Back      _1_      _3_      _4_      Next 

* ミラー設置  段上町2~3丁目
他地域の支援者の方から紹介があり、近隣の住民の方から、開発に伴う別の相談を受けていたが、実はこちらもお願いしたいと、段上町2~3丁目水天宮付近の入り組んだ三叉路へ、ミラーの設置要望がありました。
* 不法投棄撤去  中津浜線JR跨線橋下
中津浜線のJR跨線橋下は不法投棄の常習犯のねらい所で、いたちごっこの様相です。
「さわやかG」でもたびたび通報を頂き対応しています。
さて本年度予算による市の不法投棄対策として、新規に隠しカメラによる防犯体制を市内数カ所にて開始するそうです。

ここに設置されるかどうかは公表されていませんが(公表したら犯人は来ない)、犯人の摘発に向けてのこのような取り組みが抑止力となって少しでも不法投棄が減ってくれればと期待を寄せています。
* 雑草処理  中島町7-中島町公園
中島町7の中島町公園は、雑草が伸びるのが早く近隣の方から「植裁が多すぎるのでは/虫が発生して子どもが遊べない」等のご指摘も受けています。

手入れについてはその都度担当部署に対応させていますが、植裁や遊具の設定など当初の設計段階から地元自治会との協議の結果によるものは元に戻して協議が必要です。
* ミラー設置  大屋町3
大屋町3(ダイワハウス裏)の三叉路には、元々ミラーがありましたが、ダイワハウスの立体駐車場が建設された折りだったか撤去されていました。

その後新しいマンションや住宅にたくさんの人が入居し不便を感じた地元の小学校に子どもを通わせるお母さんから要望をお聞きしました。
* ミラー設置  仁川5・6丁目
仁川5・6丁目は、仁川の北岸にあり、宝塚市民と生活圏を共有しています。

私立くるみ幼稚園に子どもを送り迎えしている宝塚市にお住まいのお母さん方から、宝塚市議会の江原議員を通じてミラー設置の要望があり、連携プレーで実現したものです。

急な坂道とカーブの組み合わせで見通しがきかない三叉路にミラーを設置しました。
* 歩道の整備  仁川口橋付近
ご相談を受けてから2年程時間がかかってしまい、実績と言うにはおこがましいですが、道路を管理する「県」とマンション住民と地元自治会の三者の思惑が一致せず、施工が長期化しました。

歩道の幅を確保するための用地確保でマンション側に余裕が無かったため、県は一連の仁川口橋周辺道路整備を待って、着工せざるを得なかったためです。
* 投棄自転車撤去  中津浜線 長田町
「さわやかG」でおなじみ中津浜線の阪急踏切付近に放置された自転車。

乗れる見込みがない放置自転車は警察通報し防犯登録確認の後ゴミ企画課や業務で撤去してもらえます。
議員に通報もOKです。
* ガードレール補修  堤町
ガードレールなどが破損していても、市の職員の巡回だけでは見逃すこともあります。

堤町の水路沿いで、交通量もそこそこある場所なので、住民の方の不安を党員に取り次いでもらいました。

Back      _1_      _3_      _4_      Next