2010年12月2日(木) |
12月の稽古日程 |
|
|
|
早いものでもう12月ですねぇ。 今年もあっという間に過ぎてしまいました。
12月の稽古日程をアップしました。 今年は19日で稽古納めです。 皆さん今年一年を振り返ってどうですか? 今年の稽古初めに書いた今年の目標は達成できましたか? また来年に向けて目標をしっかりと考えましょう。
父兄の皆様。
18日の忘年会へは多数の方のご参加をお持ちしております。 皆でパァーッと飲みましょう !
|
|
|
|
2010年11月14日(日) |
第40回北摂地区親善剣道大会 |
 |
 |
本日、摂津市の鳥飼体育館に於いて第40回北摂地区親善剣道大会が行われました。
正剣館から高槻市代表に
少年の部団体:4年 山下、5年 三村、6年 水久保、中1 堀江、
少学生個人の部男子: 5年 三村、6年 水久保、中学の部: 中1 堀江、
少学生女子の部: 6年 石倉、中学の部: 中2 石倉、
一般個人の部: 中津留、
一般団体の部: 林、中山、
一般女子個人の部:川北
が選手として選ばれてておりました。
結果は 少学生年男子の部で 5年 三村、6年 水久保が3位、 小学生団体の部は準優勝、一般団体の部は見事優勝でした。 なかなか白熱した接戦繰り広げていました。 選手の皆さんご苦労様でした。 また来年以降も選手に選出されるように日々稽古に励んでください。
|
|
|
2010年11月14日(日) |
秋季昇級審査 |
|
|
先週7日に、正剣館の昇級審査を行いました。 受審者全員が無事に昇級できました。 今回8級に昇級した5名は新年から防具をつけ始めます。 最初は大変だろうけどみんながんばってね。
|
|
|
2010年10月30日(土) |
奈良心剣道場剣道交流会 と 11月稽古日程 |
|
|
先週24日に奈良の心剣道場主催の交流会に4年生以上全員が参加してきました。 各道場生をシャッフルして小学低学年から中学生の7人の団体を25チーム組んで予選リーグを行い、昼食後は各リーグの勝者によるトーナメントでの優勝決定戦を行いました。 優勝チームには正剣館からも中学生1名が加わっており、豪華景品をもらっていました。 その後は道場別で申し合わせ稽古、地稽古を行いました。 他の道場の子と同じチームになって少しは話す機会があったんでしょうか? 友達が増えるといいですね。
せっかくの練習試合だったのに、正剣館の子供達は消極的な試合運びをするか、普段とぜんぜん変わらぬ試合をするかしていました。 負けてもいいので、普段注意されていることを直したり、新しい技を試してみるなりすればいのに、もったいない。 次からは練習試合はそういう心がけで行ってください。
11月の稽古日程をアップしました。 明日31日は北大冠小で9時より稽古をしています。
今月は3日に大阪府スポーツ少年団の大会があります。去年は見事に道場別の団体戦で優勝しました。今年はどうかな?
7日は級位審査があります。
27日、28日はそれぞれ創立記念の大会に呼ばれています。 今年最後の大会になるので選手の皆さんは思いっきりやってください。
|
|
|
2010年9月25日(土) |
第85回 高槻市市民剣道大会一般の部 |
 |
 |
ようやく秋らしくなってきた去る23日、高槻市市民剣道大会の一般の部が市総合体育館で行われました。 ほとんどの一般の人にとっては一年に一回の試合です。
今年は高校生、大学生のOBも多数参加してくれて、また社会人の OBも栃木県や神奈川県から駆けつけてくれました。 おかげで団体戦は正剣館から4チーム出場することができました。 久々に会う道場仲間はやっぱりいいものですね。
個人戦は優勝一名、準優勝二名、三位一名でした。 団体戦は今年も惜しくも優勝旗を取り戻すことはできず、試合後の打ち上げでは来年こそはと誓いあいました。
試合の結果をアップしたので詳細はそちらをご覧ください。
子供たちは秋の試合がこれからも続きます。 大阪代表を目指してガンバロー
|
|
|
2010年9月5日(日) |
第31回 高槻市スポーツ少年団秋季剣道大会 |
|
|
2010年9月4日(土) |
9月稽古日程 守口大会結果 |
 |
|
 |
9月に入っても相変わらず暑い日々が続いて今すね。 9月の稽古日程をアップしました。 明日5日は市総合体育館でスポーツ少年団秋季大会が行われます。 また、23日は市民剣道大会の一般の部が開催されます。
準備運動、開会式、そして試合の合間にはこまめに水分を補給しましょう。
8月29日に守口市民体育館で行われた第45回大阪府下選抜少年剣道大会では、小学生団体、小学生低学年、高学年、中学男子それぞれ1名ずつ出場しました。
|
|
|
2010年8月27日(金) |
第85回 高槻市民秋季剣道大会 |
|
|
|
2010年7月3日(土) |
7・8月 稽古日程 |
|
|
|
7月・8月の稽古日程をアップしました。 もうすぐ夏休みに入るので稽古できる日が減ります。
7月18・19日は琵琶湖での合宿が行われます。 なるべく参加してください。
8月22日に秋季市民剣道大会があります。基本組の試合もありますので、皆さん稽古できる日があまりないですが、家でしっかりと復習してください。
8月29日は守口で大阪府下少年選抜大会が行われます。
選手の皆さん、夏風邪など引かないように、体調には十分気をつけてください。
6月の試合や周年記念行事の写真を順次アルバムにアップしていっていますのでまた楽しんでください。
|
|
|
2010年6月20日(日) |
高槻正剣館28周年記念行事 |
|
|
2010年6月6日(日) |
新入会員 及び 大阪府昇級審査 |
 |
|
 |
本日2名の新入会員が入会しました。 2年生の鈴木君と幼稚園年長の齊田君です。 特に6年生の先輩の皆さん、いろいろ教えてあげてください。
高槻市総合体育館 剣道場にて大阪府剣道連盟主催の昇級審査が行われました。 今までは1級審査のみだったのですが、今年から1〜3級の審査が始まりました。
実技の内容は切り返し、基本打ち そして互角稽古。 実技の合格発表の後、木刀による基本稽古を1級は9本中4本、2級は6本中3本、3級は4本中2本行い、合否判定をしました。
正剣館からは2級1名、1級5名が受験し、見事に全員合格しました !!! 合格した皆さん、おめでとうございます。 今後もより一層稽古に励んでください。
|
|
|
2010年6月5日(土) |
第22回高槻市女子剣道大会 及び 第85回春季市民剣道大会 結果 |
 |
|
 |
この一週間はいい天気が続いて、ようやくだんだんと暑くなってきましたね。
5月30日に行われた、第22回高槻市女子剣道大会 及び 第85回春季市民剣道大会の結果を掲載しました。
詳しい結果は試合結果のほうを覗いてください。
女子剣は小学生の部のみの出場でした。 結果は惜しくも…
昼から行われた春季市民剣道大会では 小学生低学年・高学年・中学生 各2位チームずつ出場し、それぞれ入賞しました。
低学年の2年生だけのチームが、防具をつけて3回目の試合だったにも関らず善戦し入賞! 本人たちがビックリしていました。
|
|
|
2010年5月29日(土) |
6月の稽古・行事予定 |
|
|
|
もう6月だというのに、いつもより寒い日が続いていますね。 風邪を引かないように気をつけましょう。
6月の稽古予定を掲載しました。
6月は春季昇給審査 (1〜3級は市剣連、4級までは正剣館)があります。 5月は試合が続いていましたが、ちゃんと基本通りに打てていますか?
また、6月20日に北大冠小学校に於いて、28周年記念大会があります。 前日(19日)の午後6時より準備をしますので、お手隙の方はお手伝いお願いします。
当日は 親子戦・団体戦・紅白戦・合同稽古を行いますので、OBの方もぜひ参加してください。
稽古日程を更新しているので見れませんが、5月30日(日)は 市総合体育館において、 午前中は第22回高槻市女子剣道大会、午後から第85回高槻市春季市民剣道大会が行われます。
間違いのないように !
|
|
|
2010年5月23日(日) |
第40回 高石剣道優勝大会 |
|
 |
|
23日に高石の臨海スポーツセンターで行われた大会に、低学年、高学年、中学生 各1チームずつ出場しました。
三人戦の団体戦で、合計100チームほどの参加でした。
結果は... 残念! 入賞に届きませんでした。
自分たちが負けた後、強いチームの試合を見もせずにフラフラと遊んでいて怒られた選手の子達、もっと上手く強くなりたかったら、せっかく遠くまで行っているんだから、しっかりと勉強しろ !
次の日曜日(30日)は市剣連の大会があります。 試合が続きますが、基本を忘れず真直ぐに打つように !
|
|
|
2010年5月16日(日) |
第35回高槻市スポーツ少年団春季剣道大会 |
 |
 |
|
昨年度はインフルエンザのため中止となった、高槻市スポーツ少年団春季剣道大会が16日に行われました。
結果は小学生、中学生とも好成績で前週の三島地区大会に引き続き、団体・個人ともに入賞多数でした。 詳しい結果は試合結果のページに掲載しています。
2回目の大会となる、2・3年生の部に出場した子ども達もがんばっていました。
今年に入ってから、サボっていたアルバムですが、各大会ごとにアップしましたので見てください。
|
|
|
2010年5月2日(日) |
5月の稽古及び行事日程 |
|
 |
|
5月の稽古及び行事日程を掲載しました。 5月16日から3週連続で試合が続きます。
5月9日に市剣連の講習会(審判講習会)が市総合体育館 2階剣道場で行われます。 会報誌には5月20日(日本剣道形)となっておりますが、訂正です。
ようやく暖かく(暑く?)なってきたので稽古の後はよく汗を拭いて、風邪を引かないようにしましょう。
|
|
|
2010年4月25日(日) |
第34回 三島地区スポーツ少年団剣道交流大会 |
|
|
2010年4月4日(日) |
南高槻剣真会 30周年記念大会 |
|
|
 |
2010年4月4日(日) |
第19回 JR西日本少年剣道練成大会 (松江市) |
今年も松江市総合体育館で行われた、JR西日本主催の大会に参加しました。 西日本各地から約100チームが参加しての7人戦での戦いです。 今年はリーグ戦で惜しくも敗れました。
前日から現地入りして稽古及び申し合わせ試合をしました。 長時間の移動のせいなのか昨年同様まったく動けておらず、試合はどうなることかと思いましたが当日はいつもどおり動けていたように思います。
子ども達は温泉付の宿で旅行自体を楽しんでいたようです。
勝井先生、いろいろと手配していただきありがとうございました。 また、当日審判ご苦労様でした。
遠路付き添っていただいたお母さん方も、お世話になりありがとうございました。 次の日は皆さん無事に仕事にいけたのでしょうか?
|
|
 |
2010年4月2日(金) |
4月の稽古日程 及び 卒業アルバム授与 |
4月の稽古日程をアップしました。 4日の稽古は遠征及び南高槻剣真会の30周年記念大会に参加するため、稽古はお休みです。
年度始めにつき保険料、各種団体への登録料などを徴収します。 各担当者までお持ちください。
3月28日に例年通り、6年生へ記念アルバムの授与を行いました。 少し緊張していたみたいです。 始めの体操と礼の号令掛けも新6年生に引継ぎました。 みんな一年間ご苦労様でした。 今後は先輩として、小学生を引っ張っていってください。
4月からいよいよ春の試合シーズンに入ります。 基本防具組みの8人はいよいよデビュー戦です。 しっかりと試合の所作を覚えましょう!
|
|
2010年2月28日(日) |
6年生 卒業写真 及び 3月の稽古日程 |
|
|
早いものであと1ヶ月で6年生が小学校を卒業します。 例年通り卒業記念のアルバム用に、館長、教師、兄弟、親子そして6年生同士の写真等を稽古前に撮影しました。 3月下旬の稽古の時にアルバムにして渡します。
3月の稽古日程をアップしました。 3月は卒業式の準備などで体育館が取れない日が多く、稽古日が少ないです。 稽古日をきちんと確認してください。 また、なまらないように家で素振りなどしましょう。
|
|
|
2010年2月11日(木) |
藍野剣聖会稽古会 |
 |
 |
土室小学校にて行われた藍野剣聖会の稽古会に10名で行ってきました。
約12団体が参加しての稽古会で小学校の体育館に111コートを取り、まずは学年別で一本勝負の個人戦の申し合わせ試合。 自身のある子や相手がいなくなったらどんどん上の学年の人とも試合を行い、一時間半ほどで大体15人ぐらいと試合稽古ができたようです。 休憩の後は低学年と高学年に分かれて3人戦の団体戦、こちらも1時間半で7〜10試合ぐらいはできたようです。 初めて名前を聞いた道場や、知っていても試合をしたことがない道場からも参加していたので、なかなか面白かったと思います。
子ども達にもいい刺激になっていれば良いのですが、どうでしたでしょうか?
後1ヵ月半で新学年に進級します。 新学年に備えて今よりももっと上達できるように自分で考えて稽古をしていってください。
次の試合は4月頭に松江で開催されるJR西日本大会になります。 今年は予選リーグ突破めざしてガンバロー
|
|
|
2010年2月7日(日) |
第6回 西善延杯争奪青少年剣道大会 |
|
|
2010年2月3日(水) |
2月7日(金)の稽古はお休みします。 |
|
今度の日曜日(7日)の稽古はお休みとなりました。
7日は舞州アリーナで西善延杯争奪剣道大会があります。小学低学年の部(4年以下)1チーム、小学高学年の部 2チーム、中学生の部 1チームが出場します。選手の皆さん風邪を引かないように、体調を整えておきましょう。
|
|
|
2010年1月30日(土) |
平成21年度 近畿ブロックスポーツ交流大会 |
|
|
|
 |
2010年1月6日(水) |
新年明けましておめでとうございます。 |
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。
皆さん、今年の剣道や勉強の目標はもう立てましたか? 防具組みは遠征した時にいろいろと書き込んだノートを見返して、今年の目標を立てましょう。
昨年は久しぶりにスポーツ少年団の大阪府大会の団体戦で優勝するなど、各種大会で大活躍の年でした。 今年はさらにいい年になるように、目標は高く持ちましょう。 まずは24日に奈良県で行われる、近畿大会での上位入賞を目指しましょう。
1月の稽古及び行事日程を掲載しました。 今年の正剣館の稽古始は11日(祝)に北冠小で行います。 稽古後はカレーを食べますのでおしぼりといつもより大目にお茶を持ってきてください。 昼食後は体育館で遊びますので、動きやすい服装で来て下さい。
|
|