東京フレンドパーククラブ(TFPC)
江戸川区障がい者バリアフリー情報
東京フレンドパーククラブ(TFPC)
menu
ホーム
公園バリアフリー情報
おさんぽ日和日記
交通お役立ちリンク
ボランティアリンク
メンバー紹介
ゴミ拾い運動
おたより
Q&A
ご利用上の注意
TFPC
凡例
  使い方   公園フォト   東京都公園協会   »»
01 浜離宮恩賜庭園 最寄駅 : 都営大江戸線 汐留駅
■交通機関     地図を見る
都営大江戸線の汐留駅がベスト。ホームをエレベーターで改札階に出て、改札を出てすぐ左のエレベーターで地下2階に移動。その脇にある7番出口のエレベーターで地上に移動します。コンラッド東京の入っている東京汐留ビルディングの脇を抜けてお台場方向に歩いていくと上を高速道路が走っている道路に突き当たるので、そこに見えている横断歩道を渡れば、目の前が庭園です。中の御門口から入りましょう(徒歩10分)。
汐留駅から大手門口は歩道橋なので車イスやベビーカーでは渡れませんので要注意! 大手門口から入りたい時は、築地市場駅を利用しましょう。少し遠いですが、築地でランチしてから行くのもアリかも(徒歩20分)。
[モデルルート]
船堀−新宿線11分−森下(乗換5分)−大江戸線13分−汐留−徒歩10分−中の御門口:合計39分
Thank you.
園内マップ
マップのワンポイントアドバイス!!
地図上の道路はほぼ砂利道。土の部分も若干あります。狭い道が多く、頑張ればほとんど行けますが、お伝いの橋は飛び石です。介助者が必須!
Δ ページTOPに戻る
(赤毛ならぬ)車いすのアンの感想コーナー♪  アン
『江戸の台所「築地」と未来都市「汐留」に挟まれた汐の香り漂う浜離宮』
都会の公園好きの私としては、一度行って見たい場所でした。
大好きな汐の香りに、アップダウンのわりと少ない園内。
木々を見上げれば汐留の新ビル群が立ち並び、水上バスを目で追えば、そこはすぐ東京湾。
徳川時代ゆかりの庭園として歴史も古く、樹齢300年という見事な松もあり、
またもや惹かれてしまいました。ぽっ(*~_~*)
少々の砂利道もなんのその(実は押してもらってる…)!
ただし、「お伝いの橋」はちょっと無理。
様々な植物もあるので、桜や藤が終わっても見所は多そうですよ。
さらに、これからの季節は海風も気持ちいいこと間違いなし。
私も誰か誘って、絶対また行きたいお気に入りの場所になりました。
皆さんも、園内を行けるルートから廻ってウォーターフロントの公園を満喫してみてはいかが?

付き添いぴろこのひとこと♪
花もたしかに良いんですけど、やっぱり団子ですよねえ。
Δ ページTOPに戻る
公園フォト (青字のフォトは拡大できます)
浜離宮全景 入口(大手門) 入口前の障害者用駐車場
浜離宮全景 入口(大手門) 入口前の障害者用駐車場
大手門前の障がい者用駐車場は3台分くらいのスペースしかありません。空いていた場合はサービスセンターに障がい者手帖を提示すれば駐車証を貰えます。
サービスセンター 三百年の松 汐入の池
サービスセンター 三百年の松 汐入の池
三百年の松は凄いです。一見の価値あり。汐入の池は海水なので鯉がいません。庭園としては珍しいかも。池の中央の中島の茶屋で抹茶セット(500円)をどうぞ。
Δ ページTOPに戻る
車イス用地図 アヒル 船
車イス用地図 アヒル
車イス用地図はサービスセンターにあります。アヒルは中島の御茶屋で運が良ければ会えるかも。東の海沿いでは船や海面を跳ねる魚に会えます。
八重桜 菜の花畑 菖蒲
八重桜 菜の花畑 菖蒲
八重桜は浜離宮の自慢の一つ。苑の南側にあります。広大な菜の花畑は北に。菖蒲は中の御門を入ってすぐの右手に咲いています。
Δ ページTOPに戻る
ロウバイの実 梅園の梅 キバナコスモス
ロウバイの実 梅園の梅 キバナコスモス
梅林は目立ちませんが北東側にあります。キバナコスモスは菜の花と春秋で入れ替えです。バックの高層ビル群とのギャップが凄いですね。
紫陽花 海辺のベンチ 大道芸
紫陽花 海辺のベンチ 大道芸
紫陽花の前で記念撮影。海辺のベンチで一服。季節によって色々な楽しみがありますね。大道芸は不定期ですので東京都の公園ページへのリンクで確認してください。
Δ ページTOPに戻る
八重桜 牡丹 小桜
八重桜 牡丹 小桜
白の八重桜もちょー可愛いです。池に映えて素敵ですね。牡丹は色々な種類があって30センチを超えるものも! 菜の花畑の隣にあります。小さな桜は花の数にビックリ!
八重藤 園内散策中 園内散策中
八重藤 園内散策中 園内散策中
浜離宮でいちばん可憐で可愛い花……八重藤(>_<) ぜひ見に来てください。お伝い橋の手前に咲いています。散策は緑の下が気持ちいい! 最後は新しくできた横堀の橋です。
Δ ページTOPに戻る
ホーム公園情報おさんぽ日記交通お役立ちリンクボランティアリンクメンバー紹介ゴミ拾い運動
Copyright Tokyo Friend Park Club All Rights Reserved.