1998年8月6日 | 川口リリアメインホール | 1998年8月8日 | 結城市民文化センターアクロス |
1998年8月9日 | 茅ヶ崎市文化会館 | 1998年8月15日 | 香川県県民ホール |
1998年8月16日 | 広島アステールプラザ | 1998年8月22日 | 千葉県文化会館 |
1998年8月29日 | 仙台イズミティ21 | 1998年8月31日 | 近江八幡市文化会館 |
1998年9月2日 | 小林市文化会館 | 1998年9月4日 | 福岡DRUM LOGOS |
1998年9月5日 | 福岡DRUM LOGOS | 1998年9月10日 | 神戸チキンジョージ |
1998年9月11日 | 神戸チキンジョージ | 1998年9月12日 | 神戸チキンジョージ |
1998年9月17日 | 新潟フェイズ | 1998年9月19日 | Zepp Sapporo |
1998年9月23日 | 大阪フェスティバルホール | 1998年9月25日 | 名古屋ボトムライン |
1998年9月26日 | 名古屋市民会館 | 1998年9月30日 | 東京厚生年金会館 |
1998年9月31日 | 東京厚生年金会館 |
川口,茅ヶ崎 | 香川,広島,近江八幡 | 福岡,神戸 | 大阪,名古屋 | 東京 | |
1 | Tiger Champion | Tiger Champion | Tiger Champion | Tiger Champion | Tiger Champion |
2 | 夙川パーキングナイト | 夙川パーキングナイト | 夙川パーキングナイト | 夙川パーキングナイト | 夙川パーキングナイト |
3 | そばにいるきみのために | そばにいるきみのために | そばにいるきみのために | そばにいるきみのために | うぶげのきもち |
4 | 風がふいてる | サヴォタージュ | サヴォタージュ | サヴォタージュ | 十人十色 |
5 | きみと生きたい | 碧の蹉跌 | REAL | (大阪) REAL (名古屋) 碧の蹉跌 |
サヴォタージュ |
6 | ワンダーフォーゲル部 | ワンダーフォーゲル部 | ワンダーフォーゲル部 | ワンダーフォーゲル部 | ワンダーフォーゲル部 |
7 | 冬の背骨 | 冬の背骨 | 冬の背骨 | 冬の背骨 | 冬の背骨 |
8 | White Casino | White Casino | White Casino | White Casino | White Casino |
9 | HAPPY BIRTHDAY | HAPPY BIRTHDAY | HAPPY BIRTHDAY | (大阪) HAPPY BIRTHDAY (名古屋) New Republic! |
HAPPY BIRTHDAY |
10 | マリアじゃない | マリアじゃない | マリアじゃない | (大阪) New Republic! (名古屋) HAPPY BIRTHDAY |
New Republic! |
11 | 塩屋 | 塩屋 | 塩屋 | マリアじゃない | 秋唄 |
12 | Konica 2009 | Konica 2009 | Konica 2009 | 塩屋 | マリアじゃない |
13 | 黒のオルフェウス | 黒のオルフェウス | 黒のオルフェウス | Konica 2009 | 塩屋 |
14 | Dubidubiduo | Dubidubiduo | Dubidubiduo | 黒のオルフェウス | Konica 2009 |
15 | 車があれば | 車があれば | 車があれば | Dubidubiduo | 黒のオルフェウス |
16 | GLORY DAYS | GLORY DAYS | GLORY DAYS | 車があれば | Dubidubiduo |
17 | (福岡) エールをおくろう | GLORY DAYS | 車があれば | ||
18 | GLORY DAYS | ||||
E1 | (川口) フレンド (茅ヶ崎) YOU |
エールをおくろう | (福岡、神戸10,12日) うぶげのきもち (神戸11日) エールをおくろう |
(大阪) うぶげのきもち (名古屋) REAL |
REAL |
E2 | (川口) dear (茅ヶ崎) エールをおくろう |
ジェシオ'S BAR | ジェシオ'S BAR | ジェシオ'S BAR | ジェシオ'S BAR |
E3 | (川口) YOU (茅ヶ崎) ジェシオ'S BAR |
(高松,広島) YOU (近江八幡) うぶげのきもち |
(福岡、神戸12日) YOU (神戸10日) エールをおくろう (神戸11日) 十人十色 |
(大阪) YOU (名古屋) dear |
YOU |
E4 | (川口) エールをおくろう (茅ヶ崎) フレンド |
(高松,広島) フレンド (近江八幡) YOU |
(福岡、神戸10日) dear (神戸11日) YOU (神戸12日) フレンド |
(大阪) エールをおくろう (名古屋) YOU |
dear |
E5 | (川口) ジェシオ'S BAR | (近江八幡) フレンド | (福岡、神戸10,11日) フレンド (神戸12日) 十人十色 |
フレンド | フレンド |
E6 | (川口) ハレルヤ | (神戸10日) YOU (神戸12日) エールをおくろう |
1ツアーでだいたい4~5回ぐらい参加するというのが通常だったのですが
このツアーではいっきに倍に増えてしまった(^^;
日程的に土曜日が多かったこと、一緒に行く友達がいたこと、病気のこととか
いろいろ要因はあったわけだけどね
オープニングは15th ANNIVERSARY CONCERTと同じようにメンバーにまじってさりげなく登場
うすいブルーのシャツに黒の短パン姿
ステージ真ん中に置いてあるピアノに座り
ドラムの徹さんが後ろにあるドラを「ジャ~~~ン」と鳴らすと
アルバムの1曲目である『Tiger Champion』でスタート
このあと5曲目まで千里さんはピアノの前にずっと座ったまま
通常のライブでは千里さんがピアノを弾くのは弾き語りのときだけというのが多かったのだけど
今回のツアーでは千里さんがピアノで演奏にも参加するという 今までとは違ったパターン
『ワンダーフォーゲル部』の前に眼鏡を着替え
シャツの上にチェックのベスト(千里さんは「チョッキ」と言っていた)をはおる
『冬の背骨』『White Casino』では再びピアノを演奏
『White Casino』のエンディングのSAXが素晴らしかった
『HAPPY BIRTHDAY』はちょっとレゲエっぽいヴォーカルで
最後はドラムの徹さんの後ろにあるドラを「ジャ~~~ン」と鳴らす
『マリアじゃない』では千里さんのfinger snapが聞こえてくる
静かな雰囲気の中、千里さんの弾くあの印象的なイントロで『塩屋』が始まる
エンディングのトランペットがせつない
『塩屋』が終ると千里さんは静かに退場し
かわりに千里さんと同じ衣装を着た5~6歳ぐらいの男の子が絵本を持って登場
ピアノの前においてあるスツールにちょこんと座り絵本を読み出す
バックには絵本を読む子供の声(英語)が流れている
『Konica 2009』のイントロが流れ出すと衣装がえした千里さんが登場し男の子は入れ代わりに退場
(注:この演出は香川公演から)
このときの衣装は8月中はグレーの光沢のあるスーツ
9月に入ってからは白の上下のニット
ポケットの赤い裏地を出してるところが可愛い
『Konica 2009』ではアンティークのカメラを写すふりをしたり
♪2000年まで~ の歌詞のところでは指で「2000」と書いてみたり
『黒のオルフェウス』からの3曲はメンバーも前に出てきて超盛り上がり
そして最後の『GLORY DAYS』が感動的
力強く歌う千里さんが素敵でした
アンコールは定番の盛り上がり曲のオンパレード
ただ、ここでもいつもと違うパターンが
大体、大ラスは千里さんのピアノの弾き語りなのですが
今回のツアーではそれがありませんでした
私が行った公演の中では唯一川口だけが『ハレルヤ』で弾き語りでした
『ROOM 802』は千里さんがコンピュータで作ったアルバムでしたが
ツアーではそれをバンドでやってみたという
another 『ROOM 802』を聴くことが出来ました
『Tiger Champion』『White Casino』『Konica 2009』『Dubidubiduo』あたりアルバムと全く違うアレンジで
ライブの後にアルバムを聴くと物足りなく感じるぐらい
千里さんも演奏に参加しているということでアドリブも多かったです
<川口>
午前中で仕事を終らせ新幹線で東京に行ったら雨でした
初日ということで千里さんがかなり緊張していて観ているこっちがハラハラ
歌詞の間違いも無茶苦茶多かった
MCではビデオ『FLOWER』を撮影しに訪れたベトナムの話
生水を飲まないように気をつけていたのにプールの水を飲んでしまって
『ハレルヤ』を撮影しているときは下痢状態だったとか
「千里~」のかけ声に対しては
「今の声色からすると僕の方がひと回りは上だな。さんづけで呼ぶように」と注意(?)してました
『HAPPY BIRTHDAY』の曲紹介では
「『Pleasure』(←B'zのベストのこと)、今売れてます」と言ってました(笑)
「てくてくエンジェル」や眼鏡を客席に落とすことも
<茅ヶ崎>
川口に比べると随分リラックスしてました
歌詞の間違いはあいからず多かったけど(^^;
『HAPPY BIRTHDAY』は忘れて『マリアじゃない』を歌おうとした上に
いきなり2番の歌詞から歌い始めてしまって
結局演奏を中断して歌いなおしました
ところで茅ヶ崎には加山雄三通りってあるんですね
<香川>
曲目が変ったのと『Konica 2009』の演出が加わったのにビックリ
前日は一睡もできなかったというわりには声がすごく良く出てました
『YOU』の最後は客席のコーラスのフェードアウトが綺麗に決まり感動
MCのご当地ネタとしては「宮脇書店」と「きぬさ」(←讃岐空港のこと)でした
終演後に土地勘がないのでうろうろしていると会館の通用口付近に着いてしまい
出待ちをしている人達に遭遇
「待ってたら出てくるのかなぁ」と思ってしばらく待ってるとメンバーの人達が出てきて
そのあとに千里さんも出てきたので思わず手を振っちゃいました
長年ファンをやってるけどこういうことをしたのは初めて
私と淡路島の友達はバスでお昼過ぎに高松に到着
神奈川の友達だけ夜行バスで朝に高松に到着したら
同じように東京から夜行バスで来ていた千里ファンの女性にナンパ(笑)されたという出来事も
(コンサートグッズの携帯ストラップが目印になったらしい)
<広島>
新幹線を使わずに在来線で広島へ移動しようと朝早くJR高松駅へ
快速電車を待っていると前に並んでいる女の子がコンサートグッズのTシャツを着ていることを発見
ひとりのようだったので早速ナンパ(笑)して広島まで一緒に移動
SENRI HAPPY TOURのパンフに載ってたイベンターの方お薦めのお好み焼き屋さんに行くけど
あいにく閉まっていて残念でした
でも「お好み村」にコンサートポスターが貼られているのを発見して妙にテンションがあがる
アステールプラザは厚生年金会館の横にあり
この日は厚生年金会館では椎名へきるがコンサートをやっていて会館の前は男の子がいっぱい
厚生年金会館に宿泊の予約をしていた私達は
汗臭い男の子達の集団をすり抜けるように会館に入りチェックインしたのでした
MCではやはり中止になったドルフィンビーチでの納涼の話が出て
「広島で歌えるのが夢みたいだ」と何度も言ってました
『YOU』の前にはタクシーの運転手に長渕剛に間違えられたエピソードをピアノで即興弾き語り
<近江八幡>
会館の入り口にオレンジ色に白で「大江千里」と書かれた看板があり
その横が「3匹の子ぶた」の看板というあたりがビックリもし笑えました
MCではマクドナルドに行ったら最初に「いらっしゃいませ~」と挨拶した人にすぐにバレて
その人が隣にいた人に「大江千里、大江千里や」って言ったのに
隣の人は千里さんの顔を見て「ちゃうやん」と否定したことや
メンバーの山崎さん、一さん、明石さんが「ゆーとぴあ」という温泉に行ったら
山崎さんが妙にムームーが似合っていたという話がされました
あとベトナムのハノイを漢字で書くと「河内」だということも
地元の人もたくさん来ていて私達の前の席にいたおばさん達は
ライブが始まってみんなが総立ちになった途端ビックリして
後ろの方の席に逃げていってしまいました(^^;
客席は半分ぐらいしか埋まってなかったけど千里さんは機嫌がとてもよくて最後は生声で挨拶
どうやら千里さんは近江八幡という街が気に入ったようで
このあとの公演のMCで近江八幡のことがよく登場したし
『WINTER JOE』のアイディアもこの街で生まれたようです
<福岡>
千里さんのライブでは初めてのライブハウスでちょっと緊張
前日のライブに行った友達から「キャミソールを着て来い」と電話があったので
素直な(?)私はキャミソールで行きました
(どうやら前日のMCで「ライブハウスではキャミソール」、そんな話が出たらしい(笑))
中に入って自分の場所を確保して友達と喋りながら開演を待っていると突然メンバーがステージに登場
続いて千里さんも赤のナイロンパーカーを着て出てきたかと思うと演奏が始まり
♪あと10分~ などと2分ほど歌ってまた去って行きました
突然のことでみんなビックリ
オールスタンディングのライブハウスでは待ち時間が長いので
そんなお客さん達へのサービスだったんですね
千里さんの誕生日の前日ということでライブハウスの外で整理番号順に並んでいるときに
『HAPPY BIRTHDAY』のときに「YOU」のところを「千里」に変えて歌いましょう
というチラシが回ってきて
みんなで歌ったら1回目は声が揃わなかったけど
2回目は千里さんも気づいてちょっと驚いたような照れ臭そうな顔をしてました
本編最後の『GLORY DAYS』の前に「終りたくない」と言って突然『エールをおくろう』を弾き出したので
メンバーも驚いてました
<神戸>
千里さんがアマチュア時代やデビュー直後にも出演していたライブハウスでの3days
隣にある生田神社にお参りしたおかげか3日とも整理番号が良くて
千里さんをむちゃくちゃ近くで見ることが出来ました
1日目は妙な緊張感があって千里さんがいまにも泣き出しそうな顔をしていたのが印象的
実際『フレンド』のとき泣いていたような気がします
『エールをおくろう』は六甲山のことが思い出されました
2日目はリラックスしたのかいい感じのライブでした
が『塩屋』ではイントロのピアノをとちりました(^^;
誕生日にメンバーから天体望遠鏡とアフロヘアのかつらを貰ったけど
なぜ、かつらなんだろう?というMCがあったと思ったら
アンコールのときにメンバーが思い思いのかつらをかぶって登場
千里さんは知らなかった様子で驚いてましたが
袖に引っ込んだかと思ったらプレゼントされたかつらをかぶって再登場
スツールの上に登ってノリノリで踊ってました
3日目は立錐の余地がないってほどの超満員
踊りたくても身動きできないって感じ
2日目と3日目には福岡でやったようなオープニングアクトもありました
当然、私は3日間ともキャミソール(^^;
<大阪>
いよいよ地元大阪でのライブ
今回のツアーではいちばんキャパのあるフェスティバルホールでしたが
2階席も結構埋まっていたようです
大阪の前がずっとライブハウスだったので
キャパの少ないライブハウスでの盛り上がりに比べるとどうなのかな?と思ったけど
そんな心配は不要でした(^.^)
お決まりの「大阪ぁ~、帰ってきたぞぉ~」の第一声を聞くだけで嬉しくなってしまう
前日は台風が直撃して交通機関が大混乱し私も自宅最寄りの駅で足止めをくらいましたが 当日は台風一過の晴天
1日ずれてれば危ないところ(^^;
この日のMCは当然ながら大阪弁
「槙原くんが僕の曲をカヴァーしたんですよ」と言ったときの客席の反応がおかしかった
「『え~~』ってイヤなんか?おんなじ大阪やろ?」
『ワンダーフォーゲル部』を歌う前には
「1回きりの納涼を去年全国でやって六甲山でえらい目にあいまして」
「来てくれた人に強いる形でやってしまいました」
会場のあちこちから「行ったよぉ~」の声
新曲『New Republic!』も初披露
「今回は僕がジャケットに出てないんですよ」
「『誰出てんの?』って槙原くん出ててどないすんねん(笑)」
アンコールの『うぶげのきもち』では生声で
「せつなくて甘くて、ちょっとぬるくて 時々忘れてしまうけど帰ってくると思い出す『うぶげのきもち』!」
という曲紹介に大感激
『YOU』の前の即興ピアノ弾き語りで
「いつでもここに帰ってきていいね~」と千里さんが歌ったときの客席の拍手が印象的
<名古屋>
急遽行くことに決めて4日前にチケットセゾンでチケットを購入
1階席の後ろの方と2階席の最前列があるということで悩んでいたら
チケットセゾンのカウンターの女の子が
「この会館は多分2階の最前列は立つの禁止されますよ」と教えてくれたので
「踊れないとストレスたまるやん」と思い(笑)1階席を購入しました
ずっとライブが続いていたせいか喉の調子は悪くて時々かすれ観ている方がハラハラ
『New Republic!』は新曲ということで緊張感があるのか
本当は『HAPPY BIRTHDAY』のあとにやるのに
つい『White Casino』のあとに紹介してしまって
「先にやってしまおう」とメンバーに言って強引にやってしまいました(^^;
<東京>
9月30日というのは上期決算日で経理社員である私は通常は仕事を休めません
だから今回のツアーの私の千秋楽は地元大阪と決めてました
ところが手術前検査日がこの日に決まってしまって会社を休むことになったのです
看護婦さんに検査がどれぐらいの時間がかかるのか聞いてみると
順調に進めばお昼過ぎに終るのではないかという話で
決算で仕事が多いから昼過ぎにでも会社に出ればいいのに
「千秋楽が見に行けるのではないだろうか」という悪い考えが脳裏をかすめ
とうとうそれを実行してしまったわけです
「手術中に何が起こるかわからない。それなら今やりたいことをやっておこう」と
ここで(読んでないと思うけど)会社の上司や同僚にお詫びしますm(__)m
当日は思ったより検査に時間がかかり開場時間まぎわに新宿に到着
会館でトイレに行こうと思ったらいっぱいで諦めて席に戻ろうとしたら
いきなりステージが照明で明るくなりメンバーや千里さんが出てきて
ライブハウスでやったようなオープニングアクトをやったのにはビックリ
「今歌っておかないとずっと歌わないかもしれないから」と新曲『秋唄』も披露
『Dubidubiduo』ではベースのウッディさんが台車に乗って回りながら登場し
千里さんも客席も驚き大笑い
アンコールをするときに『BOYS & GIRLS』を歌いましょうという企画があったので
発起人のチャコさん、さちこさん、みっちょんの「せーの」のかけ声のあとに歌おうと思ったら
彼女達の歌声がよく聞こえなくて♪ルックスや~ からようやくはじめて
2番に入ろうとした頃に千里さんが 最後のフレーズを歌いながら登場してくれました
千秋楽ということで濱田美和子さんが飛び入り出演したり
千里さんやメンバーが客席に降りて記念撮影したりといろんなことがあって
「無理して来て本当に良かったぁ~」と思いながら
ライブが終ってすぐに夜行バスで大阪に帰り翌日は朝から仕事
翌々日は仕事中に病院に行き輸血用の自己血400ml採血して
そのあとに残業という離れ業をやってしまいました(^^;
ところで私の友達に改造マニアがいてコンサートグッズをいろいろ改造しました
興味のある方はそのアクセサリーたちを見てください
世界でたった1人の誰か
世界でたった1つかしかないあの場所
という言葉が特に好き
『New Republic!』に登場する言葉もたくさん散りばめられてます
☆メンバー☆
Guitar : JUN YAMAZAKI
Guitar,Chorus : HIDEMI YAMAMOTO
Bass : WOODY WATANABE
Drums : TORU TANAKA
Keyboards : TOSHIKO AKASHI
Trumpet : MITSUKUNI KOHATA
Sax : HAJIME YAMAMOTO