abekennsetu.jpg)
| 本 社 | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 | 
| TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 | ||
| 亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 | 
| TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 | 
.jpg) ウッドデッキを取り付ける敷地の全景です。
昇降用の踏み石が見られます。ウッドデッキを付けられたことによって
お部屋から見た庭の雰囲気がすごく変わったでしょうね。
ウッドデッキを取り付ける敷地の全景です。
昇降用の踏み石が見られます。ウッドデッキを付けられたことによって
お部屋から見た庭の雰囲気がすごく変わったでしょうね。 間口2700×奥行き900のクロスフェンス仕様ウッドデッキです。
間口2700×奥行き900のクロスフェンス仕様ウッドデッキです。.jpg) 出入り口部分から撮影されています。床板も綺麗に張られていますし床止めも
きちんとすべての根太に止められています。サッシとウッドデッキの床高さも丁度ピッタリと
いった感じではないでしょうか。
出入り口部分から撮影されています。床板も綺麗に張られていますし床止めも
きちんとすべての根太に止められています。サッシとウッドデッキの床高さも丁度ピッタリと
いった感じではないでしょうか。.jpg) ウッドデッキを2階から見られています。
上から見ると床板をすべての根太に止められているのが良く分かります。
手に触れる笠木は無節柾目(役物)の桧葉材を採用しています。
ウッドデッキを2階から見られています。
上から見ると床板をすべての根太に止められているのが良く分かります。
手に触れる笠木は無節柾目(役物)の桧葉材を採用しています。.jpg) クロスフェンスが綺麗に見られます。
束石と土台束、柱のラインがきちんと組み立て施工されたのが良くくみ取れる
ワンショットです。
クロスフェンスが綺麗に見られます。
束石と土台束、柱のラインがきちんと組み立て施工されたのが良くくみ取れる
ワンショットです。.jpg) 総栗造りグレードで造られたラチス仕様のウッドデッキで正面に3枚のフェンスと右側に2枚のフェンス、左側に1枚のフェンスにウッドドアというつくりになっています。
栗材は非常に耐久性の高い木材ですので、末永くお使いいただくことができます。
写真からは見られませんが、向かって左側の奥側(躯体側)に出入り口が設けられています。出入り口にはウッドドアも付けられています。
総栗造りグレードで造られたラチス仕様のウッドデッキで正面に3枚のフェンスと右側に2枚のフェンス、左側に1枚のフェンスにウッドドアというつくりになっています。
栗材は非常に耐久性の高い木材ですので、末永くお使いいただくことができます。
写真からは見られませんが、向かって左側の奥側(躯体側)に出入り口が設けられています。出入り口にはウッドドアも付けられています。.jpg) 正面から見たところです。カラーはチークカラーを選択されています。
ラチスフェンスの数は正面に3面、左側に1面、右側に2面の合計6面(箇所)のラチスフェンスで囲われています。写真に昇降用のステップも見られます。
昇降用のステップはウッドデッキの出入り口と母屋の玄関先との上り下りをつなぐにちょうど良いステップとして用いられているようです。
ウッドドアにはユニバーサルラッチが取り付けられて外内側からラッチを開錠することができますのでウッドドアの開閉を容易にしてくれます。
正面から見たところです。カラーはチークカラーを選択されています。
ラチスフェンスの数は正面に3面、左側に1面、右側に2面の合計6面(箇所)のラチスフェンスで囲われています。写真に昇降用のステップも見られます。
昇降用のステップはウッドデッキの出入り口と母屋の玄関先との上り下りをつなぐにちょうど良いステップとして用いられているようです。
ウッドドアにはユニバーサルラッチが取り付けられて外内側からラッチを開錠することができますのでウッドドアの開閉を容易にしてくれます。階段と塗装のメンテナンスを施す
.jpg) お客様の自作である階段を作られました。
お客様の自作である階段を作られました。.jpg) 階段に塗装をされました。お届けした塗料のカラーはチークカラーです。
階段に塗装をされました。お届けした塗料のカラーはチークカラーです。.jpg) 栗材の部分の床板がチークカラーの色合いになります。
栗材の部分の床板がチークカラーの色合いになります。.jpg) 手前にはステップも見られますね。
手前にはステップも見られますね。床板と根太を栗材にリニューアル
.jpg) ウッドデッキの床板の半分部分を栗材の床板と根太に交換されています。新しい栗材の床板のカラーは前回同様にチークカラーですが
お客様のほうでメンテナンスされてウッドデッキのカラーは変えられていますので新しい部分とカラーが違いますので新規のところが良く分かります。
ウッドデッキの床板の半分部分を栗材の床板と根太に交換されています。新しい栗材の床板のカラーは前回同様にチークカラーですが
お客様のほうでメンテナンスされてウッドデッキのカラーは変えられていますので新しい部分とカラーが違いますので新規のところが良く分かります。.jpg) この写真から見えますが床板の下の根太も栗材に交換されています。根太の太さは特注の前回同様に太い根太になっています。
この写真から見えますが床板の下の根太も栗材に交換されています。根太の太さは特注の前回同様に太い根太になっています。.jpg) 床板が綺麗に張られました。
床板が綺麗に張られました。| (株)阿部建設 | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 | 
| TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 | ||
| 亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 | 
| TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 |