数字に関して(数・Number)
πや i それに e と言った特殊な数について興味は尽きませんが、こう言った特殊な数は数学者に任せるとして、最近パソコンなどで身近?になって来た桁数について想いを馳せてみる事にしましょう。
パソコンも初期の頃は、メモリも記録メディアも皆
K=10の3乗程度で済んでいましたが、ちょっと前から M:メガ
や G:ギガ、最近は
T:テラ や P:ペタ
と言った、普段耳慣れない桁数の表現が使われるようになりました。
(コンピュータの世界では、実際はK=2の10乗つまり1024です。同様にM=2の20乗、G=30乗・・・となります)
そう言えば、昔ある侍だったか学者が、お殿様に気に入られ召抱えられる時、殿様から「何でも望みを言ってみよ」と言われ、それではと「今日は米粒を一粒、明日は倍の二粒、明後日はその倍の四粒と言う風に、一ヶ月頂きたい」と言って、その殿様危うく承知する所だった話も有りますね。(2の29乗)
そこで、日本と外国の知り得る限りの桁数表現を表にしてみました。(私は、ここまでしか知りません)
こう見ると、日本では、小さい方よりも大きい数の方に重きを置いていたようですね。
多分仏教から来ているんでしょうが、確か落語でも、「五劫の・・」とか言って、「劫(こう)」とは、1000年に一度舞い降りる天女の羽衣の裾で大きな岩が擦り減って無くなる時間、なんてのが有りましたね。(落語・寿限無より)
これはもう、宇宙が何回も生まれ変わる程の時間かもしれませんね。
ちょっと脱線しますが、時間について考えたページも見てください。==>物理の部屋
日本の桁数表現 |
|||
骨 |
こつ |
10^-5 |
0.00001 |
糸 |
し |
10^-4 |
0.0001 |
毛 |
もう |
10^-3 |
0.001 |
厘 |
りん |
10^-2 |
0.01 |
分 |
ぶ |
10^-1 |
0.1 |
壱(一) |
いち |
10^0 |
1 |
萬(万) |
まん |
10^4 |
10000 |
億 |
おく |
10^8 |
100000000 |
兆 |
ちょう |
10^12 |
1000000000000 |
京 |
けい |
10^16 |
10000000000000000 |
|
がい |
10^20 |
100000000000000000000 |
|
じょ |
10^24 |
1000000000000000000000000 |
穰 |
じょう |
10^28 |
10000000000000000000000000000 |
溝 |
こう |
10^32 |
100000000000000000000000000000000 |
澗 |
かん |
10^36 |
1000000000000000000000000000000000000 |
正 |
せい |
10^40 |
10000000000000000000000000000000000000000 |
載 |
さい |
10^44 |
100000000000000000000000000000000000000000000 |
極 |
ごく |
10^48 |
1000000000000000000000000000000000000000000000000 |
恒河沙 |
こうがしゃ |
10^52 |
10000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
阿僧祇 |
あそうぎ |
10^56 |
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
那由他 |
なゆた |
10^60 |
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
不可思議 |
ふかしぎ |
10^64 |
10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
無量 |
むりょう |
10^68 |
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
大数 |
たいすう |
10^72 |
1000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 |
※「無量大数」を一つの桁と考える説もありますが、なんてったって桁は少しでも多い方がイイでしょ! |
|||
|
|||
y |
ヨクト |
10^-24 |
0.000000000000000000000001 |
z |
ゼプト |
10^-21 |
0.000000000000000000001 |
a |
アト |
10^-18 |
0.000000000000000001 |
f |
フェムト |
10^-15 |
0.000000000000001 |
n |
ナノ |
10^-12 |
0.000000000001 |
p |
ピコ |
10^-9 |
0.000000001 |
μ |
マイクロ |
10^-6 |
0.000001 |
m |
ミリ |
10^-3 |
0.001 |
c |
センチ |
10^-2 |
0.01 |
d |
デシ |
10^-1 |
0.1 |
gグラム,mメートル,tトン等 |
10^0 |
1 |
|
da |
デカ |
10^1 |
10 |
h |
ヘクト |
10^2 |
100 |
K |
キロ |
10^3 |
1,000 |
M |
メガ |
10^6 |
1,000,000 |
G |
ギガ |
10^9 |
1,000,000,000 |
T |
テラ |
10^12 |
1,000,000,000,000 |
P |
ペタ |
10^15 |
1,000,000,000,000,000 |
E |
エクサ |
10^18 |
1,000,000,000,000,000,000 |
Z |
ゼッタ |
10^21 |
1,000,000,000,000,000,000,000 |
Y |
ヨタ |
10^24 |
1,000,000,000,000,000,000,000,000 |
皆さん、こんな言葉知ってます? 「着ろ着ろと、ヘクと出掛けたメートルが、弟子に追われてセンチミリミリ」
(出掛けにくしゃみをしたのに薄着で出かけたメートルさんを、弟子が上着を持って追いかけて来た図、思い浮かびます?)
昔の人(親父の時代ですが)は、こんな覚え方をしたようですね。