/// 祇園祭、くじ取り式  ///  (02/07/02)

京都市役所市会議場で行われたくじ取り式
 今日、2日は祇園祭、くじ取り式が
行われました。巡行の先陣争いが絶え
なかったため、明応9年(1500)より
混乱を避けるために始まったと云い
ます。

江戸時代には雑色(ぞうしき)立ち
会いのもと、六角堂で行われていた
ようですが、明治以降は府庁、明治
32年から市役所で行われるように
なっています。

くじ取りはまず鉾の3基の順番を決め、
ついでさきの巡行列の山の13基、
そして、さきの巡行列の傘鉾の2基、
最後にあとの巡行列の山の6基の順に
くじを取ります。
2002年、祇園祭山鉾巡行順番

1.くじ取らず、長刀鉾    18.山11番  、芦刈山
2.山1番  、油天神山   19.山12番  、山伏山
3.山2番  、保昌山    20.山13番  、霰天神山
4.山3番  、郭巨山    21.くじ取らず、放下鉾
5.くじとらず、函谷鉾    22.くじ取らず、岩戸山
6.山4番  、孟宗山    23.くじとらず、船鉾
7.傘1番  、四条傘鉾    以上、さきの巡行
8.山5番  、占出山     以下、あとの巡行
9.鉾1番  、菊水鉾    24.くじ取らず、北観音山
10.山6番  、太子山    25.くじ取らず、橋弁慶山
11.山7番  、伯牙山    26.山1番  、鈴鹿山
12.山8番  、木賊山    27.山2番  、浄妙山
13.鉾2番  、鶏鉾     28.山3番  、八幡山
14.山9番  、白楽天山   29.山4番  、役行者山
15.傘2番  、綾傘鉾    30.山5番  、鯉山
16.山10番  、蟷螂山    31.山6番  、黒主山
17.鉾3番  、月鉾     32.くじ取らず、南観音山

Produce By 京の住人 戻る