乗車たち(四輪) |
所有する車たち。 ビッキー Jr.2004 年に購入した日産キューブ・キュービック。 2 代目キューブを少し伸ばして、3 列シートにしたモデル。 5 ナンバーなのに 7 人も乗れるが、 それよりも 3 列目シートを畳んだ状態で、たくさん荷物が積める事の方が便利。 ビッキー Jr.2004 年 11 月 ![]() 1400cc 4 速オートマ。 ビッキー (Sr.) と比べると、車重は 1.2 トン弱とかなり重くなったのに、 排気量は小さくなっている。 そのためもあって力強さは全然ないが、実用上は全く問題なし。 コラムシフトはちょっと使いにくいが、 助手席との間にシフトレバーがないので、ウオークスルーできるのが便利。 燃費は一般道で 11km/L 前後、 高速道路で 14km/L ぐらい。 排気量のわりには悪いが、車重が重くて、 設計時に Cd 値なんか全く考慮していないのではないか、 というぐらい前面投影面積が大きいので仕方ないところ。 ビッキー (2004 廃車)平成元年式の日産サニー。 今の車ではありえないほど角張っている。 ビッキー1997 年 11 月、こもれびの宿べにや (石川県) 駐車場にて ![]() 1500cc 4 気筒、 12 バルブ (1 カムシャフト、気筒あたり 3 バルブ)、 3 速オートマ、 手巻き窓。 車重は 1 トン弱。 集中ドアロックもなく、 タコメーターもない。 3 速オートマなので高速道路ではやたらとエンジンノイズがうるさいが、 同排気量の 4 速オートマ車と比べると、 追い越し加速のストレスが小さいし、 オートマなのにエンジンブレーキも効くので実は乗りやすい。 燃費は一般道で 10km/L 前後、 高速道路で 13km/L ぐらい。 排気量や車重のわりに悪い。 私は免許を取得したのが遅く、 1995 年にアメリカ、カリフォルニア州滞在中に取得した。 帰国後、1996 年に外国免許からの切替で日本の免許を取得した。 早速 (免許を取得した週の金曜日に納車) で購入したのがこのサニーである。 購入した時点で 7 年落ちだったが、 26,000km しか走っていなかったこととオートマ車だったことが幸いして、 廃車にならずに中古車屋の店頭に並んでいたという車だった。 バーモント (ビート、下記) には実用性があまりないので、 バーモント購入後も手放さずに乗っている。 バーモント貧乏人なのにセカンドカーを持っている。 それがこれ。 平成 3 年式のホンダビート。 オープンカー。 バーモント2000 年 8 月、東名高速のパーキングエリアにて。 後ろにも同じような色合いのオープンカーが停まってますが、 値段は全然違いそうです... ![]() 660cc 3 気筒、 12 バルブ (1 カムシャフト、気筒あたり 4 バルブ)、 5 速マニュアル、 オープン 2 シーター。 荷物は載らない。 2 つシートがあるが、 センターが助手席側にオフセットしているので、助手席は狭い。 しかも助手席のシートはリクライニング機構が付いていない。 (ドライバー側もほとんどリクライニングしないけど...) そんなわけで実用性はかなり低い。 軽、軽い車重、マニュアル車と好条件が重なって燃費は良く、 街乗り、峠でも 12km/l 以上、 高速道路だと 16km/l になることもある。 オープンカーについては 「屋根を開けることもできる車」 と勘違いしている人が多い。 つまり 「もともとは屋根のある車なのだが、 天気のいい日なんかには屋根を開けることもできる」 と思われているのだ。 しかしこれは誤解だ。 本当は 「屋根を閉めることもできる車」 なのである。 つまり、もともと「屋根のない車」であって、 雨の時や、駐車しておく時のために「屋根を閉めることもできる」 のだ。 秋から春にかけてオープンにして乗っていると 「寒いのによく開けて乗ってるなぁ」 という視線を感じるが、 寒いのに開けているのではなく、 (雨などの) 閉める理由がないから閉めていない、のである。 |
Menu - メニュー2010 年も 2006 - 2009 年に引き続き、 okumura.com はライダー 関口 太郎 を応援しています。 このサイトに掲載されている写真は主に CASIO EXILIM で撮影し、 ViX で加工されています。 かつて初代 EXILIM EX-S1 を使っていました。 Y シャツの胸ポケットに入るほど軽く、 常用カメラとして優れていますが、 パンフォーカスのため画質がいまいちでした。 2004 年末に EX-S100 に変更、 大きさ、重さともわずかな変更で、オートフォーカス付になり、 メガピクセルを生かせる画質になりました。 さらに 2006 年に入って EX-S600 に変更し、 動画がかなり綺麗になりました。 お勧めですが、すでに売ってないので、 後継機の紹介リンクです ![]() 旅日記常設ページOKUMURA.COM free mail powered by zapzone network ![]() ![]() 奥村の貧乏暇なしトップ 直前のページへ戻る ![]() ヒット数: 2000 年 11 月 27 日(月)から 最終更新: 2000 年 12 月 5 日(火) このページは、hiroto-o@okumura.com が作成、管理しています Voice: (休止中) +1-360-968-3484 Fax: +1-413-383-8997 |
|