■泊っていった友人に朝食をと思い,早起きを期したが失敗。■パンとご飯,いつもより人数が多く適当に和洋折衷する。頂き物の茄子がとても美味な鍋しぎ,味噌味のおかずって好み。■ひさしぶりにゴロリな日曜日,いつものサンデージャポンの後は,レンタルしていた三池崇史「オーディション」鑑賞。ついにリアスピーカー設置のホームシアタールーム,布団や枕と戯れながらのクーラーのドライ感が心地好い。■ウワサには色々と耳にしていたこの作品,聞きしをはるかに勝る恐怖。中年男のちょっと滑稽な"恋は盲目"が,とんでもない恐怖につながっていく。残酷描写は壮絶で,これを映画館で観ていたらどうなっていただろう。それにしても観賞後の爽快感はこれぞ三池崇史。■昼ごはんを食べる,眼鏡を買うなど言い,考えているうちに,恵比寿・渋谷を歩き晩御飯を食べるという結果に。biomegaの自転車を目撃,気に入った眼鏡を入手,韓国料理。■雑誌などみて(BRUTUSヨーロッパ都市特集),PARIYAでジェラートのネタ仕込み。白ゴマと黒蜜きなこの味を覚える。■想像以上に行列になっていた「ピンポン」,於シネマライズ。そもそも嫌な予感はしていたが,それを大幅に上回る駄作,いかにも映画以外出身の映像作家がつくる拙く寒い演出だった。あああ。
■結局早起きはできず,急いで準備。■はじめての鶏の丸焼きはヒジョーに楽しい。オシリから詰め物を入れて楊枝で閉じて鉄製フライパンで表面を焼く。その後はセロリやニンニクを添えてオーブンに投入。憧れていた「フライパンを直接オーブンに入れる作業」が実現して悦に入ってみたり。■のんびりと中食をとって夕方でお開き。■窓から外を眺めると金色に染まった雲が浮かんでいる。先伸ばしになっていた部屋の掃除やゴミ箱設置などを済ませ,ホースで玄関先の埃を,シャワーで汗を流してから,このあいだ買ったCAMPERのスリッポンを裸足にはいて同居人Yと渋谷までバスに乗る。この3日間ですっかり無くなった1kgマッシュルームの仕入れ行。■洗濯物用にTimeless Comfortで籠を買い,400円のオトク感とやはり買物籠に使いたい感におそわれる。■バスで帰宅後はお祝いを持ってきてくれた友人とゆっくり食事。■こうしてしばらく駆け抜け気味にいろいろ招待をしてきたが,夜のようにゆったりめにお招きしてのほほんとするのはキモチいい。■学生時代に助教授先生宅にときどき招かれ色々とごちそうになった経験から,特にヨーロッパ方面の美味しいモノに興味を持ち,またいつかこんな形で会合が出来ればなと思っていた。それが実現している最近なのだなあ。
▼本日の自炊●遅めの朝●マッシュルームのホワイトソーススパゲティ●昼●鶏の丸焼き,そうめん●夜●イサキの塩焼き,ニンニク茎とこてっちゃんの炒めもの,そうめん
▼今週のヘビ回し Daryl Hall & John Oates "The Very Best Of"
■40代の日。■関心空間で知り合った40代の面々(うち一人は年上とは思えない扱いをしているが)をご招待,腕を鳴らさずにはいられない。夜のフラメンコに向けて,北欧とか南欧風料理を用意してみる,スペインへのつながりを。■人数見積がちと狂い,トルティーヤ,マッシュルーム炒めなどスペイン料理も含まれてしまったり。■夜は恵比寿でフラメンコ。短パンに草履なんていうご近所さんスタイルで行けるのがキモチよい夜の小散歩。店の場所は人に頼らず自分一人でも行ける状態にしておかないとと教訓。■店の佇まい,内装のタイルが心地好い店内。次第にダンサー,ギタリスト,歌い手がやってくる様にドキドキする。歌い手さん(アントニオ氏)のあまりのハゲ頭と胸毛,そして素晴らしいフラメンコ声に,踊りもそっちのけで釘つけになってしまう。■食べモノもおいしかったし安かった。フラりとまたきてみたい。■終わった頃にはくたくたのねむねむで,タクシーで帰宅。■関心空間がなかったら出会う由もなかった方々ばかりで,とにかく感慨深く嬉しい。今回のように美味しいモノや楽しい場所をつくることで,言葉にはしづらいトコロをお伝えしていきたい。
▼本日の自炊●遅めの朝●マッシュルーム入りペペロンチーノ●遅めの昼●プチトマト・スプラウト・マッシュルームのざくろサラダ,スモーブロー(芝海老,スモークサーモン,ゆで卵,ローストビーフ),サルディーニャス・アサーダス(ポルトガルの鰯塩焼き),マッシュルームの炒めモノ,トルティーヤ,ヤンソンさんの誘惑
■新宿疲れの影響か,午前は半休。台所方面をちょこちょこと片付けたり綺麗にして。■スカンジフードに電話をするとabbaのアンチョビどころかアンチョビ自体を取り扱いしていないとか。いったいこれまでの過剰な憧れをどうしてくれるのでしょうか。■渋谷で同居人Yと待ち合わせFood Showで買物。そしてYが一足先に荷物受領に帰宅した後に渋谷市場で買物。出物はマッシュルーム1kgで298円。とにかく大量の物品を指に食い込ませながらバスに乗ると,速攻で寝てしまった。■ふと気付くとバスの乗客は3人くらい,間近のバス停でバスを降りると目黒不動前まで乗り過ごしていた。どこだここはとショックを感じながらも逆方向に乗り込み遅めの帰宅。バスで寝過ごすのは目覚めたときの焦燥感が電車よりも激しいことを知る。■翌日の準備とありもの材料で晩御飯。
▼本日の自炊●夜●イワシのかば焼きチンゲン菜添え,サーモンの香草焼き,プチトマト・スプラウト・マッシュルームのざくろサラダ,そうめん●つくりおき●カプチーノジェラート
■暑い真っ青な空,台風が過ぎた朝。■瀬谷期は30分で行けたが,今では1.5時間近くかかってしまう客先直行,あわや遅刻かと焦りながら暑い最中,道を急ぐ。何とか間に合うがタオルも忘れ酷い目に。到着駅キオスクでタオルを買ったのは言うまでもなく。■この客先に出かけたときはきっと立ち寄る店で中食,アジのたたき。夜なら骨を空揚げにしてくれるのに実に残念な旨さ。■会社に戻ると何か忙しく,「新・仁義の墓場」レイトに間に合わないかもしれない時間に。とにかく急いで地下鉄に乗り込み,ジョイシネマ。■映画は確かに岸谷・有森などキャストの熱演がスゴいが,何せ実在の人物(何ら同情できないまったくのダメ人間)の話なもので,中盤からがちとツライ。前作,というかきっと製作時期が重なってる兄弟作「荒ぶる魂たち」のような,作り話のハチャメチャさには欠けてしまう。■最後の仕掛けとシーンは,やっぱり呆気に取られるほどの三池節だったケド。■そして石橋蓮司は相変わらず凄まじい存在感,あの死顔ときたらもう...■久しぶりの新宿はますます体に合わず,疲れはててから中目黒でラーメンを食べて帰宅。
■「美女と野獣 ラージスクリーンフォーマット」を観る会の日。■台風迫る中,この台風シーズン中いつかは「台風クラブ」を家シアターでゆっくり観たいと思い,HMVへ。ついでにMADREDEUSとHall & Oatesも購入。シュワンクマイエルの短編集はギリギリで踏み止まる。■「台風クラブ」を観るのは,10桁台の号がゆっくりと豪雨・強風を伴い関東地方を過ぎ去る夜半から深夜としたい。■エグゼクティブタワー内はちとわかりづらい。アイマックスは規格化でもされているのか,スクリーンや場内の設計は新宿にあったソレとほぼ同じで,それでもシートはやや低いものの座り心地は明らかに改善されていた。正しい。■観るのが二度目になっても,冒頭のミュージカルシーンには驚きと感動を禁じ得ない。本作品の最高潮は野獣がベルを"釈放"するところのあまりの切なさにあり,またも泣く泣く泣く。ハッピーな結末は「シュレック」を観ちゃうと,まあ人間に戻れなくてもいいんじゃない?って思ったりもするけど,そこはおとぎ話だからナ。■どんどん近づく台風とともに,目黒駅からずぶ濡れになりながら(そして嬉々としながら)帰宅。■前日から準備していたモノなどで夕食会。風雨に囲まれてしまった家は,何か隠れ家のようでワクワクする。子供の頃から台風が来る昂揚感はたまらない。
▼本日の自炊●夜●シャンピニオン・ゲバッケン
■日帰大阪出張。■眠さに倒れそうになりながら中目黒から東京へ向かい,のぞみ3号に乗車。あとで調べると菊名経由で新横浜から乗った方が早いらしい,東横線の罠。■大阪はまとわりつくような湿度の空気に息が苦しい。なのに暑さを我慢できるのは,先週の自転車通勤でたくさんの汗に慣れたせいか,とにかく今年の夏はいつもよりも乗り切れそうな,何か予感がする。■仕事はBフレッツの不具合調査。事前の予想通の問題だったが,解決までに時間のかかるNTT西日本,帰りは予想よりも遅くなり美味しいモノも食べられずに(中食はなんとロイヤルホスト!)帰途につく。■22:30過ぎに中目黒に帰りつくコース,行きも帰りもiPodで音楽を聴きっぱなしの眠りっぱなし。嗚呼,ZEPPELINの"Houses Of The Holy"はええですのお。■今回の出張,南海電鉄の色・アイコン・文字使いや車両に,なにか日本離れしたモノを感じ,かなりお気に入り。ややラテンな風味。そして客先,住吉区の何ともドメスティックなニオイ。大阪ってスゴいね。
▼本日の自炊●つくりおき●タルタルソース,ポトフ,カプチーノジェラート
■午前中は何となくダメで午後から会社。■どうしてもサンダルが欲しい最近,CAMPERの16838があってくれれば...と望みを託して恵比寿三越へ。ということは閉店19:30に間に合うようにさっさと退社。■残念ながら取り扱いはなく,セールで30%オフになっていた草履風デザインのサンダルを買う。馴染むまで少々時間がかかりそう。■アトレの無印,ランドリーケースはこれといってグッと来なく,下着と香り袋を買っておくにとどめる。なんか,レシピノートをつくりたくなり,ノートを物色するがやはりピンとくるものがなく先送り。■本日発売のフィールヤングから,岡崎京子「ヘルタースケルター」が再録されると会社友人から聞き,買って読んだ。どのようにストーリーが進んで行くのか,大きく期待させるプロローグ。さらに今年中に単行本発売準備中だと。素晴らしい。■中目黒への道すがら,道に迷い遠回り。自転車じゃなきゃダメだ,と結論,その愛車の修理は日曜日午前中にピックアップ。いったいどのくらいかかるのだろうか...
▼今日の自炊●夜●油揚げの肉詰め焼き,タコとキュウリとレッドオニオンのマリネ,切り干し大根の煮物,カプチーノジェラート
■中目黒に帰宅後はエピソード2の先行オールナイト。■スターウォーズって映画は面白い面白くないよりも,もうギリシア神話だとかを読むような感覚で淡々と観るものだと思っている。アナキンとアミダラの後先物事考えぬ恋も,確かに思春期真っ只中的だが,ギリシア神話の奔放な神々のソレにより近いように思う。■ストーリー自体はこれといってどうということはない。こんなにジェダイがいたの!?って数のライトセーバーが舞うドロイドとの戦闘と,ヨーダのライトセイバー捌きは最高。同居人Sの「スターウォーズはライトセーバー」という言葉は言い得て妙でして,エピソード1はダースモールのセーバー捌きにトキメイタボク。■ラストのヨーダに集約されるように,エピソード3と4-6への伏線に終始してるこの割り切り方。サミュエル・L・ジャクソンとクリストファー・リーも好演していたが,CGIのヨーダにすべて持っていかれちゃってるのは何とも。■寝て覚めて各種用事を。■日本橋三越で浴衣買物につきあっているうちに,自分用も買ってしまう気分になる。既製品ではおさまりがつかないらしく,仕立てになってしまう一式6.5万円。生まれて初めての浴衣なわけで,どうなるものか楽しみ。■夜は同居人4人が全員入居完了して初の夕食(第一日曜日は定例会ということになっている)。刺身盛りに,試作2号のヤンソンさんの誘惑,そうめん,他様々に舌鼓。そして朝に届いたデロンギジェラートメーカーでラムレーズンアイスもこれまた美味。■またも体を休めることができずに週末が過ぎていった。
▼本日の自炊●夜●ヤンソンさんの誘惑,そうめん,キュウリのごま油と醤油和え,焼き茄子
▼今週のヘビ回し Led Zeppelin "Houses Of The Holy"
■未だ前に住んでいた寮の退寮手続きが済んでいない。■どうも週に一度は寝貯めしないといけないらしく,朝一で出るつもりが昼過ぎに寮へ向かう。到着するとまた眠くなってきて,ヤンサンを枕にフローリング床に直接昼寝してしまい,そうこうするうちにBOWES & MORLEYのライブに行く時間を迎える。■改築されたクラブチッタは初めてだが,THUNDERのファイナルの記憶が甦り,胸が高鳴る。開演前にTHUNDERのライブではスタート直前に流れていたAC/DCの"THUNDERSTRUCK"が流れ,これまた盛り上がる。■開演,DannyがLukeがTHUNDER時代よりも大人なスタイルで現れる。ステージにはTHUNDERでベースを弾いていたChrisもいて,とても嬉しくなる。女性コーラスもステージに並んでいるあたりに,これがBOWES & MORLEYなんだ!というカンジが。ホーンセクションはキーボードにて。■アルバムからは全曲やったのかな?,アンコールでTHUNDERが出るかと思いきや(会場の人も期待してる雰囲気),Was (Not Was)の"Walk The Dinosaur"やらThe Isley Brothersの"That Lady"などファンク/ソウルな曲ばかり。このあたりからも,THUNDERのファイナルライブでのさっぱりした終わり方,そしてこれがBOWES & MORLEYなんだ!というところが伝わってくる。■とにかくDannyの歌もLukeのギターも最高で,これからもステキな音楽をずっと聴かせて欲しい,そう思ったライブ。■一旦寮に帰宅,少々片付けをしてから中目黒へ。
▼本日の自炊●朝●牛そぼろと炒り玉子,白菜の浅漬け
■ここ最近,R&Dと称して色々と料理をつくっている。コレが何とも楽しい。■本日の研究テーマは「ラザニア」。日進ワールドデリカテッセンで干しポルチーニとラザニアなどを買い込み,お次はスカンジフード...と自転車に乗っていると財布がない!来た道を辿りつつ日進まで戻ると,おきっ放しにしてしまった財布を店員さんが確保してくれていた。■再度六本木方面へ向かうもスカンジフードは見つからず,電話で尋ねると,木金は20:00までその他は18:30までの営業で,既に閉店。店はマンションの1Fにある一室で,これはこれは発見しづらい。次回はabbaのアンチョビを手にいれたい。■コトコトとミーとソースをつくるのに3時間。ベシャメルソースを合間に作り,ラザニアを茹でて,重ねて焼いて完成するまでに開始から3.5時間を要してしまった。■味も見た目も予想よりもすごい。時間のあるときにミートソースとベシャメルソースを作り置きしておき,いつでも出せるようにしたいところ。■1週間の疲れも重なり,半分眠りながらもアロマ浴などしてから眠る。
▼本日の自炊●朝●キャベツとアンチョビのスパゲティ,ごぼうサラダ●夜●ラザニア
■朝,会社の携帯をみてみると,午前5時前後10分間ほどの間に公衆電話からのコールが5回も入っていた。仕事関係以外にあまり番号は教えていないし,時間が時間だけに何とも。■いつもの道をいつもより激しくこいで行くと,けっきょく30分程度で会社に到着,が,あまりに暑く風呂上がりのような状態になるため,明日からはゆとりを持ってこごうと思う。タイムトライアルじゃない。■INTEROPに行ってきた人が,日経コミュニケーション掲載記事の別刷りを大量にとってきてくれる。街頭で配って回れるほど。何ともすごい顔写真になっとる。■ふと「ヤンソンさんの誘惑」をつくりたくなり,レシピやスカンジフードの場所を調べる。abbaのアンチョビじゃなきゃ!的なことらい。■会社を出るのが遅くなって,スカンジはやめ,また日進ワールドデリカテッセン。ラテン系なアンチョビしかなく,ガツクリ。スペイン産のそれと生クリームとプラム(ようやく初プラム!幸福)を買って帰宅。■ヤンソンはかなりやばい美味。そして干しシイタケのつゆで食べるそうめんも。
▼本日の自炊:●夜●ヤンソンさんの誘惑,そうめん(昨日のめんつゆ)
■ステキなお客様が食器などをもってきてくれる。■帰宅途中に,日進ワールドデリカテッセンに寄り,3Fから順にみてみる。3Fはワインがスゴいことになってて,2Fは肉類がスゴいことになってる,その上英語表記ばかり。■プロシュート950円/100g,ハモン・イベリコ2000円/100gあたりはいつか是非。そして目的のざくろはきちんと入手,650円,ざくろの季節になったら安くたっぷり食べてやるー。■近所のサンデースポットにも寄り,偵察&買物(23時まで営業と低温殺菌牛乳アリがポイント)をしてから,酒屋でビールとウィルキンソンを仕入れ。台所飲みを始めてからというもの,発泡酒で事足りるようになってきた。■お客様からはたっぷりのお祝品をいただき,嬉しい限り,そして料理でおもてなしできることのヨロコビ。ボクはこう洗い物も含めて台所にいることが本当に好きらしい,そのことをしみじみと実感。
▼本日の自炊:●夜●しめじと舞茸のクリームコロッケ,西洋野菜のざくろサラダ,官能そうめん●作り置き●干しシイタケ出汁のめんつゆ
■ビッグ案件のひとまずの終了をねぎらう,業者等関係者そろっての打ち上げ。銀座の鳥良で。ひたすら食べて飲んでの6000円。デザートはいまふたつ。■自転車経路をチェックしようと,日比谷通→第一京浜→(御殿山・大崎)→山手通経由で帰宅。夜の運転はちと怖く,テールライトが欲しくなる。あとは3段変速のスピード不足に,もっとギア比の高いモノに交換できないかと思う。■この経路は坂の昇降は少ないが,なんとも時間がかかる。■昼休みにとりつけたサイクルコンピュータはなかなか楽しい。こうして自転車欲が高まっていくんだろうな。■バターを鍋に溶かし,小麦粉を手早く炒めて鍋を水で冷やし,温めた牛乳をそそいでヘラでひたすら滑らかに混ぜる。この楽しさ,大好きな作業。
▼本日の自炊:●翌夜用●しめじと舞茸のクリームコロッケ
■7/1は創立記念日,1999年に会社ができてコレで3年が過ぎたことになる。■創立記念日は半ドン,だが14時までという中途半端加減,中食をとらなかったお腹がグーグー鳴り始めた頃,ようやく会社をあとにする。朝は武蔵小山に寄るつもりでいたが,後回しにして中目黒,腹を満たそうと,前日のカプサイシンショックに懲りずに味噌一,にいるうちに,NTT-MEから電話が。急いで食べて帰宅。■MEによるBフレッツ開通の現地調査。壁に穴などあけずに今の引き込みから光ファイバーを通せるとのこと。うちは引き込みから最初に同居人Y部屋のモジュラージャックを経由し,調査の際もどうしても立ち入りが必要になる。布団に置かれた枕二つとちょっと乱れた布団に,ほぼ確実にあらぬ誤解をされたと思われる。■調査終了後,少々休憩。目黒寄生虫館を横目に武蔵小山へ。田中かばん店でPORTER HEATシリーズ703-06303を購入。本日より開始の自転車通勤用に。他シリーズよりハードなつくりと,ミニマグライトがステキ。
▼本日の自炊:●朝●パニーニ(ゆで卵&チーズ,フォアグラペースト&チーズ)●夜●鱈のさつま揚げ,ひじきの煮物,胡瓜と山芋の明太子和,小豆島の官能そうめん(つゆも)