激走!日本一周そのF
夜9時過ぎ、みんなで話していると、昼間にすれ違った親子と思っていた人達が来た。なんと、カップルだった(ごめん。女性だったのね〜!)。まさか、結構大変な場所だったので女性とは思わなかった。しかも、一日で一周したようだ。しかもこんな時間まで走って。良く聞くと、女性のほうがやると言い出すらしい。いや〜女性は強い!
ユースには、明日のツアーに参加する女性4人と俺を含めて2人の男性が行くようだ。何だか若い人達ばかりで楽しい雰囲気。平日なのに結構参加するんだな〜。屋久島は女性であっても一人で来ている人も多いようだ。まあ、ここならわかる気がする。携帯は屋久島の港からまったく電波が入らない。今まで進捗状況をメールで確認してきた人達とも、不通になる。完全に隔離された世界は、それなりに楽しい。
早朝5時過ぎに起きて集合。ガイドのおじさんが、迎えに来る。天気は昨日のように風も無く、今日一日は持ちそうだ。天気予報では明日から雨。絶好の日となった。車で縄文杉に向かう登り口の荒川登山口の駐車場に行った。駐車場は早朝なのだがほぼ満車。早速最初のトロッコ道を歩き始めた。トロッコ道は昔屋久杉を運ぶときに使用していたらしい。現在は伐採が禁止されているので、怪我人を運ぶ時ぐらいしか使用しないとの事だ。トロッコ道をみんなで世間話しながらのハイキング気分だ。以前神戸にいた時、会社の人達と六甲山を縦走(横並びの山々をつないで渡る)した時のようで楽しい。
屋久島は外周約100KM。島全体は花崗(かこう)岩で出来ている。一番高い山は宮之浦岳で1,936M。島の大きさの割りに山が高い。鹿児島の南側の位置なのだが、冬には雪をかぶる。そんな気候のため、南国から北国の植物が存在している。つまり多彩な植物と会えるのだ。良く屋久杉と縄文杉を間違える人がいるが、これを機会にちゃんと覚えましょう!
縄文杉・・・樹齢7200年と言われている屋久杉。屋久杉・・・樹齢1000年以上の杉。小杉・・・それに達しない杉。
小杉と言っても、大抵の所なら神木扱いされるような木。つまり、神木級が群生しているのだ!すごいよな〜!さらに、映画「もののけ姫」でも、屋久島の森が舞台のモデルになっている。宮崎駿が屋久島で一週間滞在してスケッチした資料から、それぞれの場面で使われているそうだ。それ目的で来る女性も多いらしく、良く覚えていないけど、確かにこんな場面あったような・・・。という景色があちらこちらで見られるぞ。
トロッコ道を過ぎると、登山道。多少きつくなるが、立派な屋久杉が多く見られるようになる。偉大な屋久杉達には「おい!こぞう!」と、言われそう。写真のウィルソン株などは、木の根の中に人が入れるのだ。
ウィルソン株
ガイドのおじさんのお陰もあって、楽しく縄文杉に到着!
「さ、さすが〜!でか〜い!!」
縄文杉
今までテレビでしか見なかった尊敬する人に会った様だ。本当に感動した。こいつに比べれば、俺なんてまだまだ若い!7200÷40=180。180倍も生きているのだ(変な計算?)!すげ〜!!それがはっきり見えるとは天気良くてよかった〜!!
縄文杉は現在その木に触れることが出来ない。柵で囲まれてしまったのだ。やはり、多くの人に触られると木にも良くないのだろう。触りたかったけど、保護のためにはやむを得ない。これから後世にも伝え続けなければならない木なのだから。
この縄文杉の枝が昨年の12月に折れた。屋久島も里で雪が積もるくらいに降った。縄文杉は標高約1300mの山中に存在している。この一帯に、かなりの雪が積もったのだろう。南国に降る雪は、湿っていて重い。重みに耐え切れずに折れたという。枝の直径は約60cm、長さは約4m。直径60cmと言うと、一般的な杉ぐらいは十分ある。この枝は明日ヘリで運ばれるらしい。
折れた縄文杉の枝
帰り道は、達成感に満ちていた。本当に屋久島に来てよかった。何だか人生の目的のチェックポイントに一つ到達した気分だ。また、来るぞ〜!!
夜は、みんなで楽しく飲み会。楽しかったです。皆さんありがとう。
翌日、思い残しの海中温泉に向かう。ここは干潮時のみ湯船が出現する。まさに海中温泉。入れる時間は一日に2回。今日の自分が入れる時間は8時から9時ごろまで。入った後、港に向かって昼までに40KM自転車で走らなければならない。昼食とることを考えると結構忙しい。ここは脱衣所、管理者のない無人の混浴露天風呂で、水着・下着着用は不可。にもかかわらず、一人のユースであった若い女性が一緒に行くと言って付いてくる。
「来たらじっくり見るからな〜!」と、言っていたのだが、本当に来たので緊張してしまった。
脱ぐのは何だかこっちが恥ずかしい。
「ほんとに何もつけないのかよ〜。」
緊張しながらドキドキしていると、バスタオル巻いて湯船に入ってきた。
「そりゃそうか〜!」
※ちょっとガッカリ!
屋久島サイコーでした!!