10-3. 大工工事(その3)
![]() |
1階と2階の継ぎ目部分にモールがつけられ、ユニットの継ぎ目部分もふさがれました。 (写真0123-2071) |
|
![]() |
バルコニー両脇の未完成部分が取り付けられ雨樋もつきました。 (写真0123-2068) |
|
![]() |
バルコニー内側の風景です。スノコ?のようなものがはられています。前の家のバルコニーはコンクリート丸出しでしたがずいぶん見栄えのいいものになりました。 (写真01251) |
|
![]() |
2階洋室のフローリングはりが終わり、養生のため段ボールが敷かれています。 (写真0123-2077) |
|
![]() |
2階リビングから洋室方面を見た風景です。廊下のフローリングはまだです。資材だらけだった部屋も徐々に片づいてきました。 (写真0124-2111) |
|
![]() |
工場で取り付けられなかった引戸などの取付作業中も行われています。このように部材を貼り合わせて行くとは知りませんでした。 (写真0123) |
|
![]() |
オーバーハングユニットの部分もこのようにすっきりとできあがりました。 (写真0125-2133) |
|
![]() |
和室の造作工事も進んできました (写真0126-2157) |
ハイム氏から「木工立合」を週末に行いたいとの話がきました。営業担当、現場監督、設計担当と施主で行う中間検査のようなものです。1月27日土曜日の午後となりました。翌1月28日はお手入れセミナーです。ハイム漬けの週末になりそうです。 |