Banner

Balans chair page


バランスチェアの紹介ページへようこそ!

ここは、わたしが使用中のホーグ、ベルを紹介するページです。

  2年ほど展示品状態でしたが、たまに使うようになり、最後はこれだけになりました。
座りやすいバランスチェアです。

  このバランスチェアは、ヤフオクで落札しました。約7千円でした。
 このベル(belle:美しい)は、いつの時代のものかわかりませんが、少なくともホーグの足が金属になる以前のものです。
 この足は、白色なのでわかりにくいのですが、木製です。
 オークションで現行ホーグ製品と同型で足が白いものを見ることがありますが、それは、これのなごりではないかと思っています。

  ヤフオクで入手したこの製品そのものは、ファブリックに大きなシミがあり、漂白剤でだいぶ薄くなりましたが取り切れませんでした。
 それで、ファブリック全体を洗うべくはずしましたら中のスポンジも相当にいかれていて表面がぼろぼろと剥がれてくる状態でした。
 又、ファブリックも相当に古い感じでした。
 これを自分自身で交換するつもりで検討しましたが、難しそうなのでプロに依頼してセミレストアしてもらいました。
 この修理屋さんについては最後にご紹介いたします。
 修理前の状態をみていますと、膝当て側のファブリックが一度はずされて再度つけられたように見えました。
 これは、修理をしようとしてあきらめて元に戻したのではないかと思われます。
 私の場合には、修理に出しましたので、落札価格は安かったのですが、逆に高くつきました。
 ただ、落札価格と修理価格を含めても現在販売されたとする想定価格(4万くらい?)よりも安くはなっています。

  以下は、各部の写真です。まずは、側面写真です。
ファブリックは、本来はウールなのですが、これは近い色の綿素材に交換しています。
オリジナルは、ポップな感じだったのですが、セミレストア後は、ほんわりした感じになりました。

次に前面と座面側面です。膝当て部分は硬いスポンジが下についていてシーソーの様に可動します。
このスポンジは特にひどく劣化していて手持ちのスポンジに交換しています。
座面側は、硬いゴムがついています。
この座面もシーソーの様に可動しますが、その動きを制限するようにコの字型の金具が付いています。
この可動するという部分が今のバランスチェアにない手が込んだ部分で、体、足のどんな動きにも追従するようになっています。
これが始めに書いてある”座りやすい”理由です。

座面裏の部分写真です。このステッカーでホーグということがわかります。

さて、修理ですが、私は、鈴豊家具というところに依頼しました。
内容は、ファブリック、スポンジ交換、上塗り塗装です。
ファブリックの色は、修理店が持っている(リストにある)ものから近い色を選びました。
素材は、一般的な綿です。ウールは、日本では一般的でなく、扱っていないそうです。
スポンジは、硬めで3層になっています。
塗装は、前処理等を行わずに単に上から吹きつけただけの汚れた色を隠すための塗装です。
全てを行って送料込みで約1.4万円(2002年参考価格)かかりました。
当時としては安い方だと思います。
ネットで、イスの修理を依頼したのは初めてでしたが、修理内容等の条件のやり取りにメールを何回か行わなければならないのが面倒でした。
仕上がりは、充分に満足がいく状態で、一部ほんの少し出ベソになっている部分がありますが、手作業修理だし、値段が値段だからね、と思っています。
通常、量産品は型なので、スポンジが1層なのですが、手作業(もしくは高級品?)品は、層構造になっています。
3層で下に行くほど硬くなるので、座った感じは、1層品と違っていて、うまく体重を受け止めてくれます。
座面側のスポンジ厚は、もっと厚くしてもらえば良かったかな、と思う部分もありますが、良しとしています。

201x年にバランス・ビビッドを売却してこれが私が持っている最後のバランスチェアになりました。
売却しようとしても大した金額にはならないだろうという部分もありますが、使い勝手、座りごごちが良いという部分が大きいです。
膝当てが可動するのは、非常に使いやすいです。
現行品ではどこにもそういうものはありませんが、復活すると良いな、と思っている機能です。
膝当て部分の内部の金具が外れており少しがたつきがあるもののまだまだ使うつもりです。

このバランスチェアのデザイナーは、1944年生まれのSvein Gusrud さんだそうです、初めにデザインした3人のうちの1人です。
ご本人の写真はここで、イス自体の参考写真はここでこのベルの修理前のオリジナルな姿があります。

Gusrud さんデザインのBalans Activ は、この映画に使われました。

残念ながら、このベルはいつの製造かはわかりませんでしたが、比較的早い時期のように感じます。
足の色は、木の色そのものもありました。下の写真はネットから拾ったものです。

中古でも全く見かけないことから、数もそんなに作られなかったのだと思います。

このページの文章、写真、図面、データ等を他に流用しないで下さい。
これらは、フリーではありません。

戻るHOMEへ戻る