Banner

自作エッジでの修理 PM2

 
自作エッジを使用して旧旧型のPM2の修理を行いました。

 オーディオベクターに使用していたPM2(旧旧型)のエッジがだめになり長いことそのままだったのをやっと修理しました。
旧旧型のダンパーはゴムですが、そこはだめになっていなかったのでそのまま使用しています。
まずは修理前の写真から。この写真は小さいのでエッジがだめになっているのはわかりません。
上側に見える板は、移動時の保護用として取り付けた物です。

 

 上下の写真でおわかりのように、旧旧型はフレームがバッフルにネジで止められておりそこでエッジの固定を行っています。

まずは、巨大(PM4はさらに大きいが)なマグネットをはずし、コーン紙、フレーム、バッフルに残っている古いエッジを落とします。
今までは、良く落ちる強力な溶剤できれいにしていましたが切れていてすぐには手に入らないのでマイナスドライバーでこそぎ落とし、かすはラッカー薄め液で落としました。
こそぎ落としを強くやりすぎてエッジにキズを付けてしまいましたが、音には影響しないはずです。

 

 そして、エッジの内側部分を糊代を残してきれいに切り取り、コーン紙内側にちょっと無理をして入れます(下)。
次に、これをコーン紙に貼りますが、接着剤は、セメダインの”ホビー用”を使いました。
これは、木工用ボンドと同じ、酢酸ビニル系の接着剤ではないかと思います。
接着剤が乾いたら、今度はエッジの外側を少しフレームからはみ出す程度に切りバッフルにネジ止めします。

 
その後の作業は、今までと変わりありません。

 

 これにて修理の終了です。
これをオーディオベクターに戻して鳴らしてみましたが、以前との差は感じませんでした。
同時比較出来ませんし、あら探しもしていませんので正確ではありませんが、気になるような変な音は出ていません。
一般的には、布エッジは癖がありウレタンエッジのほうが良い、と言われていますが、この自作エッジは、一般の布エッジと塗布しているものが違うので差が出ないのかな、と考えています。
但し、時間的な変化は不明で、基本的には時間が経つにつれ固くなっていくと思われます。
その時どうなるかはそのときのお楽しみで、この辺が自作の(悪い意味で)いい加減な所です。

 目次へ ダンパー、エッジの自作へ

もし、修理を行うようでしたら、以上が、参考になれば幸いです。