リンクフリーです。事後でもかまいませんのでご一報ください。
なぜ、ニッケル水素!!
みなさん、こんにちは.....。なぜ、急にニッケル水素なのか....。ヨーロッパでは、環境問題を考えて、ニッカド電池が法的に規制されるそうです。で、私も環境問題を意識しつつ....。というのは、うそ。モラルが低いと怒られそうですが、ニッカドの有害性は、いまひとつピンときていません。現実に、日本ではまだ売られているわけですから...。とはいっても、古くなった電池を、むやみに家庭ゴミとして捨てるわけではありません。サーキットなどでは、電池専用の破棄ボックスがある場合が多いので、そこに捨てています。え〜、話をもとに戻します。なぜ、ニッケル水素なのか....。理由は、簡単。JMRCAのスポーツクラスが2001年度より、8分競技に。で、現在RC用電池として、最大容量の3000、ニッケル水素ということです。手持ちで、1本もニッケル水素を所有していなかった、私。さっそく、通販でも有名な量販店へ。3000が安売りしていることを知っていたからです。セルは、SANYO製....ロットがEJH...と3桁になっているように見えます。どうなんでしょうか?。今までは、2桁のアルファベットで、1桁目:製造された、年...Eは、2000年2桁目:製造された、月...Jは、10月..Aが1月、Bが2月、....で、Lが12月。と理解していました。で、3桁目....???、日なんでしょうか?。..足らないよね。いずれにしても、パックバッテリなのでよく見えないのです。なにか、ご存知の方がいらっしゃたらご一報いただけると幸いです。また、また、横道にそれましたが....。本題のニッケル水素。早速、充放電してデータをグラフ化。パンチがないと聞く、水素...結果はいかに....。
結構、いけてるではないですか.....。
とりあえず、結果参照。上記グラフの青のラインが3000です。電圧、容量とも予想以上に良いように思います。また、ここのグラフでは、トップクラスのバッテリーがほとんどなので、比較対照としては、ちょうど90秒〜120秒でかぶっている
ご意見、ご要望は、こちらへ