(神戸発生涯教育情報) 体験談目次 アクセス数: |
まわり道をしても 月刊 電波受験界98年1月号「私はこうして合格した 」より (1陸技)西 川 敏 弘 はじめに 先日、ある雑誌の記事で「資格試験に行き詰った時、貴方にとって本当に必要な資格かを考え、そうでなければ諦めるべきだ」というアドバイスがされていました。これは、一般論としては正しいと思いますが、自分の可能性を広げるものとして資格があると信じてきた私にとって考えさせられる問題でした。 私は現在、兵庫県立神戸工業高等学校(定時制)情報技術科に教諭として勤務をしております。1陸技を直接必要とする職場ではありませんが資格取得を指導する立場にあり、自ら学ぶ姿勢を続けることが指導の上で大切な事と感じておりました。 コンピュータと通信技術の融合は進み、1陸技や電気通信主任技術者等こそが、高度情報通信社会を支える資格であると思い取得を決心しました。すなわち、本当に必要な資格かということは自分自身の「志」と密接な関係があるものと思っております。 私は、電波受験界を入手すると一番最初にこの体験談を読み、励まされてきました。失敗も多くありますが皆さんの何かの参考になればと思いお話させていただきます。 |
総力特集 「情報通信時代の資格検定ガイド」(西川敏弘) ぜひご覧ください
取得した多数の資格の画像と解説紹介記事があります
平成12年1月更新
西川 敏弘jf3mxu@hi-ho.ne.jp
通信関連ページ1999/1〜(参考集計)