかった。はしゃいだし、暴れたし、大笑いしてご機嫌で酔っ払って帰宅。
12(日)

"叫バ NIGHT〜YOKOHAMA CALLING"
CRY-叫-/ 秋茜-AKIAKANE-/IRONIC /元気玉(横浜CLUB 24 WEST)

横浜初の叫バナイト。行かないわけにいかんでしょ。でも横浜に着いたら8時まわってて、ちょっと焦った。ちょうどIRONICが始まる前で、ゆっくりしながらCRY-叫-を待つ感じ。
それにしても、今日のCRY-叫-はどうしちゃったんだろ?な、感じですごかった。大阪・博多に比べたら女子比率が圧倒的に高いけど、CRYコールがすごかったし、メンバーもがっつりそれに応えてくれてたし。聞きたい曲、1時間くらいの中に、ぎゅって詰まってて。まずステージから始まるってのがすごいなーって思ったし。それに"吹けば飛ぶほどの覚悟"も聞けたし、何ていうのか、CRY-叫-すげー!って感じでした。あれだけCRY-叫-のライブは見てるのに、それでも、すげーって驚く。ほんと、カッコイイです、あなた達は!
11(土) "株主総会"
GUSUS /ゲンドウミサイル /総裁 & THE HYBRIDS /他(国分寺MORGANA)
どうしてもGUSUSが見たくて、論文途中で国分寺に行ってきた。ついたらゲンドウミサイルが始まる前で、あら、あたしゲンドウ始めて見るわ、と思ってたら、実は見たことがあったことに気付いた。最後の曲が好きだったな。あと、微妙なMCも。ここんとこ氣志團にはまってるから、似た匂いを感じてしまった。
で、 久々のGUSUSはやっぱりカッコよかったー。お客さんもGUSUSで増えた感じなんだけど、ぎゅーって押されて気がついたら柵の前にいた(^^; 相変わらずゴリさんはカッコよかったし、右己の歌も響いてきたし。GUSUSってほんとカッコイイ。
8(水) HEESEY WITH DUDES(渋谷クアトロ) ツアーファイナル。んとね、ケモノ道を旅してきたんだなーって感じがした。余裕もあったし、バンドとしての空気もあったし、ステージからちょっと離れてみてたんだけど、でもね、いろんなことがあったんだな、成長したんだなって感じるライブだった。きっとね、イエモンのツアーとは比べ物にならないくらい、いろんなことがあったんだろうけど、でも、だから、今、こんなにカッコイイんじゃん!って思った。MADさんも楽しそうだったしなー。それが何よりも一番なのです。
7(火) "HIGHWAY61によるウッドストック的祭 vol.2"
HIGHWAY61/IN-HI/やっほーバンド/ダイナマイト・ミキ/Bloom Duster KAN/(新宿ロフト)
もうね、贅沢な日々ですよ。こんなに感情がぐるぐると動かされていいのか、ってくらい、詰め込むだけ詰め込んでる日々って感じ。
このイベントはvol.1に参加できず、めちゃくちゃ悔しい思いをしたんだな。なのですっごい楽しみだった。ちょいと残業してから駆けつけたんだけど、ちょうどいいゆったり加減で、Beer片手にゆるゆると二つの会場を行ったりきたり。音楽が気持ちいいなぁ。
念願のダスターKANのライブも見れたし。すごいのよ、この人。めちゃカッコイイ!そして、ダイナマイト・ミキのソウルフルな歌声もすっごくステキ。
トリのハイウェイもね、聴きたい曲をぎゅって詰め込んでくれてて、とってもステキだった。ゴールドだったし、ロージーだったし。あー、ステキな空間だ!
CRY-叫-の熱いライブとは、ずいぶん違うけど、 どっちにしても、気持ちを泳がせてくれて、熱くさせてくれて、いろんなものを感じる力を強くしてくれる。ほんと、ぎゅっていろいろ吸収した。
5(日) CRY-叫-ワンマン
(博多DRUM SON)
ワンマンですよ、ワンマン。しかも九州ワンマン。去年の博多ワンマンにいけなかったから、どれだけ楽しみにしてたか。東京を出るときに台風のせいで飛行機が飛ばず、マジ泣き。そしたら飛行機に乗せてくれた。ライブの神様が味方してくれたに違いない(実際はJALのお姉さん)。
ほんっと、このライブ、行ってなかったら泣いてるよ。それっくらいカッコよくて、熱くて、ステージも客席も、どっちもガチンコって感じで楽しかった。"嘲翔"とか"吹けば飛ぶほど"は久々に聴いた気がするんだけど、大好きなんだよー。特に、吹けば・・・は、何かね、ぐっときてしまった。"FOR CREATION"も大好きな曲だし。ほんとね、この日は、ライブ中、いろんな思いがして、感動だった。
吉田兄さんに肩車してもらっちゃって。初肩車。世間の見え方がこんなに違うんだーって思った。ステージも客席も、ピカピカだった。
3(金) "魂対決!!〜夢中旅行〜
CRY-叫-/the scene(大阪2ndLINE)
やっぱCRY-叫-ですよ、何と行っても。ライブ前からドキドキで。開場前から関西の友だちと軽く呑んでったからテンションも高いよー。それにしても、関西のライブは、熱い。やっぱ、男の子(野郎ちょい前?)が多いから、盛り上がりも熱いのだよ。お客さんの数はそんなに多くなかったけど、熱さはすごい。久々に青空を聞いて、大興奮。2曲目の14で、マサカズがハープ忘れたのは、ありゃりゃだけど、そんなのどーでもいいくらいにカッコよかった。ワンマンに向けてテンション上がりまくり。
あまり盛り上がったので、シーンはちょっと物足りない感じで終わってしまったのが残念。でも、おもちゃ箱を久々に聴けたので嬉しかったな。
1(水) "クソッたれナイト"
「スマ・ロ子BABY」レコ発
スマ・ロ子/THE STRUMMERS/ THE ZIPPERZ/他 (新宿LOFT)
残業してたら、ジッパーズに間に合わなかったー!涙
ちょうどストラマーズがやってて、ま、それだけでもヨシとするか、みたいな。それにしても、スマ・ロ子ってすごいね、楽しいバンドだった。でっかい男の人がダイブしてて、そういう光景も久々な気分だった。
ライブ後にラッキーさんに会ったんだけど、ライブ間に合わなくて申し訳なかったです・・・

どこかで見かけたら声かけてね。