直線上に配置

大くんママ

ボソボソ話


トップページヘもどる

直線上に配置
<<前のページ | 次のページ>>
2013年10月19日(土)
連合会全国

先週末は連合会全国大会、
小中学の頃はこの大会、大きな大会で朝から一番にならんで、ドキドキ、ピリピリ、おなかはきりきり。。。
なつかしい。。。
今日は夫婦でお気楽なもので、旦那なんか、車やめて電車で行こうって観戦後のみに行く気まんまん!!
試合は一回戦撃沈、
相手が相手なだけに
あこがれの雲の上の選手相手に3-2やったから、
まあ健闘したって事にしておいてやりましょう!
ということで予定通り、早々と体育館を後にして、
まず中ノ島でやってる催し物をのぞいて、外国のビンビールのんで、梅田に行く道でやってた骨董祭りひやかして、
何十年ぶりかで曽根崎商店街のミュンヘンへ、生ハム、活けたこポン酢、からあげ、ウインナー、丸ごとトマト、チーズ盛り合わせ、焼きぎんなんをあてに、
ここにきたらやっぱり黒ビールとのハーフ&ハーフでんな~~昼から3~4杯づつ飲んで。。。
酔っ払ってゲーセン行ってよちよち歩くくまモンと格闘の末、ゲーセンのお兄ちゃんに助けてもらいながらゲット!1
なんか、むすこの試合だけに必死になってた時代がなつかしいけど、今の方が、親も、子も、たのしんで、空手道にかかわれてる気がします。
体育館に行ったのも、息子の試合みるっていうより、空手道で知り合ったママ友に会うのがメインやったし(笑)

2013年9月7日(土)
師匠と弟子

今日は息子の21歳の誕生日!!

息子が生まれる時に今の家を買ったから、

なが~~い住宅ローンも後9年か~~と

息子の誕生日が来るたびに思ったりする(笑)


20歳をすぎて

息子とお酒を飲む機会もふえて

お酒を飲んでする話っていうと

やっぱり空手の話だったりして

ちょっぴり本音がきけたりしておもしろい


息子は空手道をとおして

3人の指導者の先生と出会ってきた


4歳から21歳の今日まで、根気よく息子を育ててくださった、会の宗家先生!

高校の3年間お世話になった赤鬼監督!

そして、今お世話になっている鬼倉監督!

偶然お三人とも同い年

そして、お三人とも大変厳しい先生


でも、全然タイプが違う

ちょっと気になって

しょ~~もない質問をしてみた

誰が一番好き??


以外にも即答やった

『もちろん会の宗家先生や~~』

小さいときから厳しいご指導

自分がしかられてなくても

先輩がたがしかられてるのみてすらふるえあがっていたのに。。。(笑)

『怖いって思ったことはあってもいややと思ったことない。大好きや!!
しかられていても愛を感じる。』。。。らいしい。。。(笑)


これって、師弟愛???

わたしにはそんな師匠がいないから

よくわからないけど、

通じ合うものなんやろね~~

先生のご指導のおかげで
今の息子がある

高校の超一流の先輩や仲間たちと
臆することなく向かいあえたのも
先生にうえつけていただいた
技に対する自信のおかげやと思う


受けてきた恩は半端やないからね~~

そのわりに、結果がだせずに恩返し一つもできてない

それが息子にとっても一番きにかかってることやろうな~~


でもどんな形になっても、一生涯、空手道にかかわり続けることが

恩返しの一つかなとも思う

2013年9月5日(木)
長女の話

昔からよく息子は一人っ子と思われていた。そえれだけ、両親二人で息子にかかりっきりだったんだけど、うちにはもう一人娘がいる、ほったらかしにしていたようで、実は両親にすればはじめての子だったので、思い入れは強かった。娘は小学校あがるぐらいまではめっちゃ厳しくそだてたので、後はほぼ放任状態。なんでも、自分で決めて自分の目標を実現させてきた娘。そのための協力は親もできる限りの事はしてきたと思う。ちょっと人より遠回りしちゃうこともたびたびで、以外と打たれ弱いところもあるので、母も内心は気が気ではなかったけど、やっと、やっと社会にでるめどがつきました。


 
 
東○警○庁職員の内定をゲット!!

 大○府警職員の内定もゲットしたけど
どうやら娘は東京進出する決意のようだ(笑)

 寂しくなるけど、もっと寂しがってるのが我が旦那(笑)

 『息子の時はなんともおもわんかったのにな~~』やって。。。

 六年前の私の気持ちがすこしはわかったやろ~~~

というわけで、来年からは夫婦二人の生活。。。

 息子の追っかけできるのも後一年。。。

はあ~~~~、どうなるんやろ~~~~

何か他の楽しみみつけないとな~~~

2013年8月10日(土)
世界大会

先日は糸○会の世界大会に大学から参加

 外国からの参加選手の数が半端じゃない

中国チームと一緒に合宿もさせてもらったらしい


結果3位入賞

 今回はいい形を打ってました

久々に息子の形をみて

動悸息切れじゃなくドキドキしました。

 準決勝は同期のなが~~い付き合いのこぎちゃんと

負けましたがいい試合でした。

 今期は試合終わるたびにいやみばっっかり言ってきたので

思いっきりほめて帰ってきました。

ほんまようわからん奴です。。。

でも、もう少し母は夢をみさせてもらうことにします(笑)

なんか、ほんまに楽しげなんやもん

2013年7月7日(日)
内定

わけのわからない熱が一ヶ月近くつづき

毎週末、病院で点滴のお世話になる生活

も~~絶対ストレス

あんなことやこんなことやそんなことのストレスが

更年期をずばり直撃したんや~~~


そんななか

一番のストレスのおおもとからの連絡


内定したらしい


就職だったらほんまいいんやけど

第何代目かはしらないが

大学空手道部の次期主将に内定したらしい

大阪の強豪、な○わ、かし○らから集まった同期のなか

さん○うの応援団長は一年から形、組手の二束のわらじで

単位も要領かましておとさずに、先輩の機嫌をとることもぬかりなく

がんばった結果かな

7月は大きな大会が3つ

県民大会・ミニ国・糸洲世界大会と続く

母も病気してる暇無しやな~

泣いても笑っても自分自身の空手道だけに集中できるのは後一年半

空手道部主将、大学の体育会役員、それにお勉強も

その忙しさのなかで結果を残すのも大変やろけど

悔い残すことのないように

ベストをつくして欲しい

2013年5月12日(日)
あきらめてほしいのか?

無用な期待はしないでおこうと 

だから朝から全然ドキドキもしなかったし 

あの子の打ついい形がみれたらそれでいいかなって 


親ばかの目からは 

そんなに悪くはなかった 

5歳から15年続けてきたセイエンチン 

あの子が一番自信を持って打てるかたやし 

あの子にしか打てないセイエンチンがある 

あれでだめなら 

きっと来年もだめやろ 

競技形として 

何かがたりないのは確かなんやとも思う 

何かがちがうんやろな~ 


高校からず~~っと全国へ抜けれないのは 
やっぱり全国レベルの選手じゃないんやろな~~とも思う 

でも、ここに来て親があきらめてしまったらあかんと思ってみたり 

でも、あの子は親に早く諦めて欲しいと思ってるんかな~~とも思ってみたり。。。 

組手はほんまに上を目指せる選手と違うから 

逆に楽しんでやれるやろし、親も楽しんでみれる 

ほんとのところ 

形もそれでいいんやけど 

試合であの子の打つ、あの子の形が見れたら 

母はもうそれで満足なんやけど 

こうして、続けてくれているだけで 

ほんまにありがたいことやから 

『もう、ええんやで。』と開放してやったほうがいいのか? 

いまさら、それはないやろとあの子は思うのか 

どっちなんかようわからん 

監督さんが、試合終わったらすぐにきて 

色々話をしてくださいました。 

『ガツガツとした気持ちが足りない、ガムシャラな気持ちがたりない。 

あと、ミニ国もあるから、落ち込んでる暇ないので、なんとかやらせます。』 

トップ選手に比べたら練習量も雲泥の差なのも確かやし 

尻たたかれなできひん子に育てたのも 

わたしやしな~~ 

今は監督さんが一生懸命お尻をたたいてくださって 

ありがたいことです。 

これだけめぐまれた環境で 
無用な期待はしないでおこうと 

だから朝から全然ドキドキもしなかったし 

あの子の打ついい形がみれたらそれでいいかなって 


親ばかの目からは 

そんなに悪くはなかった 

5歳から15年続けてきたセイエンチン 

あの子が一番自信を持って打てるかたやし 

あの子にしか打てないセイエンチンがある 

あれでだめなら 

きっと来年もだめやろ 

競技形として 

何かがたりないのは確かなんやとも思う 

何かがちがうんやろな~ 


高校からず~~っと全国へ抜けれないのは 
やっぱり全国レベルの選手じゃないんやろな~~とも思う 

でも、ここに来て親があきらめてしまったらあかんと思ってみたり 

でも、あの子は親に早く諦めて欲しいと思ってるんかな~~とも思ってみたり。。。 

組手はほんまに上を目指せる選手と違うから 

逆に楽しんでやれるやろし、親も楽しんでみれる 

ほんとのところ 

形もそれでいいんやけど 

試合であの子の打つ、あの子の形が見れたら 

母はもうそれで満足なんやけど 

こうして、続けてくれているだけで 

ほんまにありがたいことやから 

『もう、ええんやで。』と開放してやったほうがいいのか? 

いまさら、それはないやろとあの子は思うのか 

どっちなんかようわからん 
 

トップ選手に比べたら練習量も雲泥の差なのも確かやし 

尻たたかれなできひん子に育てたのも 

わたしやしな~~ 

今は監督さんが一生懸命お尻をたたいてくださって 

ありがたいことです。 

これだけめぐまれた環境で 

自分との戦いに 

勝つも負けるも 

やっぱりあの子しだいやな~~ 


と。。。なが~~~~いつぶやきでした。

2013年4月21日(日)
もうすぐ

四月1日から本町で勤務再開 

連日、研修につぐ研修で頭爆発しそうになりながら 

老化防止にもなると頑張ってます!! 

二ヶ月家でゴロゴロしていて 

何にもしないで家にいるのはほんまにしんどいと実感 

家でもすることはいっぱいあるやろ~~とどこからか 

声がとんできそうですが。。。。 

料理以外の家事が苦手な主婦は 

やっぱり、外に出るにかぎります(笑) 


とは言っても 

今回の事務センター内でのお仕事は 


8時15分から5時15分 

早寝早起きは必須 

夜型のわたしには少しきつい 


3週間おわって、ほぼ研修づめの毎日の息抜きに 

金曜日は前の職場の仲間との月例会で 


梅田で飲み会 

ストレス発散させて 

土日はゴロゴロ 

休養たっぷり 

あと、大詰めの研修、一週間頑張ったら 

GW!!! 

そして、息子の全関!! 

3年は正念場!! 

今、合宿でしごかれてるんやろな~~ 

期待したら、また、がっかりやろから 

ちょっとだけ期待して 

応援にいこ~~!! 

2013年2月25日(月)
炙り鳥

娘が旅行に行ってるから

旦那と二人ですることもないので久々に飲みに

ネットでしらべて

交野駅前の

焼き鳥ならぬ炙り鮮鶏の

よしだ屋というところへ

新鮮で生で食べれる鳥やから
焼くのじゃなくて炙るだけでいいんやて

しかも無煙ロースターで自分で炙る

たれと岩塩と塩こぶ どれかをつけて食べる

皮に岩塩がめっちゃおいしかったよ♪

それと、ササミいがいのお刺身を初めて食べました、ズリにこころにむねのたたき、ニンニク、しょうが、ワサビをたっぷりつけて食べます。

炙りの七種盛り、セセリポンズ、鳥チヤンジヤ、蓮根の芽と高菜のおつけもの

どれも芋のお湯割りにあっておいしかったよ♪

久しぶりに気持ちよく酔っ払いました。

2013年2月21日(木)
一月の

ある日、朝から旦那と四日市市の波木温泉へでかけた。 

朝、ばたばたと出発したから、携帯を忘れていった。 

源泉かけ流しで、わりとすいていて、ひろかったのでのんびりつかって 

帰ってきたら、 

うちの、浮いたかひょうたん息子から電話が入ってた 


夜にもう一度かかってきて 

『今日、藤○道場杯(大学でお世話になてっる先生の道場主催の大会)があってな。』 

『へえ~どうやったん。』 

『優勝したよ!!』 

『なんで、教えてくれんかったん、見に行ったのに。』 

『あ、いや、でるかどうかもわからんかったし、形、組手どっちかもわからん 
かったし。。。』 

と、なんか歯切れの悪い返事、 

二、三日前、メールでやりとりしとったのに 
そのとき、言えるはずやろ 


うん? さては、 

遊びほうけてて、練習できてない形を私にみられたくなかったな! 

『次の大会は教えるから。』 

あたりまえじゃ~~ 

次のは、出場費しっかり母のさいふからとられとるし。。。 

しかし、 

次にある大会でしあげとけまではいわんけど、この時期なりの母のめがねにかなう形が 

今からあせってやっても打てるようになるんかいな 

三つ子の魂百までも 

母の目はごまかせんって、よ~~わかったはるやろから 

お手並み拝見といきましょか(笑) 

せやけど、内緒にしとこうと思ったらできたのに 

優勝してうれしくなって 

電話してくるあたりが 

単純というか、まぬけというか、あほというか。。。 

はぁ~~~~~っ。。。。

トップ アイコン
大くんままのボソボソ話
大くんままのボソボソ話