被災された皆様に 心より御見舞い申しあげます
三陸海岸と云えば入江の一々に集落が存在します TV等に度々登場する街と同様
5〜10戸の小さな集落も同じ様に困っています 映せない膨大な犠牲者をも含め
我々は目先だけに惑わされず 広い視野で的確に現状を把握する能力こそが
国家なら内閣総理大臣 家庭なら夫の役割だと電右衛門は考えます
そうする事が家族を安全と繁栄へ導くのではないでしょうか
次男が仕事帰りに持って来てくれたのが
WiMax

http://www.uqwimax.jp/
USBメモリー程度の大きさでした
「貸出してくれた店の人が云うてはったけど 地域電波強度は解らんけど使えるらしい」
「今迄使ってたPCは有線仕上やから IPアドレス等も変更せなアカンねんやろなー」
「詳しい事は知らんけど マクドナルド何かの公衆無線LANは
一々設定変更何かせんでも使えるから 取敢えず一遍繋いで見たらどうなん」
成程 仰る通り
“老いては子に従え” “背うた子に瀬を教えられ” と思い浮かぶ諺
如何して!! 電右衛門年代では直ぐに諺が浮かび口に出るのが不思議です
諺は知ってる者同士にはとても便利 短く早く本意が伝わるからでしょねー
同年齢より少し頭が柔らかいと自負している電右衛門
それでも子供達に比べれば 頭すなわち思考が固く成っているのです
目の前に実物が在るのにグズグズ云うてても事が始まりません 能率が悪いだけ
さっと説明書に目を通して OS=XPへ認識させるのはこの際急いでいても省けません
是を省くと後で余計な手間と時間が掛かるから これは経験です(プッ)
それが接続すると同時に我プロバイダーへ繋がりまして大喜び
仕掛けを想像するに近辺に設置された WiMaxのアンテナが電波を拾い中継し
アドレス通りのプロバイダーへ再接続してるのでは無いかと想像するのですが
まーどっちにしても接続ができ通信さえ確保できれば後は何とか成る
P4・3GHz 回線速度78MHzのデスクトップパソコンを常用する電右衛門にとって
Panasonic CF-B5・500MHz・RAM128Mb XP−SP2にWiMax無線LANは
高性能乗用車と自転車ぐらいのスピード差を ジックリと味わいさせて戴きました
それで感じたのが 古うから活動されてる御方のホームページは流石ですねー
こんな鈍足パソコンにも優しい造りがして有るのに 改めて感心しました
<戻る 入院日常>
|