直線上に配置

大くんママ

ボソボソ話


トップページヘもどる

直線上に配置
<<前のページ | 次のページ>>
2012年12月10日(月)
二人の未来予想図

母の息子にかける夢は 

インハイ出場 

みごとに敗れ去り 

国体出場 

今年のミニ国で 
これじゃ??だめやわと思いしらされ 

残るはマスターズ 

わたしゃ生きてないやん。。。 


ってなぐあいに 


まあ、夢は夢やからって 


全日本なんて。。。夢のまた夢すぎて思いもうかばなかった舞台 


しかも、組手(笑) 

だから、行くまで笑話にはしてたけど 

あまり実感わいてなくて 

久しぶりに東京いけるのがちょっとうれしかったりで 

目をほそめれば京都タワーのような(笑)スカイツリーが見えてきても 


おお??東京きたな??って 

間に合わんかも??ってあせりまくる旦那さんをみても 

まにあわんかったらそれはそれ?なんて思ってた 




選手が入場して、 



健一先輩や絵美子先輩、松久選手や永木先輩、遠山先輩、米山先輩、鈴木先輩
 

そして同期のこてっちゃんと一緒に息子もいて 

国歌が流れ出すころには 


なんか目がウルウルしてきた 


道場で泣いてばかりいた子が 

押忍って返事できなかった子が 

空手道がいやでいやで 

真剣に枚方市駅前までの家出を考えた子が 

母の手をようはなさんかった子が 

母のそばをようはなれんかった子が 

岡山まで放り出されて 

つらくてつらくて 

毎日、情けない声で電話してきてた子が。。。 

それでも、あきらめなかった夢があるから 

それでも、続けてきた意地があるから 

この、大舞台にたっている 

って思ったら胸があつくなって 

努力や苦労は何一つ無駄になることはないんやなって

形をがんばってきたから今があり、この夏から必死で組手にくらいついて
いったから、今がある。 


でも、どんなに努力してもどんなに苦労しても 
誰もが立てるわけじゃない、この舞台に 
たたせてもらえた、この恵まれた環境に感謝やなって 
思った。 






試合はS賀軍団初戦敗退 

でも、がんばった 

秒殺されずに3分フルに戦いました 

あきらめず、前へ前へでれてました 

最近の我が家の目標めざせ一ポイントを 
うわまわる、2ポイントゲットしました。 

1分30秒から2分が限界の息子やから 
最後は息があがってへろへろやったけど 


いつもは手厳しい母やけど 

がんばったって素直にほめてやれました。 


翌日の本戦 日本武道館 

東京の空手ママともだちが 

特等席を用意してくださって 

お弁当までいただいて 

おかげで 

席をはなれることもなく 

まじかに試合を堪能することができました 

そして息子と誓った新たな夢 



いつかこの舞台の上に 

このコートに 

見果てぬ夢やけど 

母だけの一方的な夢じゃなく 

二人の共通の夢やから 

10年続けてみよう 

今の努力を 

たとへ 

大阪へ帰ってくるなり 

とっとと彼女のもとへ行ってしまうような 

息子でも 

母は全力でサポートするから 


2012年12月4日(火)
先鋒

日曜は息子をS県の強化練習に送っていっての 

待ち時間の間に今年最後になるであろう 

紅葉狩り 


湖南三山の名刹 常楽寺へ 

本堂と三重塔は国宝だそうで 

ふる〜〜いひなびた感じのお寺でした。 


いよいよ今週は 

これも今年最後の大会 

全日本団体戦 

一回戦 

先鋒で使ってもらえるそうです 


実は心配してたんです。。。 

行ったはいいけど 

前三人で終わるなら 

出番ないかもしれないな〜〜って 

はじめていくし 

せっかくやし 

でれなかったらかわいそうやし 

一回目で使ってくれはんのかな〜(笑) 

なんであれ突っ込み隊長を任命されたんやから 

玉砕覚悟で突っ込んでもらいましょう 

といいたいところやけど 

『広島は全員 き○く○らしい。。去年の西日本でうちの大学、全員ぼこぼこ 
 にされてたしな〜〜。』 

って、今から臆病風にふかれてるもよう(笑) 




『俺の今の一番の憂鬱は年明け一番の近畿地区の審判講習会や〜。』 

『なんでや?』 

『近畿、各府県の強化選手が集まってくるんやで、こ○ど○選手とかた○選手 
 とかとやらんなんかも、しれん。』 

『へ〜〜、なんで、そこにお前がいてるんや?大学からいくんか?』 


『あの〜〜〜おかあさま、お言葉ですけど、 
 僕も一応は、S県の強化選手なんですけど。。。。』 

『へっ?あっ?はは〜〜っ!そうなんや〜〜ごめん、ごめん、すっかりわすれてた 
 わ(笑)』 

親じたいもなんてなぐらいですから、 

ち〜〜っと荷が重すぎなんすけどね。 


それでも、12月からの幹部交代で、副主将内定らしい息子 

どんだけ、層薄いねんっておもわんでもないけど 

高校の卒業しきで赤○監督から出された指令 

『みんな、各大学の主将になれ。』はこの分でいくと果たせるかも。。。 

一番無理やろな〜〜と思ってたけど(笑) 



全日本のチケットもらいました。 

はじめていくからめっちゃたのしみ 

トップクラスの選手の技 

堪能してきたいと思います。 

ついでにちょこっと 

息子とS県の応援 

秒殺やったらS県のみなさま 

ホンマにごめんなさい 

今からあやまっとこ〜〜(笑) 



2012年11月24日(土)
会派全国大会

今日は滋賀県での大会なので 

住所不定の息子が久々に昨日に家に帰ってきておいて 

朝、一緒に滋賀県に行く予定やったのに。。。 

昨晩、旦那の携帯に電話 

(母にもかかってたけど、 

会社の月一飲み会ででれなかった(笑)) 

まだ、大阪の南にいるから 

朝むかえにきてくれやって 

ほんまなんてやつや〜〜〜 

親をおかかえ運転手かんなかやとおもとる 

息子にあま〜〜い旦那は 

わかった、わかったって 

おかげで、飲み会明けやのに 

えらい早起きさせられた 


今日の結果 

形準優勝 

組手準優勝 

本人もやろけど 

なんやめっちゃ疲れたわ 


形、2週間前に昇段の形以外使うなら 

申請書ちゅうやつを提出せなあかんかったらしい 

本人曰く 

聞いてないよ〜〜〜 

まあ、ちゃんと確認しなかった本人が悪いけど 

おかげで 

セイエンチン バッサイダイ コウソウクンダイ の3つで勝負 

セイエンチンはともかく 

バッサイダイとコウソウクンダイはちょ〜〜〜不得意形 

よく、これで決勝までたどりつけたもんや(笑) 

決勝もいいセイエンチンしてたけど 

まあ、しゃ〜〜ないか。 


でも、形と組手は空手道の両輪っていうのは 

つくづくほんまやな〜〜と思った 

ここ数ヶ月 

組手に専念しなければならなくて 

でも、組手をやってきたことが 

今日の形にでてたきがした 

ほんの少しやけど、 
昔はもう少しあったよな〜〜っていう 

本人の色がもどってきてたきがした 


そのばそのばの勝ち負けの悔しさはあるやろけど 

大輝にしかうてない形 

先につなげていける形をめざして 

いってほしい 


組手は。。。。(笑) 

まあ、がんばったってことにしておきましょう 

入っていけんやろな〜〜 

もう、一押しもふた押しも 

大学で鍛えてもらわんとあかんわ。 


今年も残すところ 

後一試合 

東京見物もかねた(笑)全日本団体戦 

最後の最後までわらかして、いやいや、楽しませてもらえそうですわ。 

みなさま、会場でごっつい大阪弁のおばちゃんみかけたら 

声かけてくださいね。 



2012年11月17日(土)
先週末

実は三週間ぐらい前の朝 

給湯器が突然うごかなくなり 

旦那も私も平日仕事休めない状況だったり、 

運悪く祝日の土曜日をはさみ〜〜ので 

ず〜〜っと銭湯通いをつづけていた 

先週の土曜日やっと工事にきてもらえて 

新しいエコじょうずの給湯器がつき 

我が家にお湯がもどってきた 


年がばれそうやけど 

わがやにお風呂ができたのは 

中学になってからやと思う 

それまでず〜〜っと銭湯通いやったし 

若いころ、大阪で一人暮らしのときも 

銭湯通いしてた。 

だからわりと多少の不便さはあるけど別になんともなかったけど 

生まれたときから 

ひねったらお湯のでる贅沢な暮らしに 

なれている娘にとっては 

かなり大変やったよう(笑) 

工事が午前中で終わったので 

お昼に旦那と王将へ 


窓側の4人がけの6〜7席は 

似たような年格好の夫婦づればかり 

窓がわがソファー席で通路側がイス席になってる 

私『なあなあ、見てみ、窓側のソファー席のほうにみんな奥さんが座って 
  通路側にだんなさんが座ってはるやろ、ソファーに旦那さんが座ってる 
  のはうちだけや、これ一つとっても、我が家がどれだけ亭主関白か 
  わかるやろ。』 

ホンマに入れ替わってくる夫婦づれもみんな奥さんがソファーにすわらはる 

我が家では考えられないこれが今の世の中の常識なんや〜〜 






日本もレディーファーストが浸透したのか 

単に、カカア天下の家庭が増えたのか 

妙なところに関心しながら一家の主婦が昼から生ビールをグビグビ 

これも昔じゃあ考えられないことかな(笑) 


夜は娘のサークルの何校かの大学合同4回生卒業コンサートに寝にいきました。 

普段、息子ばかりにかまけてるから、たまにある娘のそういうのにも 

顔ださないと、こそっとひがまれるので 

親は気をつかいます(笑) 




コンサート終わって出てきたらお金がいるときしか電話がこない息子から電話 

案の定、合宿費入れて〜〜 

そうか、学連全国もうすぐやもんな〜〜 

組み合わせ決まったようで 

一回戦 新○大学さん 突破できたら 

2回戦 青○さんか沖○国○さん 

その次は日○大さんになるので、がんばってそこまでいきたいっていってましたが、なかなか厳しいやろな〜〜 


翌朝は起き抜けにモーニングしに 

トマオニへ 

近くにモーニングできるファミレス何軒かあるけど 

ガストは何度かかき卵みたいなスクランブルエッグがでてきて 

スープバーもいつも煮詰まって具もないので行かなくなった。 

ロイヤルホストは接客もいいし、料理もいいけど 

ちょっとお高めなのでどうしても脚が遠のく(笑) 

コメダ珈琲は人気なのかいつもいっぱいの人で待つことの嫌いな旦那がパス 

トマトアンドオニオンは 

値段も手ごろだし、スープも3種類あって、具沢山で煮詰まっていないし 

お料理もわりとボリュームあるしで 

最近よくいくようになった。 

モーニング食べ終わるころにあめがふりだしてきた。 

その日はおとなしく 

家でごろごろすることに。 

今年 後3つ大きな大会ひかえてる息子 

応援する鋭気をやしなっとかないとね。 


2012年11月9日(金)
紅葉狩り

毎年もみじをみにいこうといいながら

まだはやいといいながら

結局、もみじの絨毯をふみしめる結果になるので

今年ははやめにと

ネット検索

やっぱり今の時期

近畿で見ごろもみじマークついているのは

奈良の山奥に二箇所だけ


みたらい渓谷???どこやねん??

おお〜〜私の好きな推理小説のキャラ

浅見光彦が活躍した

天川村やん!!

おまけにこの土日、もみじ祭りやってるし〜〜


とか言ってたら

携帯がなった

どうせ、息子か娘やろって

確認せずに応答タッチしたら

みしらぬ番号。。。やば〜〜

もしもし。。と聞きなれぬおっさんの声。。。やば〜〜


『は○な○の○く○ですが。。。』

ぎょえ〜〜〜か、か、監督!!!

うちのあほ息子なんかしでかしたか???

『おかあさん、明日の日曜日、学園祭でめっちゃ男前の演武しよるんで、みにきたってください。』

え〜〜っ、また今年ももみじ狩りはお預けか???

去年は学園祭の演武、ちゃんと教えてくれて見にいったんやけど、

今年はどうも彼女が見に来るらしく

親には来てほしくない様子やったから、いく予定なかったんやけど

監督から直々に電話もらったしな〜〜

かわら手とうで10枚割って、短刀取りして、棒術するらしいんやけど

旦那が息子にさぐりいれたら、

『1分ちょっとやで、ぜんぜんつまらんで、きてもしかたないで。』って必死で予防線はってるので、

息子よりもみじ祭りをとることにしました。




早朝に道の駅で食べた
串こんにゃくをかわきりに

いのししなべ
鮎の塩焼き
いもチーズまんじゅう
まったけご飯

やっぱり、花より団子、紅葉よりいのしし

でも、とても遊んで歩けるとは思えない

遊歩道をいっぱい歩いて

紅葉も滝も渓谷もエメラルドグリーンの川も満喫して


天川温泉で脚の疲れをいやして

帰ってきました。

二日後ぐらいに脚痛い痛いっていってそうやな。

この秋もう一度ぐらい

今度は平地でみれる

紅葉をみにいきたいな〜〜。

もちろん、花より、もみじより。。。団子やけどね。

2012年11月7日(水)
初体験

いや〜〜ん 

あんなのを 

わたしのあそこにいれるなんて〜〜 

無理〜〜!! 


50すぎたおばはんが言ってもかわいくもなんともないけど。。。 


この年になっての初体験 


行ってきました 




大腸内視鏡検査(笑) 


市民検診の大腸がん検査で 

潜血反応がでたので 

腸カメラに行ってくださいといわれたときは 

ちょっと、ショックやった 


がんがどうのというより、検査の大変さをイロイロ思うと。。 

ネットで体験談読み漁り 


テンションはさがる一方 

でも、父は前立腺がんもってるし 

姉は数年まえに卵巣がんで手術してるし。。。 

検査行かんわけにはいかんわな〜〜と 

覚悟を決めて 



旦那が心配して 

半日仕事休んで送り迎えしてくれました 


前日からおかゆやゼリーみたいなんのほぼ流動食生活 


当日朝から腸洗浄のための 

ポカリみたいなのを2Lを飲んで 

体験談ではみんなこれがかなり大変やって書いてたけど 

わたしはわりとすんなり 

平らげました(どんだけ胃が肥大してるんやろ) 

腸の中をすっかりきれいにして 

いざ病院へ 


麻酔をしてくれるのでかなり楽ですよとは言われてたけど 


麻酔が効きにくい体質の私 


ベッドに横になってから 

看護婦さんが 

『帝王切開で二度手術してはるから、癒着とかあって、ちょっとしんどい 
 かもしれないですね、痛かったら遠慮なく言ってくださいね。』 

って。。。いまさらそんな脅しかけられても 

もはや、まな板の上のトド状態やし。。。 


案の定、点滴に鎮静剤注入されても 

体験談では寝てしまったとか朦朧としてるうちにおわったとか 

書いてたけど 

なんの変化もおこらないうちに 


お尻の穴になんかぬられたなと思った瞬間 

ぐい〜〜〜って 

入れられてしまいました。 


痛いっていうんじゃないけど 

2度ほど『うううっ〜』ってうめいたような 

痛かったら言ってねって言ってたのに 

うめくたびに『はい、もうちょと我慢してね。』って 

なんじゃそら〜〜 


でも、モニタ〜のぞく余裕もあったし 

思ったよりすぐおわった感じ 



結果も問題なしで 

2ミリぐらいのポリープがあって 

一応検査にまわしますが、たぶん大丈夫でしょうってことで 

一安心 


帰りに旦那と回転すし屋さんに直行 


一気に13皿完食 

もう少し入りそうやったけど 

休ませていた胃がびっくりしてもなんなので 

それぐらいでやめておきました。 


家にかえってそく 

トイレに駆け込み 

検査のために腸にいれられたガス(風船みたいに腸をふくらませて検査しやすくするため。)を放出 


『あ〜〜すっきりした、どんだけガス入れられてたんやろ 
 おなか張ってめっちゃ気持ち悪かった。』って言ったら 

旦那が 

『それで、よく、あんなけお寿司たべれたな〜〜。』って関心してた。 


言われると思ったけどね(笑) 


今度の事では本当に 

娘と旦那には心配かけました 

息子には所在不明なので言ってない(笑) 


検査の待合室では 

患者さんの横に必ず、夫なり妻なり娘さんなりの付き添いの方が寄り添って 
られました。 

それが家族なんやろけど 

あまり近くいすぎると 

あまり自然にそばにあると 

こんなことがないと 

そのありがたみや大事さを 

忘れがちになる 

これからどんどん 

年をとると 

こういうことって 

ふえてくるし 

一緒にのりこていかなあかんこと 

ふえてくるんやろな 

生きてるだけで 

なんやいろんなことがつぎからつぎから 

しんどい人生やけど 


これまで築いてきた家族のために 

かあちゃんはもう少し 

元気でいなあかんな〜〜!! 

2012年10月17日(水)
全関西団体戦

去年の秋から 

季節限定組手選手な息子 

春の全関個人と夏のミニ国終わってからは 

なんか、本格的に組手選手みたいだった息子 

夏の合宿や、全関前の合宿でかなり 

ビシバシきたえられたのでしょう 

なんか、それらしい動きにはなってきてるな〜〜って感じやったけど 


日曜日の朝、めっちゃ緊張してる息子 

目がいってしもてる 

でも、それとあいまって 

めっちゃ気合いもはいってる 

いつものヘロヘロとはちょっと違ってる 

一回戦の近大戦は出番無し 


一部リーグ残留をかけた 

敗者復活戦 

2番手で登場 

めったにみせないというか、めったにできない 

上段蹴りと得意の中断突きで6ポイント先取のストレート勝ちで 

学連公式戦初勝利をかざりました(笑) 
鍛えてくださった、監督さん、OB,先輩の方々のおかげです。 

高校でぼろぼろになった、組手 
への自信をようやく少しとりもどせたかな?
 

記録より記憶に残る選手に 

まだまだ道ははるかやけど 

地道にやりまひょか!! 

帰りはだんなとちょっと寄り道、 

豚しゃぶとビールで祝杯をあげました。 

今、ようやく空手道をこころから楽しめるようになった息子に乾杯

2012年9月29日(土)
笑いの効用

主人が招待券を2枚ゲットしてきたので 

先週末の日曜日、天満の繁昌亭へ何十年ぶりかの落語を聴きに行ってきた。 

なんでもそうやけど 

芸は一日にしてならず 


芸暦によって同じような事しゃべってはっても 
全然ちがうんよね 

間のとりかた 

はなしくち 

目線 

最後に出演の 

笑福亭松喬師匠は 

今、ガンの闘病中で入院中の病院からきてはって 

最初の前説のあたりは 

闘病の話をおもしろおかしくはなしてはって 

どこかやっぱりしんどそうやし 

大丈夫かいな〜〜って思ってたら 

いざ、本題の古典落語に入ったら 

まるで別人 

すばらしい一席をきかせてもらいました。 

これぞ、プロ根性ってやつなんやろね。 

帰りに 
天満の駅地下で立ち寄った居酒屋で 

樽酒飲みながら 
そんな印象を旦那と話した。 



それで思った 

息子の形も 

本物になっていくには 

地道に努力を続けて 

あと2,30年はかかるやろな〜〜 


他の人とどこがちがうんやろ 

でも、違うな〜〜って形の打てる空手道家になってほしいな 

そのころ、母はもういないやろけど。。。 



まだ、まだそんな片鱗もみえない息子が 

その夜、久しぶりに帰ってきた 


顔中傷だらけ 

顔だけみてたら組手選手や(笑) 


大学で、練習試合があったようで 


下唇がきれてはれてて 

目じりもきれてて 

ほほのあたりにもなが〜〜い擦り傷 


でも、なんか楽しげ 

試合中 

うまれてはじめて 

切れて、目の前真っ白になったらしい 

(へ〜〜母なんかしょちゅうやのに。。。) 

それで思いっきりなぐりにいったら 

相手が壁までふっとんで 

でも、なぜか反則にならずに有効でポイントが入ったって 


主将から『それでいいねん。やったらできるやないか。』って言われたって。 

そうそれぐらいでちょうどいいねんやろな 

いつもの奴の蚊が刺すぐらいの突きでは取ってもらえるわけない(笑) 

少しづつ薄皮をむくように成長させてもらってる 

そんな気がする。 

10月、11月も大会シーズン 

仕事のストレスを 

週末の大会観戦でふきとばすか!! 

2012年9月23日(日)
絶好調おとこ

今日、初めて監督にほめられてん!! 

なんか今日絶好調やってな〜〜!! 

珍しく、夜の晩酌も缶ビール一本 

明日があるしって雨のふるようなことを言って眠りについた息子。 


先週の日曜日、S賀県の強化練習の一環で 

S賀県に合宿にこられてる 


T海大さん 
そして、龍○大さんと大阪経○法○大さんとで 
練習試合 



朝の八時から16時半まで 

丸一日 

多人数なので 

一人4〜5試合 

したなか、 

本人の申告どおり 

絶好調だった息子は 

4戦全勝!!! 



なさけなさそうな顔が 

相手の隙をさそうのか(笑) 


一試合だけみて 

旦那とどこか遊びにいくつもりで行ったのに 

とうとう最後まで 

一日体育館に座り続けてしまった。 


ほんま親バカです。 


親子で形に行き詰っていたここ何ヶ月 

監督さんに組手をやらせてもらって 

本当によかった 

まだまだチームの足を引っ張るレベルやけど 

監督さんにたち方を変えるアドバイスをもらって 


スピードがついたように思う 

先輩、OB、監督に鍛えられて 

少しは前にでれるようになってきたと思う 

必要としてもらえて 
鍛えてもらえるってほんましあわせなことや。 




全関団体 

籤運よければいいのにな〜〜 


何試合見られるか今からたのしみやな〜〜

2012年9月12日(水)
目標一ポイント

九月七日になった 

24時ジャストに 

息子から電話 

『20歳になりました〜〜』 

めっちゃうれしかったらしい 


晴れておおでをふってお酒が飲めるようになったことがか? 

あらためておめでとうメールおくったら 

『ここまでこれたのもおとうさん、おかあさんのおかげです。これからも 
 よろしくお願いします。』とかえってきた。 

でもね、母はもう母親業は卒業させてもらいます。 

20歳まで一生懸命に責任もって育てたら、もう十分やろ。 


日曜日は、関西オープン(レベル別組手のみの大会) 

真ん中のクラスにエントリーしたから 

目標はめざせ一ポイント 

一ポイントといえど、息子にしたら高い目標(笑) 

一回戦撃沈予定が 

相手選手欠場で 

一ポイントとる前に、一勝をゲット(笑)運のいい奴や〜〜 

二回戦は浪速出身の一つ学年上のシード選手 


反応はできてたと思う 

そこから、もう一超えなんやけど 

この夏よく鍛えてもらったんやろな〜〜という動きになってた。 

もちろん撃沈やったけど 

目標以上の2ポイントゲット 

私はみてないけど 

主人に向かってピースサインだしながら満面の笑顔で 

体育館から出てきたらしい 


負けとんのに(笑) 

でも、なんや楽しそうやし 

まっ、よしとするか。 




次は全関の団体戦 

今年は理由あって形の団体は出場しないので 

組手団体戦すこしでも 

出番が多ければいいな〜〜 


ぐらいのお気楽モードで 

応援にいこうと思います。 

2012年8月25日(土)
残暑きびしいおりから

ひさびさに

日記をみたら長期放置状態

さすがにこれはまずい



ちょっと息子の空手道にかかわる意欲が近畿大会からこっち萎えたというか。。。なんというか。。。


でも、この夏はお仕事9連休夏休みいただけたので


ちょっと気持ち復活


お盆は旦那に長野の善光寺さんまでつれて行ってもらって

涼しい白馬のホテルで一泊して


久々の空手関係なしの一泊旅行を楽しんだ


昨日は会社仲間との月例会で


梅田の第三ビルB1にあるお祭りダイニング花火って居酒屋へ


狭い店やったけど料理も悪くなかったし

お酒は自分で作れるから濃さが調節できてよかった(笑)

食べ飲み放題で3,280円。

花火サラダっていうのを頼むと線香花火がパチパチついてきます!!


そんななか息子から

『死にました。』というメール


そういえば合宿に行くとか言ってたな〜〜

組手で殺すから覚悟しとけと脅されて


一万近くだしてやっとマウスピース新調して

望んだ関西オープンに向けての合宿



予定通り死亡。。。


頑張ってるみたいやから

母ももうひとふんばり



気力ふりしぼってみるか

後、2年半、どうせなら楽しませてもらおう

色んなものを犠牲にして

色んなものをあきらめて

でも、これだけはゆずれないってものを

持ち続ける

そんな不器用な生き方しかできないけど


息子もまたそんな不器用なやつやけど



なくしたもの以上にたくさんの大事なもの

空手道から、あたえてもらってるのも

事実やしな〜。



2012年6月24日(日)
薄着の季節に向けて

会社の若い子に 

『二周りぐらい小さくなりましたね〜。』っていわれた 

お正月のピーク時より7キロぐらい減ったのは確かやけど 

どこ減ったのか(笑)自分ではわからなかったので 

ちょっとうれしかった。 


でも、先週末の金曜、会社の仲間と 

梅田のシダックスで3時間お料理8品つき3時間飲み放題カラオケパーティして、 
土曜日、旦那と息子とでしなのすけの90分飲み食べ放題に行ってもとを余裕で 
取ったから。。。。一キロりばうんど 

減らすのは大変なのに、一、二キロぐらいすぐにもどっちゃう悲しさ 


後、13キロくらいは落としたいけど 

道は遠いな〜〜〜 


でも、頭の中でピピッと簡単にカロリー計算して 

ガマンすべきところは我慢できる大人にやっとなれてきたから 

がんばるぞ〜〜〜

2012年6月20日(水)
イテテ

大会シーズンが開幕して 

なのに、先々週の金曜日から母は腰を痛めて 

痛い腰をさすりさすり 

6月3日は滋賀での大切な大会へ 

ミニ国の予選 


形はなんとか優勝してミニ国の切符をゲット 


 


組手は今は神戸におられる 

琵琶湖のほとりの御曹司(ご長男)さまとの対戦(笑) 


息子に聞くと 

『ボコボコにされた記憶しかない。』とのこと 

ハイ、母もその記憶しかございません。 

母『まあ、身体能力ははるかにあちらのほうが上やからしかたないよ。』 

息子『いえいえ、おかあさま、頭もあちらのほうがはるかに上でございます。』 


よ〜〜〜〜わかっとるがな(笑) 


母『ほな、しゃ〜ないから、ボコボコにされてきなはれ。』と送り出しました。 


そのわりには頑張ったんじゃないでしょうか、 


延長にまでもっていったのですから(笑) 


延長戦では 


やっぱりボコボコにされましたが。。。(笑) 



そして、まだ腰もなおりきらない 


この、日曜日 

連合会の関西大会 


話になりません、 


書く気もおこりません。 



息子の形がどうなのか 

もう私にはわかりませんが 


確かに係りのための集合はあったのでしょうが 


アップ場にもなかなかあらわれずに 


ちんたらちんたら。。。。 


アホか? 

アップもまったく集中力なし 


アホや。。。!! 


やさしい先輩にかこまれて 

ほんまあまやかされすぎ 

先輩に両面テープはらせて 

ゼッケン背中にはらせて 


お前は何様やねん!!! 


二回戦からの出場で 


当たる予定の選手の 

一回戦をみて 


こりゃ〜〜やばいな 

と思ったら案の定やった。 


母がやばいと思うことじたい 


息子の形がそこまで仕上がってないってことやから 


親ですらなんの魅力も感じひん形に 

審判が旗あげてくれるわけないわな。 


自分が何処をめざしているのか 


そのためには何をどれだけ 

せなあかんのか?? 


何でわからんのやろな〜〜〜 


情けなすぎて 


話にもならん。 


『話にならん。』と一言だけメールして 


会場から早々にひきあげました。 


腰はだいぶましになってきたけど 


息子は重症やな〜〜〜

2012年5月26日(土)
マンガみたいなやつ

何であんなにわかりやすいんやろね〜〜〜 

たらり〜〜〜冷や汗とか 

ふきだしつけて心の声とか入れたら 

それだけでギャグまんがになりそうな奴や〜〜〜 


高校の選抜予選の中国大会でぶっこけたとき 

以来、なにも言わないように我慢してきた 


この前の全関個人の試合だって、

本人には何も言わなかった 




でも、でも、今日は言わせてもらいました〜〜 


体育館裏にひっぱつていって 

『先鋒が負けたあの時点で、中堅のおまえは絶対勝たなあかん状況やろ〜〜 
 最低でも、引き分けじゃ〜〜〜、たった一ポイントやけど 
 その一ポイントが何故死守できん、入れられてどうすんねん。 』 

『自分が一番よくわかってる。』 

『わかってるだけじゃあかんのじゃ〜〜、お前の心臓の小ささぐらい、 
 みんな前からわかっとるわ。わかってるなら、その心臓、ええかげんに 
 なんとかせんかい!!!』 


個人戦なら、がんばったですむやろ 

でも、団体戦なんやから 

わかってて死に物狂いでなんとかできんのやったら団体戦にでる資格なしや!! 

3回戦 近大戦 

4番手で出場、3人負けた時点で終わりやから 

強い順にならんでます。 



前3人できまらなかったら 

S水選手と対戦になります(笑) 

 

2番手の先輩が健闘 

一ポイント先取でねばります 


息子の額にたらり〜〜冷や汗が見えるようでした(笑) 

あぐらをかいてコートサイドに座ったまま 

身動き一つしないで 

口はんびらきでぼーぜんとしているので 

腰をぬかしてるのかと思いました。 


後で聞いたら、対戦予定の選手に
へびに睨まれたかえる。。。

いやいや、べつに相手はにらんでもいないのに

鷹か鷲に睨まれたと思ってかってにフリーズしている

アリンコ状態だったようで(笑) 


コートで戦わずして 

目力で秒殺されていたわけです(笑) 


幸い??出番はなかったので

本当に腰を抜かさずにすみましたが 

もうね〜〜ここまできたら笑うしかないですわ。 

間近に学連王者の戦いぶりを見て 

『気迫の押し出し方、力強い技の決めかた。ちった〜〜勉強になったか? 
 お前の形に一番たらんもんがそこにあったやろ。みんなつながってるんやで。』 

『しばらく、組手に専念するわ。』 


自分が一番わかってることも、自分が一番くやしかったことも 

母はよ〜〜〜くわかってます。 

泣いても笑ってもあと3年 

ここまできたら、しゃ〜〜ないから 

つきおうたるわ。 


2012年5月13日(日)
先はない

久々にたちあがれなかった 

気持ちも体も。。。。 


全関個人 




全然期待せずに行ったのに 


着いてすぐ 


会うなり監督さんが 


すごくよくなってます、みてやってくださいなんて言うから 



ちょっぴり期待してしまったわたしが 


アホやった 



アップちらっとみただけでわかったよ〜〜〜 

こりゃ〜〜今日もあかんわ〜〜って 


本当によくなってたらしい。。。。 

大学で息子をみてきた誰もが 


絶対予選抜けれると思ったぐらい 

がんばっても 


きてるから。。。 


だから余計立ち直れない。。。 


さぼってて 

本番アノ形なら腹立つけどそれですむ 



がんばって、がんばって、 

誰の目にも7.2や7.3は取れる形にしあげてたにもかかわらず 


本番であれや。。。。 


もう、先は無い気がする 


OGで審判されてる先生にも言われたって 


気持ちの問題やって


素人の母でも言えるわ 


つらい思いで岡山までほりだしても 


鍛えられなかった蚤の心臓 


もう、これからどうやって鍛えられるんや。。。 


ここまでや、合宿で練習でどんなエエ形うってても 


本番のコートであれやったら、どうしょうもないわ。。。 


長い目でって 


この先どんな長い目でみれっていううんや 


いつも肝心なところでこける 


蚤の心臓 


産んだのも育てたのもわたしやからどこにももっていきようがないけど 


とりあえず、監督さんが西日本だしますって言ってくれはったから 


主将にも今度一年にはいったエースTくんにも頼んできた 


『ボコボコにして鍛えなおしたってください。』 


5月20日、 


ちった〜〜ぁ、根性あるとこみせてもらえんかったら 


もう、母はみきりつける。。。。 


2012年3月11日(日)
健康診断

気がつけば。。。一ヶ月、日記を書いていなかった。。。 


誕生日ということもあり、昨日からお酒飲みっぱなし。。。(笑) 


金曜日、会社から帰ったら 

家のドアが開いている 


鍵がかかっていないという生易しいものじゃなくて 


きちっとしまってもいない 


娘が帰ってるんかな〜〜??? 

無用心やな〜〜〜と思って中に入ったら 


居間で見慣れん息子(笑)がコタツに入って 

わたしのノートパソコンで遊んでた 


目下、完全住所不定の息子 

『ひさしぶりやな〜〜びっくりするがな。』 

『おじゃましてます。』 


って、親子の会話かい(笑) 

ハンバーグにするつもりやったのに 

急遽、スーパーに走りなおしてお鍋にした。 


火曜日、大津の本部でM山大先輩から『おかん心配してたぞ〜〜。』といわれ 

大学のM田先輩から『今日、おかんの誕生日ちゃうんか?』とおしえられ(笑) 

帰ってくる気になったようや〜〜〜 


久しぶりに四人そろってのお鍋で 

上機嫌で黒霧一人でほぼ一本あけてしもた。。。 


土曜日、会社の健康診断やったのに 



朝、お風呂にゆっくりつかってお酒ぬいて 


11時に梅田まででた 


なぜか旦那がくっついてきた(笑) 


健康診断は40分ほどで終わったから 


それから二人で『がんこ』へ 

通された席の隣が 

どう見ても夫婦じゃないカップル 

男性のほうが 

お酒を飲ませてなんとかって下心。。。。 

でも、その女の人の強い事強い事(笑) 

ワイン3本あけてもしらふ 

こりゃ〜〜〜無理やわ〜〜〜 

と、旦那といらんお節介(笑) 


つくづく思った。。。お酒強い女ってかわいげないよな〜〜〜 


他人の観察ばかりしてないでこちらも負けじと 


昼から生中に熱燗大3本 

お刺身の盛り合わせ 

鯛の白子 

ふぐ皮の湯引きポン酢 

カニみそ焼き 

レアステーキサラダ 

牛タンの味噌焼き 

茄子のお漬物 

あげだし豆腐 

サーモン、いくら、中トロのにぎり鮨 

を平らげて 


19,20歳の頃 

二人で手をつないで歩いた 

曽根崎あたりを 

51歳のおじさん、おばさんが手をつないで歩いた(笑) 


娘に堂島ロールのお土産買って 


お誕生日デート終了 



今、ビール飲みながら久しぶりに日記書いてます(笑) 


お酒飲めるってことは調子いいんかな〜〜 


健康診断で、計ってもらった血圧はかなり高めやし 

視力は0.3と0.6になっててちょっとショックやったけど 

体重が先月病院ではかったときより 

2キロ以上減!!!! 


50歳の坂をころがりはじめても 


まだまだ成長途中の未熟なわたしですが 


みなさま、これからもよろしくお願いいたします。

2012年2月18日(土)
裸族

先々週の土曜日は義父の17回忌で 

主人が家を7時に出るっていうので 


朝一でシャワーあびて 

パンツだけはいて 


髪にカーラー巻き巻き 

顔に化粧水パックべっチャリ張って 

ドライヤーぶんぶんしてたら 

その姿みて主人がニヤニヤ笑うから 


私『ん???何かご不審な点でも???』 

娘『いや、むしろその姿は不審な点しかないやろ。裸でいていいのはお風呂の中だけやし。』 

私『だって、我が家は脱衣所ないし。。。』 

娘『そこに至っては、脱衣所うんぬんの問題や無いママは、脱衣所 
  あったって、その姿で家んなかうろうろすると思う。』 


たしかに。。。。娘の言う事も一理ある。。。 



わたしの裸族の血は息子のもうけつがれてます 


先週は旦那と二人 

伊賀上野のさるびの温泉へ 

十時にあくのに 

20分前に到着 

駐車場でまってると 


我々の世代から、ちょっと上の世代ぐらいの 

夫婦連れ二人組みが 

どこから集まってくるのかというほど 


続々とあつまってくる(笑) 


子どもも大きくなって 

相手してくれなくなって 


二人なんかするっていったら 

温泉めぐりがちょうどいいのかも 


一緒にいくけど 

別々に楽しめるし(笑) 



日曜日は娘と一緒に髪をカットに行って 


サイゼリアでランチ 


娘が就活のために 

めがねからコンタクトにかえました。 


めがねも似合ってたけどね〜〜 

『あられちゃんみたいやな。』 

って言ったらムッってするから 

『ママにしたらほめ言葉やで。』 

って言ったら。 

『あられちゃんっていわれるのとしずかちゃんっていわれるのと 
 どっちがうれしいかってとこやろ?』って言う 

『あんな、シズカチャンみたいななんの面白みも無い子、のびたは 
 どこがいいんかわからんわ。』 

って、言ったらあきれてた。 

あられちゃん、個性的でかわいいやんな〜〜。 

わたしの感覚がおかしいんかな? 



2012年2月5日(日)
ママのアイドル

娘と歌番組をみていた 

韓国の男性グループでてて 

そのファンの団体もきてて 

おばちゃんばっかりで 

『こんな普通のこら追いかけるおばちゃんの気持ちがわからんわ〜〜』 

って言ったら 


娘に 

『そりゃ〜〜ママは夢中になれる息子がおるからや。』 

っていわれた。 


そんなに夢中になってるつもりはないけど。。。。 


確かに、むすこの追っかけしてるわな〜〜(笑) 



その母を夢中にさせてるお坊ちゃま 


電話かかって 


『昨日な〜〜明け方まで天王寺で飲んでて 

 始発で大学まで行って昼からのテストまで 

 部室で寝ようとおもったら 

 ふって気がついたら 

 一面雪で。。。 

 吉野までいっててん 

 ほんで、ひきかえしたら 

 また天王寺まで行ってしもて 

 また引き返して、今度は藤井寺まで。。。 

 十数分でつくところ 

 5時間くらいかかってしもた。』 

『それだけ報告。。じゃあまたな。』 


で、電話がきれた。 


まあ、去年の暮れに50過ぎても地下鉄で同じような事 

してた人おったし 

親の子やってことかもしれんけど 


これ、JRやったら 

気がついたら岐阜とか岡山やで(笑) 


今日も義父の法事で 


従兄弟の精神年齢一緒のオチビさんたちと 

はしゃぎまわってるおぼっちゃま 



やっぱアホな子ほどかわいいんかな〜〜〜

2012年2月4日(土)
今年最初の大会

なにやら息子が楽しげに大会会場にいるから 


なにやら息子が楽しげに、同期や先輩とコートサイドに立っているから 


なにやら息子が楽しげに、試合で形を打っているから 



大学に入って勝ち負けに関係なく母も大会観戦が楽しくなったんかな〜と思う。 


今年最初の大会の結果は高校以上有段形の部 準優勝 


大学生4人?おじさん?一人、外人のおじさん?一人、あとK原の高校生たくさん(笑) 




うちのおぼっちゃま 

先輩との決勝戦 

とりあえずは審判にみてもらえる 

審判をひきつける 
形をうたなあかんわな〜〜 


仕方ないちゃ〜〜仕方ないけど 

親でも先輩の形ばっかりみてたけど 


仕方ないでとまってしまったらそこまでやもんな〜〜 


どうせ無理や〜とあきらめてしまったらそこで止まってしまうもんな〜〜 


あと三年 

まだ三年 

いやいや、もう3年しか。。。。。 

あいつの形に一番たりないもの 

それに自分が気付いて、自分でつかんで、のりこえるまで 


見守ろう 


先生を信じ、先輩を信じ、息子を信じて 



夢はみるものじゃなくかなえるものやから 

口をはさまず息子の夢をみまもろう 





全関に向けての始動には 


ちょうどいい大会やったかな

<<前のページ | 次のページ>>
トップ アイコン
大くんままのボソボソ話
大くんままのボソボソ話