リンクフリーです。事後でもかまいませんのでご一報ください。
とりあえず、手持ちの電池から....
え〜、
a.1日に2、3回の使用が可能らしい。b.が、3回目は、ちょっとパンチにかける。c.走行後の放電は行わずに、充電開始直前の放電するのがいいらし。d.前回の使用状況(放電状況)に影響されるらしい...。e.使用時にバッテリーが冷え切っているとパンチがないらしい。f.ので、使用直前に追い充電をかけて暖めるといいらしい。g.多少保温した状態で充電するといいらしい。
とこんな、感じ。で、これらをちまたの法則として自分なりに検証してみます。
まずは、下記のグラフをちょっと見てください。
グラフの説明を....
ニッケル水素の電池と合わせて、ニッカド電池もサンプルとしてのせています。
この結果から......
正直、この結果からは最終結論はもちろんでません。絶対的なサンプルデータがすくなすぎます。ただ、方向性を見出すことはできるかな....なんて思っています。まず、
e.使用時にバッテリーが冷え切っているとパンチがないらしい。
は、
g.多少保温した状態で充電するといいらしい。
と、いうのは
ちょっと強引だけど......
ほんのわずかですが、ニッケル水素電池の特徴に近づいたきがしてきました。いかがでしょうか.....?。え、まだなにもわからない!!?。ごもっとも.....。あまり、役に立たないまま電池が死んでしまいそうな気がしてきました。それでも、飽きずに続けますので、
ご意見、ご要望は、こちらへ