2011/2/1 |
||
初入院騒動の記「ICU」 | ||
8畳程度の個室ベッドに移され 3〜4人掛かりで身包み剥がれ 恥ずかしくも尿チューブまで挿入 紙オムツを問答無用で装着されました 紙オムツなど何でー必要なのでしょう 入院仕事には慣れてませんから 文句の付け様が無いのが辛い処 大層に言えば“無念” 人間の尊厳は何処へ! 心臓波形をナースセンターへ送る無線送信機装着 立派な病人が一人出来上がり 此処で挫けたり弱気に成ったりすると 病気に負けてしまいます 常に打ち勝つ姿勢 物事に対して気負けしない姿勢は大事(だいじ)にせねば 是を持ち続けないと電右衛門が電右衛門でなくなりますねー そんなキズ心を知ってか知らずか遠慮なしにキツーイお言葉の追加 「電右衛門さん トイレ大の方は催されたら遠慮せずに我々にお知らせ下さい 我々は各種多用な方法を用意しております 心配は御無用です」 尿チューブ挿入に大層言えば人間開始以来の 恥ずかしい思いをしてるのに これが大ともなればアナタ もっともっと大層な事に成はしませんかねー(笑) 電右衛門を担当してくれる内科医は年の頃なら30代半ばでしょうか 人工大動脈に取替る手術も無く 後は日日薬(ひにちぐすり)が一番の薬 青年医師からの話を良く聞いてみると 当院の最新型3DグラフィックCTが得意とする 心臓カテーテル技術を習得したいが為に勤めてる様子 見た感じ育ちの良さそうなボンボン風で あっさりと話も素直で解かり易く直球一本 この私立循環器病院勤務には永く無い模様が見て取れました 「電右衛門さん入院明細には大部屋希望と書いておられますが いびき等イロイロな音や人の気配等はガマンできるのですか?」 あれー大部屋希望などと書いた覚えは無いけれど これはキット元娘の差し金 奥方様にこんな芸当ができる訳はない 元娘も伊達に病院業界で飯食てるのでなさそう なかなか遣り居るわい(喜) 「処で大部屋は今 空いてるのですか?」 「さー ここの病院の大部屋は何時も詰まっている感じですけどねー」 「それなら大部屋希望で通して置いて下さい助かります」 意味深 電右衛門に入院経験は無いけれど ここら辺は耳学問の成果かもしれません どうせ2週間は入院せなアカンのなら 面白い事でも考えて 単調な入院生活を大いにエンジョイせないかんなー(嬉) 決意を新たにする電右衛門
|
||