前回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/machida28.html

次回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/machida30.html

関連情報

今回は、ディスクリートオペアンプを試聴して頂きました。

 

今回、パワーアンプの前段オペアンプを以下の3通りに交換し、

夫々の音質を比較してみました。

1) NJM2082D(FET入力)、

2) FET入力のディスクリートオペアンプ、

3) バイポーラ入力のディスクリートオペアンプ

 

関連する生基板関連の情報です。 

 

ディスクリートオペアンプ

写真 http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/D-op/d-op.jpg

 ◎ V1.8

回路図 http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/D-op/d-op3-sch.pdf

部品表 http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/D-op/d-op3-lst.xls

配置図 http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/D-op/d-op8-map.pdf

取説 http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/D-op/d-op3.txt

 

パワーアンプ

回路図 http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/Power-Amp/amp-vu-4.31.pdf

部品表 http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/Power-Amp/amp-vu-4.31.xls

配置図 http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/Power-Amp/amp-vu-4.31-map.pdf

取説 http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/Power-Amp/amp-vu-4.31.txt

電源 http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/Power-Amp/power-2.5-map.pdf

 

今回、再生した音源は以下です。

01-Oscar Peterson-WE GET REQUESTS (V6-8606)-You Look Good To me

02-Oscar Peterson-at the Stratford Shakespeaream Festival (POCJ-2077)-Swinging On a Star

レコードを集め出した頃、コンピ盤と知らずに間違って購入してしまった

 Oscar Peterson のOSCAR'S

というバイナルの中に入っていた曲でしたが、当時、高校文化祭で掛けていた所、来場者の一人から、

その人はコンピ盤と知っていた様で、“買ってはいけないレコード” と言われた事が懐かしい思い出です。

03-Tsuyoshi Yamamoto-MISTY (CMRS-0033)-MISTY

発売当時、鮮烈なピアノの音が評判でした。 然し、CDでは、それが薄れ、大人しい音になり、

一寸がっかりのマスタリングと言った所でしょうか….。 大人しいと言えばCDの1812も同様です。