ここもボートで15分位行ったところにあるポイントです。何もない海の真ん中でボートが止まったので???と思ったのですがその下は隠れ根になっているのでした。
ここもドロップの下の砂地のハゼが面白く、ヤノダテハゼ、ヒレナガネジリンボウ、オグロクロユリハゼ、リュウグウベラギンポの群などが見られました。
また、ドロップの壁のなだらかなところにたまった砂地にはカニハゼの子供が各所に見られ、とてもかわいかったです。ハダカハオコゼも居ました。
リーフエッジのサンゴにはアカメハゼが沢山群れていてかわいかったです。
↑このハダカハオコゼ、私は黄緑色、夫は黄土色、renaさんは黄色と認識していました。皆さんは何色に見えますか?

写真はたぶん初めて見たスズメダイyg。Obskure Damoisel (Pomacentrus
adelus)ではないかと思いますが、本当にきれいですよねぇ!