![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]()
ヴィトンと言えば、もうすっかりこの方の定番。
名古屋栄を始め、銀座の松屋、表参道、 そしてこの六本木店 ニューヨーク、銀座の並木通りと 六本木ヒルズ一角 メッセージを送り続けるべき」 と槇さんは語っているらしいですよ。 曲面のガラス壁の長さ120メートル、 高さ30メートル。このガラスの面が、 夜は建物自体が発光体みたいになる。 光のオブジェ?何かが違う気が、、、。 |
![]()
日中のガラス面、社内がよ〜く見えて
あぁ〜なんかディスクの上に書類が 山積み様子が丸見えで御座います! その激しく雑駁な社内が、 建築によって、逆にかっこ良いかの様に ちなみにこちらのヴィトンでは 木〜土曜日は夜11時まで営業。 |
![]()
日中のガラス面、社内がよ〜く見えて
あぁ〜なんかディスクの上に書類が 山積み様子が丸見えで御座います! その激しく雑駁な社内が、 建築によって、逆にかっこ良いかの様に ちなみにこちらのヴィトンでは 木〜土曜日は夜11時まで営業してるらしい |
![]()
1994 「H」(住宅/勝浦市、千葉県)
ヒルサイド・テラス(1969〜1992年)
国際聖マリア学院(ニ子玉1972年) 岩崎美術館(鹿児島県1978年) 在日デンマーク大使館(1979年) 虎ノ門NNビル(1981年) 慶応義塾図書館新館(三田1981年) セダー・ストーン・ブィラ(1984年) スパイラル(南青山1985年) 潟博物館 (新潟県豊栄市1997年) 雪のまちみらい館(新潟県安塚町1999年) ヒルサイドウエスト(1998年) マキ ソリテア(ドイツ2001年) ロレックス東陽町ビル(2002年) 福井県立図書館文書館(2003年) 横浜アイランドタワー(2003年)s、他 |
|| HOME || |
|
| top
| next
| |