『カンマを伴う分詞句について』(野島明 著)
第七章 開かれた世界から

第6節 何が曖昧なのか

その四 文形式A中の分詞句の「時制」と「法」


〔注7−68〕

   《分詞構文》の暗黙の主辞を判定する場合の一般的「公準」はおおよそ次のようなものである。

非定動詞節あるいは無動詞節に主辞がない場合、主辞を特定するための通常の結びつけ規則[normal ATTACHMENT RULE]は、主辞は指示内容においては上位節[superordinate clause]の主辞と同一であると見なされるというものである:
   The oranges, when (they are) ripe, are picked and sorted mechanically. [4]
   〈そのオレンジは、熟した段階で、機械によって摘み取られ選別される。〉
   (CGEL, 15.58)(「上位節」については[1−10]参照)

(〔注7−68〕 了)

目次頁に戻る
 
© Nojima Akira.
All Rights Reserved.