前回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/machida30.html
次回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/machida32.html
今回のサラウンド再生は市販のサラウンドデコーダである
Involve社 の SurroundMaster を使いました。
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/SurroundMaster.jpg
使ったのは写真の上側の SurroundMaster。$399。(製造中止)
下側は SurroundMasterV2。$615。(製造中止)、現在、SurroundMasterV3。$695。(品切れ中)
今回、TDA 7850 を使用した6chパワーアンプ を使用しました。
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/pure/P1000351x.jpg
中身は、
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/pure/P10003502x.jpg
回路は、
http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/pure/main-IC5.pdf
以下、今回のデモ音源の情報です。
01 小泉今日子-TRAVEL
ROCK(Q)-LOVE SHELTER
(ほぼ山水QS4ch方式の互換方式である) QSound方式でエンコードされたCD音源をQS4chデコーダにて4ch再生しました。
02 Modern
Jazz Quartet-Blues On Bach(BlRy)-Blues In A Minor
Blu-Ray4ch音源を山水QS4ch方式でエンコードし、QS4chデコーダにて4ch再生しました。
サラウンド黎明期の方が音楽表現の制約が少なく、例に漏れず、この録音もベースが後方に配置されており、
サブウーファが前方の近年の5.1ch規格では有り得ない録音方法と言えます。
03 Brownie
McGhee And Sonny Terry With Earl Hooker-I Couldn't Believe My Eyes I Couldn't
Believe My Eyes
山水QS4ch方式でエンコードされたCD音源をQS4chデコーダにて4ch再生しました。
この録音では、ボーカルが後方に配置されている事が特徴ですが、センタースピーカが前方中央の近年の
5.1ch規格では有り得ない録音方法と言えます。
04
Cornelius-Five Point One(DVD)-End Roll
DVD5.1ch音源を山水QS4ch方式でエンコードし、QS4chデコーダにて4ch再生しました。
今回再生した音源は、このDVDのエンドロール時に流れる音楽で、曲目には含まれない曲名の無い曲です。
05 Thad
Jones & Mel Lewis-Suite For Pops A Good Time Was Had By All
山水QS4ch方式でエンコードされたCD音源をQS4chデコーダにて4ch再生しました。
06 Norah
Jones-Come Away With Me(SACD)-Painter Song
SACD5.1ch音源を山水QS4ch方式でエンコードし、QS4chデコーダにて4ch再生しました。
但し、残念乍この録音は擬似サラウンドなのですが、当初、イントロ部にて後方に配置されていたギターが、
ボーカルが始まり出す間に、そろりそろりと気付かない様に前方に移動する事で分かります。
07 Norah
Jones に続き 擬似サラウンド化されたSACDの一例の紹介です。
今回、元のモノラル音源 と それの擬似サラウンド音源
の両者を比較再生してみました。
擬似サラウンドの Erroll Garner-When You'er Smiling、オリジナルのモノラルの Erroll Garner-When
You'er Smiling
擬似サラウンドの Erroll Garner-Lover、オリジナルのモノラルの Erroll Garner-Lover
擬似サラウンド版は左右に広がりエコーも付加され多少は聞き易くはなりますが….。
補足:サラウンド音源関連の情報です。
http://www.sky.hi-ho.ne.jp/odaka2/test/quad-j.txt