澤 和樹 (SAWA Kazuki) プロフィール
ホームページにもどる
1979年、東京藝術大学大大学院修了。「安宅賞」受賞。ロン=ティボー、ヴィエニアフスキ、ミュンヘンなどの国際コンクールに入賞。イザイ・メダル、ボルドー音楽祭金メダル受賞などヴァイオリニストとして国際的に活躍。'80年より文化庁在外研修員としてロンドンに派遣され、ジョージ・パウク、ベラ・カトーナ両氏に師事。'84年に東京藝大に迎えられるとともに本格的な演奏活動を開始。'89年には、文化庁在外研究員としてロンドンの王立音楽院に派遣され、さらに研鑽を重ねた。この時期、アマデウス弦楽四重奏メンバーとの出会いにより澤クァルテットの結成を決意する。'96年より指揮活動を開始。'03年、'04年には響ホール室内合奏団、'05年には東京弦楽合奏団を率いて英国各地で演奏し絶賛される。九州交響楽団、東京フィル、日本フィル、札幌交響楽団、紀尾井ホール室内管弦楽団等にも客演し好評を博す。2004年、和歌山県文化賞受賞。東京藝術大学音楽学部教授、音楽学部長を経て2016年より2022年まで東京藝術大学長。東京藝術大学・英国王立音楽院名誉教授。響ホール室内合奏団ミュージックアドヴァイザー。千里フィルハーモニア・大阪常任指揮者。東京大学先端科学技術研究センター・フェロー。2023年、韓国文化体育観光部長官賞受賞(2023年2月現在)
当団関連演奏会
6 -
41 -
86 -
90 -
94 -
101 -
105 -
107 -
109 -
112 -
114 -
115 -
116 -
118 -
125 -
127 -
128 -
131 -
134 -
135 -
138 -
140 -
142 -
147 -
151 -
152 -
154 -
157 -
161 -
164 -
167 -
170 -
171 -
175 -
178 -
182 -
184 -
185 -
187 -
189 -
190 -
192 -
194 -
195 -
198 -
200 -
204 -
206 -
208
212 -
213 -
216 -
219 -
222 -
226 -
228 -
230 -
231 -
233 -
234 -
236 -
239 -
242 -
245
※内容は最終出演時のものです。また、注意して入力しておりますが、記述の誤りあった場合などによる不利益は当方では負いかねます。何卒御容赦下さい。
ホームページにもどる
Last modified: Sun Oct 11 16:50:20 2015