日本縦断の道・・その十!
ついに!つーいに!つーいーに!宗谷岬に到着!!
2003年8月10日。やったー!コブシを握り締め一人ではしゃぐ!「日本最北端の地の碑」は宗谷岬の先端、北緯45度31分14秒にあり、文字通り日本最北端の地に建てられている。三角錐のデザインは北国のシンボルである北極星の一稜をモチーフにしているのだ。塔の中央にあるNの文字は北を,台座の円形は平和と協調を表現。毎日、日没から夜明けまでライトアップをしていて以前ポンちゃんとの旅行のとき(北海道編)にはものすごく感動した。
「ついにここまで来たのか!」
一人でニヤニヤしていて、碑の周りを歩き回る(不審者?)。写真はもちろんデジカメは動画を取れるので動画もとる。動画をとる時に、「この状態で持っておいてください。」と知らない人に頼んで、動画をとる。頼まれた人は、「持っていてください。だけは初めてです。」と笑いながら撮ってくれた。
天気もドンドン良くなりカモメが日本縦断を記念してくれる。すごい!ここまでやったのか!自分で自分を褒めてしまう!そーなんです!俺はすごいのだ!!
早速1人でウニといくら丼とビールで祝杯!うめ〜!うっめ〜〜〜!!満足度は頂点に達した!!
2時間近く宗谷岬に滞在し、今後の予定を考える。今日はここから30Kmほどの稚内に行く。それから、サロベツ湿原に下がって行くも良いし、利尻島か礼文島に行くのも良い。あと2泊できるのだ。どうにでもできる!
ひとまず、ゆっくり稚内に行こう。
これから、すっかり自転車の状態を忘れていた「のん気なオヤジ」に地獄の30Kmが待っているのでした(きびし〜〜い!!)。