激走!日本一周そのC

今日も引き続き曇りだった。晴天よりは走りやすいが、景色は晴天が良い。島の上部は周回コースではないので省くことにする(同じ道は走りたくない!)。昨日の約2倍の約80Kmの石垣島を一周するのだ!

ユースで朝食を取り、8時過ぎに出発。石垣島は西表島ほどではないが、自然が一杯で、すごいパワーを送ってくれる。走り始めると、自然が飛び込んできた。まだ、先日行われたトライアスロンのコース案内表示が道端に設置したままである。無意識に気持ちも高ぶってくる。

※走ったのは地図の赤ラインなのだ!

ishi-1.JPG石垣島

この前開かれていたトライアストンには、いくつかクラスがある。アイアンマンタイプはスイム3.8km、バイク180km、ラン42.2km、合計226kmを連続して競うレース。ショートタイプはスイム750m、バイク20km、ラン5km、合計25.75km。 おととい行われた石垣島トライアスロンではスイム1.5Km、バイク40Km、ラン10Kmである。これは最も一般的でオリンピックなどに採用されている。ちょうど良いぐらいの距離である。更に種目ごと別々に3人で参加することも可能らしい。

「アイアンマンタイプはさすがに厳しいが、これならそのうち出ても良いな〜」

トライアスロンするつもりで、頑張って走る。80Kmなら、荷物をユースに預けてある分早く走れるので午前中に終わらせたい。はじめは、どうしても街中なので、いまいちだったが暫く走ると、雲も割れてきて、天気になる。そして美しい海と森で気分も晴れ晴れとしてきた。

DSC00730.JPG

「さすが美ら島(ちゅらじま)だ!」

めんそーれ石垣島(石垣島にようこそ!)の看板があちこちにある。この辺の島々は沖縄というより八重島諸島と言われている。「沖縄そば」も、ここでは「八重島そば」となる。空気が綺麗だ!素の日本では感じられない美しい自然が包み込んできた。

適度に店も存在しており、西表島よりは水などの心配も要らず、安心しての走行が可能だ。今日は汗を大量にかきながら、楽しく走る。

「さいこーだな!石垣島!」

気持ち良く走っていると、大量の巨大なシーサーのオブジェが飾ってあった。そこでは、お土産屋で売っている少し変り種のシーサーの製作工房のようだ。一見してインパクトがあるアートだ。自転車を止めて、覗いてみる。

DSC00732.jpg

「いらっしゃいませー!」

若い女性がたくさん製作・販売して働いている。ここの作成したお土産は、沖縄中で見ることができた。多分有名な工房なんでしょう。まったく何も無い場所だが、仕事するには良い環境という雰囲気だった。

※別に若い女の子が多いという事だけで感じたわけじゃないぞ!(オヤジ談)

それからも頑張って走り続けたこともあって、午前中には一周走り終えた。

ユースに戻ると、「自転車で行かなかったの?」と、聞かれる。

「周ってきた。」と答えると、みんな早すぎるとびっくりしていた。

※おじさんは速いのだ!

石垣島は明日の午前中までしかいない。あとは、港でゆっくりしよう。

今後の予定を考える。明日沖縄に移動し次は屋久島。屋久島では往復歩いて10時間ぐらいかかる縄文杉を見なければならない。沖縄は正月に一周走っている。天気その他を考えると、沖縄の時間がもったいなくなってきた。さらに屋久島は交通の便が悪く、石垣島→沖縄→鹿児島まで飛行機、その後鹿児島からフェリーで屋久島に渡る。待ち時間も多く移動に時間がかかる。

「沖縄はパスだな!」

明日中移動しても鹿児島までしかいけない現状に、屋久島での時間を優先することにした。

屋久島という世界遺産を満喫したいとの期待をふくらませた!

「よし!次は屋久島だ!」

icon2099.gificon2097.gificon2098.gif