日本縦断の道・・その九!

j-1.jpg

走り始め暫くすると、後輪のタイヤがうまく回転しない。先ほど気づいた後輪のスポークが折れることによって、ホイールが歪みだしたらしい。ホイールが歪むとタイヤが1回転する間に大きく左右にぶれてしまう。左右にぶれると言うことは、ブレーキに当たってしまう。簡単に言えば、後ろブレーキをかけながらペダルを漕いでいる状態になる。

「キツー!」

暫く無理しながら走るが、登り坂にかかると斜度以上の重さが足に負担をかける。あと20Kmぐらいなのに・・・。多少登りがあっても、普段なら1時間で着く距離だ。

さすがに楽には行けないようになってんのかな?宗谷岬!!

あまりに耐えられなくなって、後輪のブレーキをはずす。ホイールは予想以上にボロボロだった。スポークの半分ぐらいは緩んでいる。もちろん直すための道具など無い。あと少し!あと少し付き合ってくれ!!自転車に話しかけながら、ゆっくり進む。

j-3.jpg(見てもわかんない??)

雨は容赦なく降り始めた。サングラスはずすと全く見えないほど降っている。今度はもっと歪みがひどくなり、フレームにタイヤが当たるようになってきた。今度はもろにタイヤがフレームに当たるので、このままではバーストしてしまう。しかし雨が幸いしてフレームに当たるタイヤが滑っているようだ。水溜りに突っ込んで走ると急に軽く走れるようになった。普通の自転車は、水溜りを避けながら走るのに、重くなると水溜りに突っ込んで走っていた。すげー泥だらけ!本当に小学生のクソガキのような走りだ。

あと少しだ。宗谷岬に着けば、達成できる。頑張れ俺!頑張れチャリンコ!!

走りながら、昔の自転車での走行が蘇ってきた。26歳の時マウンテンバイクを買い自宅から走り出して日光いろは坂・金精峠を越えた。そもそもそこから自転車人生の始まりだった。あの時は苦しかった。手足が痛いのを越えて、内臓までが痛くなった。

・・・

京都の清水寺まで行って、おじいさんが「ほー東京からか。すげーな。よく道を知ってんだなー!」と変な感心されたこと。

・・・

1日300Km走行目指し、暑さにやられてコンビニ駐車場で気絶したこと。

・・・

高速でしか渡れなかった鳴門門橋でヒッチハイクして渡ったこと。

・・・

苦しいことはたくさんあった。でも、それ以上に沢山の事が得られた。達成感・根性・人の温かさ・自然の美しさ・水のおいしさ・いくら丼のうまさ・ビールは特に最高!!・・・!!!・・・???

いつの間にか何事にも代えられない最高の楽しみになっていった。俺は今その延長上の大きな節目を迎えているのだ!苦しいけど、なんて幸せなんだろう。

いろいろ考えながら走り続け、何と通常計算の2倍をかけて宗谷岬に到着!!

よーし!来たぞ!!宗谷岬だー!!

icon2099.gificon2097.gificon2098.gif