前回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/sando23.html

次回: http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/sando25.html

LM12(4558)型パワーアンプとサラウンド再生              小高@練馬

     最新P板によるパワーアンプの製作

前回の試聴ではお世辞にも高音質とは思えず、帰宅して調べた所、何と回路間違い発覚。

訂正した回路は、http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/data/amp-vu-2.3.pdf です。

今回は時間の関係もあり、機材の展示に留め、試聴を省略した事をお詫びします。

 

     サラウンド音源の紹介

これまでと同様、SACD等マルチ音源 は QSマトリクス方式 にて 2ch音源 にエンコードし、

デモではそれら 2ch音源 を 4ch にデコードして再生しています。

尚、マルチ音源 を 2ch音源化 する理由としては、

三土会等にてブラインドテストを実施した所、

元のマルチ音源の再生 と QSエンコード/デコードの再生 が区別できなかった事もあり、

(ディジタルサラウンド規格自体が流動的で将来の再生保障もない事もあり、)

且つ、多チャネルにてもデータ量が増大せず、管理もコピーも容易であったからです。

(従って、個人的には 多チャネル音源 全て、2ch音源 に変換して 管理/鑑賞 しています) 

 当日再生した音源は以下です。  

01  Andre Previn の Orff-Carmina Burana-Fortuna (7243 5 66899)

Fortune Imperatrix Mundi Fortune plango vulnera

覆面SQ4chCD です。元々は SQ4ch の vinyl。後方にも定位します。

 

02  Michael Tilson の Orff-Carmina Burana (2CDLX 7369)

Fortune Imperatrix Mundi Fortune plango vulnera

SACDマルチ を QSエンコード/デコード しました。元々は SQ4ch の vinyl。後方にも定位します。

 

03  Michael Tilson の Orff_Carmina Burana (SICC 2084)

Fortuna Imperatrix Mundi Fortune Plango Vulnera

覆面SQ4chCD です。後方にも定位します。

 

04  The Doors の The Best Of The Doors (081227934675) の Hello, I Love You

05  The Doors の The Best Of The Doors (081227934675) の Touch Me

06  The Doors の The Best Of The Doors (081227934675) の Light My Fire

ブルレイマルチ を QSエンコード/デコード しました。元々は CD-4 の vinyl。

因みに、当時は、ロックというジャンルは無くポピュラーと言われていた時代で、ロックと言うと、

クラッシックやジャズ等にて、聞くに堪えない下手な演奏を評価する時、それを形容する言葉でした。

 

07 John Coltrane の Africa-Brass (MCAD-42001)の Africa

覆面QS4chCD です。元々は QS4ch の vinyl。

 

08  Ray Charles の Genius Loves Company (7424 8 63555 2 2) の Fever

SACDマルチ を QSエンコード/デコード しました。元々は SQ4ch の vinyl。 Ray Charles の遺作です。

  

09  Michael Tilson の George Gershwin (2CDLX 7369) の An American in Paris

SACDマルチ を QSエンコード/デコード しました。後方にも定位します。

  

10  Michael Tilson の George Gershwin (2CDLX 7369) の Rhapsody in Blue

SACDマルチ を QSエンコード/デコード しました。

ガーシュインの自作自演ピアノロールにオケをダビングしたものです。

  

11  Miles Davis の Live in Tokyo (HH2CD012) の Mtume

FM東京で放送された “山水4chゴールデンステージ” の 覆面QS4chCD です。

  

12  Kimiko Kasai の In Person (SICJ 114) の Close Your Eyes

覆面SQ4chCD です。シャープ&フラッツが後ろに定位します。元々は SQ4ch の vinyl。

同様に Rita Reys の Sings Michel Legrand (SICP 4290) 等も 覆面SQ4chCD です。

  

13  Donald Fagen の Nightfly (WPCR-14170) の I.G.Y (International Geophysical Year)

SACDマルチ を QSエンコード/デコード しました。

  

14 Herbie Hancock の Future Shock (WPCR-14170) の Rockit (Mega Mix)

QSサラウンド効果が考慮された “ステレオ音源” の例ですが、上記の他、

Christopher Hardy の Touch (VICP-61921) の Third Stream、

YMO の 日本版Yellow Magic Orchestra (ALCA-286) の COSMIC SURFIN'、

Barbra Streisand の “vinyl でなくCD” の

On A Clear Day You Can See Forever (CK 57377)、Funny Girl (CK 85151)、

Stoney End (CK 30378)、Lazy Afternoon (CK 33815)、Butterfly (CK 33005)、

The Way We Were_Original Soundtrack Recording (CK 57381)、

Barbra Joan Streisand (CK 30792)、そして、富田勲 の “大峡谷” 以外、

等々沢山見付かります。

  

補足

使用したエンコーダの参考回路は、http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/6ch-encode-new2.pdf

使用したパワーアンプの参考回路は、http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/pure/main-IC5.pdf

使用したサラウンドデコーダは 市販の Involve社の Surround Master でしたが、

同等動作機材として参考回路は、http://www.hi-ho.ne.jp/odaka/quad/SQQS1B-ok.pdf