/// 岩神さん /// (10/02/15)

駐車場と住宅に囲まれた岩神さん
 岩神さんと云っても人の名ではなく
前回に続き石にまつわる話題です。
場所は上立売通浄福寺、西陣と呼ば
れる地域になります。
地元では”岩神さん”と呼ばれ親し
まれる石、石と云うより岩石との
表現が的を射てるでしょうか。
そこには人の背丈ほどもあろうかと
云う岩石が祀られています。

この岩上さんには幾つかの言い伝えが
あり、古い話は平安時代に遡ります。
当時この辺りは藤原時平の屋敷があり、
時平の乳母の霊がこの岩石に取り憑き
近くの北野天満宮へ詣でる人々を祟った
と云います。
そう北野天満宮と云えば菅原道真を祀る
神社、時平と道真の確執、讒言により
道真を左遷した時平の話は前回も紹介
した通りですが、岩神さんにもその
当たりの歴史、怨念が垣間見られます。
今も信仰篤い岩上さん
この石に纏わる話は他に二条堀川辺りに
あった石を後水尾上皇の生母に当たる
中和門院前子の御所に移した折、池で
夜な夜な”帰りたい、帰りたい”と
すすり泣く声が聞こえたと云います。

ある夜、意を決して泣き声を突き止めて
みると池畔にある移した庭石だと判った
と云います。帰りたいと云うのであれば
元の場所に帰してやりたいと、ともかく
真言宗の高僧を招いて供養が行われた
そうな、僧の読経の声に石は”帰りたい、
帰りたい”とすすり泣いたとか、僧の
”何れへ帰りたいのじゃ”との問いかけ
に石は”藤原時平が屋敷跡”と答えた
ので、時平の屋敷跡を探し当て、今の
地に有乳山岩神寺の本尊として祀ったと
云います。すると怪奇な現象もなくなり
その後その岩の形から授乳神として
婦人の信仰を集めたとか。

二条城の南には今も岩上町に岩上通と
云う地名、小路名が残ります。
江戸時代の初めには「岩神通」と云わ
れていたことが「京雀」と云う書物に
記されています。これが江戸中期の書物
「京町鑑」になると「岩上通」と変化
していると云います。
太古の昔からあったのでしょうか、巨大な岩神さん
今の岩上町には中山神社と云う小さな
社があり母乳の神様として知られて
います。

想像の域は出ませんが西陣の岩神さんの
授乳神としての伝説はこの当たりとも
関連がありそうです。

江戸時代には妖怪が現れたとか、子供に
化けるとか云われ禿童石(かむろいし)
と云われたこともあり、怪奇な現象で
人通りが途絶え町は寂れたけれど、
三日三晩の祈願で怪奇現象は治まった
とか。

有乳山岩神寺は享保・天明の大火で
多くを焼失、明治維新の際に廃寺となり
岩だけが残ったと云います。

今は住宅と駐車場に囲まれた平穏な
町中ですが、その伝説は怪奇です。

また、一説にはこの岩は男性のシンボル
を現す、陽石だとする説もあったりし
ます。

Produce By 京の住人 戻る