ウッドデッキ作品集
abekennsetu2.jpg)
| 本  社 | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 | 
|  |  | TEL 022-257-4603  FAX 022-295-6543 | 
| 亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 | 
|  |  | TEL 0223-32-1310  FAX 0223-32-1310 | 
はじめに平成24年から平成22年までの作品を収録しています。
総栗造りグレードが5作品、標準グレードが14作品です。
また、物置が1作品、鶏小屋が3作品、テーブル1作品、ベンチ1作品が収められています。
平成22年頃から、栗材でのウッドデッキ製作にも手がけてお届けさせていただくようになりました。
また、鳥小屋や物置などもあわせて製作もいたしています。
特に、栗材でのウッドデッキは耐久性が高くウッドデッキ木材料としては最高のものです。
平成24年度作品
<平成24年10月02日>千葉県 S.K様

物置小屋の製作の作品をいただきました。
<平成24年09月18日>福島県 K.K様

栗材で1.5坪のラチス仕様ウッドデッキを作られました。昇降用のステップも付けられています。
<平成24年05月28日>宮城県 K.K様

縦格子タイプのウッドフェンスを作られました。出入り口にはウッドドアも設置されています。
<平成24年04月30日>宮城県 T.Y様

栗材で作られた3坪のクロスフェンス仕様ウッドデッキで枕木を付けられています。
<平成24年04月08日>岐阜県 T.T様

オールキャスト(方杖、2段ステップ、ウッドドア、パーゴラ)的なウッドデッキの作品をいただきました。
<平成24年04月01日>千葉県 S.K様
.s.jpg)
運動場の製作写真もいただきましたのでご紹介いたします。
<平成24年02月21日>

鶏小屋の完成写真をいただきました。
平成23年度作品
<平成23年12月10日>神奈川県 H.K様

横桟フェンスとパーゴラ(デザインタイプ)と方杖も付けられたウッドデッキの作品をご覧ください。
<平成23年07月15日>山梨県 K.M様

間口2730mm×奥行き910mmに屋根を付けられたクロスフェンス仕様のウッドデッキを作られました。
平成22年度作品
<平成22年11月20日>兵庫県 Y.H様

屋根の軒庇が900mm出したパーゴラで床下点検口が3箇所とウッドドアも取り付けられたラチスフェンス仕様のウッドデッキです。
<平成22年11月10日>静岡県 クレストライン様

間口3000×奥行き1100の1坪のクロスフェンス仕様ウッドデッキを全て桧葉(ヒバ)材で作られた作品です。
<平成22年11月06日>千葉県 S.N様

ベンチ製作の完成写真をご覧いただけます。
<平成22年11月01日>

鶏小屋の遊び場製作の写真もいただきましたのでご紹介いたします。
<平成22年09月20日>千葉県 S.N様

再塗装されたテーブルの完成写真をご覧いただけます。
<平成22年09月05日>

テーブルの製作作品をいただきました。
<平成22年08月28日>長野県 A.A様

左右に廊下のあるT型のクロスフェンス仕様のウッドデッキを製作されました。三角型のステップも付けられています。
<平成22年08月27日>北海道 M.O様

総栗造りグレードで作られたフェンスが横桟タイプで手摺付きの3段式ステップを2箇所付けられ尚且つパーゴラも付けられたウッドデッキの作品です。
<平成22年08月15日>千葉県 K.N様作品

フェンスをボーダーフェンスで作られパーゴラ(デザインタイプ)を付けられたウッドデッキ作品です。
<平成22年08月08日>兵庫県 M.I様

1.5坪のクロスフェンス仕様のウッドデッキを和風にアレンジされた作品をいただきました。
<平成22年08月04日>愛知県 S.F様

総栗造りグレードで作られたウッドデッキの中に樹木を植栽された作品でパーゴラ(屋根タイプ)も付けられています。
<平成22年07月19日>鳥取県 M.Y様

3坪をベースにした総栗造りグレードで作られたデッキ仕様の作品をいただきました。
<平成22年06月13日>埼玉県 K.T様

1.5坪のクロスフェンス仕様でフェンス数を4面にされたウッドデッキの作品をご覧いただけます。
<平成22年05月16日>千葉県 S.N様

たくさんのDIYを楽しまれている写真をご覧ください。
<平成22年05月08日>島根県 H.T様

フェンスを高くしたウッドデッキと出入り口に設けたウッドドアの作品をご覧いただけます。
<平成22年05月04日>群馬県 H.U様

メンテナンス塗装(HPで販売中)された写真をいただきました。
<平成22年02月16日>宮崎県 M.T様

テラスにあわせられて奥行きを狭められたラチスフェンス仕様の作品をいただきました。
(平成21年〜平成18年までを収録)
こちらのページは全て標準グレードでの作品になっています。
- クロスフェンス=25作品
- ラチスフェンス=12作品
- 縦格子フェンス=1作品
- 井桁格子フェンス=1作品
- パーゴラ=13作品
- 平デッキ=5作品
- 段々デッキ=4作品
- 腰掛ベンチ付きデッキ=1作品
- 渡り廊下デッキ=1作品
- ウッドドア=1作品
- 濡れ縁=1作品
- 鳥小屋=1作品
- 段式型ステップ=1作品
平成21年にいただいた作品
 <平成21年10月25日>東京都 K.H様
<平成21年10月25日>東京都 K.H様
0.75坪のクロスフェンスで作られたウッドデッキの作品をご覧いただけます。
 <平成21年10月18日>新潟県 M.S様
<平成21年10月18日>新潟県 M.S様
フェンスに凝った作りでクロスとラチスの混合フェンスです。ウッドドア(縦格子タイプ)や2段式ステップも付けられています。
 <平成21年09月12日>千葉県 I.S様
<平成21年09月12日>千葉県 I.S様
ラチスフェンスをプロデュースされた作品をご覧いただけます。
 <平成21年08月20日>愛知県 T.M様
<平成21年08月20日>愛知県 T.M様
角の床面を斜めに加工された作品をご覧ください。ステップも設置されています。
 <平成21年07月03日>栃木県 Y.I様
<平成21年07月03日>栃木県 Y.I様
1.5坪のラチス仕様がベースで斜め部分に出入り口を設けて縦格子タイプのウッドドアを付けた作品をご覧ください。
 <平成21年06月06日>千葉県 T.K様
<平成21年06月06日>千葉県 T.K様
フェンスに作意があり1段目(ステップ)に2段目が乗る連結型のウッドデッキ作品です。
 <平成21年06月04日>宮城県 S.Y様
<平成21年06月04日>宮城県 S.Y様
渡り廊下型で床が跳ね上げ式に開閉できる作意のある作品になっています。
 <平成21年04月26日>岡山県 N.O様
<平成21年04月26日>岡山県 N.O様
3坪クロスフェンス仕様で奥行き側を躯体に向けて設置された取り付け方になっています。
<平成21年04月11日>栃木県 Y.A様
| .s.jpg) | ラチスフェンスの追加写真をご覧いただけます。 | 
<平成21年03月23日>
|  | 斜めラチスフェンスでステップも付けられたウッドデッキの作品をご覧いただけます。 | 
 <平成21年02月21日>神奈川県 T.H様
<平成21年02月21日>神奈川県 T.H様
ルーフデッキ屋根の上に設置された間口が4230mm×奥行き3640mmの大きさがあるウッドデッキ作品をいただきました。
<平成21年05月26日>広島県 Y.K様
| .s.jpg) | レベルアップされた写真をいただきましたのでご紹介いたします。 | 
<平成21年02月16日>
|  | 出入り口に3段ステップと一部の床を斜め床にされたウッドデッキの作品をご覧いただけます。 | 
<平成21年04月06日>千葉県 S.N様
|  | DIYで作られた鳥小屋の作品をご覧いただけます。 | 
<平成21年02月04日>
|  | 濡れ縁を作られた完成写真をいただきました。 | 
 <平成21年01月12日>東京都 H.E様
<平成21年01月12日>東京都 H.E様
ポリカ波板を葺いてレベルアップされた作品をご覧いただけます。
平成20年にいただいた作品
 <平成20年12月17日>東京都 H.E様
<平成20年12月17日>東京都 H.E様
大きなパーゴラ(デザインタイプ)を付けられた作品をいただきました。
 <平成20年12月10日>神奈川県 Y.M様
<平成20年12月10日>神奈川県 Y.M様
自由丁番ですのでスイングする両開きのウッドドアの作品をご覧ください。
 <平成20年12月01日>福岡県 K.O様
<平成20年12月01日>福岡県 K.O様
奥行きが広いので特注の太い根太で作られたウッドデッキを製作されました。
 <平成20年11月21日>千葉県 S.N様
<平成20年11月21日>千葉県 S.N様
パーゴラによしずをかけて日除け対策をされて階段も設けられてフェンスは低く抑えた意匠のあるウッドデッキ作品をいただきました。
 <平成20年11月06日>宮城県 Y.N様
<平成20年11月06日>宮城県 Y.N様
床面をアールにデザインした作りで1段目のデッキに2段目が乗る連結型のウッドデッキ作品になります。
 <平成20年10月31日>埼玉県 T.K様
<平成20年10月31日>埼玉県 T.K様
2坪のクロスフェンスのウッドデッキ(Cタイプ規格品)の基本形で3段ステップはお客様自作品で作られています。
 <平成20年10月13日>茨城県 T.N様
<平成20年10月13日>茨城県 T.N様
ウッドデッキの中に作り付けの腰掛ベンチを付けられて凝った意匠をしています。出入り口には階段も付けられています。
 <平成20年08月02日>高知県 N.T様
<平成20年08月02日>高知県 N.T様
組み立て工程をまとめた施工写真帳をいただきました。
 <平成20年07月03日>長野県 K.K様
<平成20年07月03日>長野県 K.K様
専用に土間コンクリートを作られその上にウッドデッキを建てられました。出入り口には階段を設置されています。
 <平成20年06月09日>東京都 K.O様
<平成20年06月09日>東京都 K.O様
雨樋加工をした1坪の大きさのあるクロスフェンス仕様のウッドデッキを作られました。
 <平成20年06月07日>愛知県 N.I様
<平成20年06月07日>愛知県 N.I様
デッキ仕様の床の真ん中に植栽された意匠のある作品で塗装も特注のブラウンカラー調合です。
 <平成20年05月11日>北海道 S.I様
<平成20年05月11日>北海道 S.I様
ウッドデッキが手摺りを低く抑えた能舞台のように見られる作意のある作品になっています。
 <平成20年05月09日>千葉県 K.M様
<平成20年05月09日>千葉県 K.M様
1.5坪のウッドデッキとステップデッキの2台の作品をいただきました。
 <平成20年05月07日>岡山県 S.K様
<平成20年05月07日>岡山県 S.K様
お店の前にクロスフェンス仕様のウッドデッキを付られたました。
 <平成20年05月06日>千葉県 H.T様
<平成20年05月06日>千葉県 H.T様
グリーンカラーで塗装されたウッドデッキとウッドドア(ラチスタイプ)の作品をいただきました。
 <平成20年04月23日>茨城県 M.M様
<平成20年04月23日>茨城県 M.M様
2坪のウッドデッキと3段式ステップの作品をいただきました。
 <平成20年03月30日>千葉県 M.M様
<平成20年03月30日>千葉県 M.M様
塀と建物の間にウッドデッキとウッドドア(ラチスタイプ)を作られた完成写真をご覧いただけます。
 <平成20年01月19日>山口県 S.K様
<平成20年01月19日>山口県 S.K様
3.75坪のウッドデッキと3段型階段更にウッドドア(クロスタイプ)を取り付けた作品をご紹介します。
平成19年にいただいた作品
 <平成19年12月26日>宮城県 S.Y様
<平成19年12月26日>宮城県 S.Y様
玄関前と奥の2箇所に自由設計でのウッドデッキを設置されましたのでご紹介いたします。
 <平成19年12月17日>滋賀県 M.T様
<平成19年12月17日>滋賀県 M.T様
建物の3方向にウッドデッキを巡らされ屋根も付けられて雨樋も付けられています。ステップも付けられます。
 <平成19年10月10日>福岡県 T.N様
<平成19年10月10日>福岡県 T.N様
テラスサッシの中に1.5坪のクロスフェンス仕様のウッドデッキを作られました。
 <平成19年09月15日>神奈川県 T.T様
<平成19年09月15日>神奈川県 T.T様
ガレージの屋上にパーゴラ付きのウッドデッキを作られました。
 <平成19年07月30日>埼玉県 J.A様
<平成19年07月30日>埼玉県 J.A様
床デッキとステップを作られた完成写真をご覧ください。
 <平成19年07月21日>神奈川県 Y.K様
<平成19年07月21日>神奈川県 Y.K様
組み立て途中で意匠を変更されてウッドデッキを組み立てられました。
 <平成19年07月11日>神奈川県 T.I様
<平成19年07月11日>神奈川県 T.I様
3坪のクロスフェンスで作られたウッドデッキ作品になります。ステップはお客様の自作品です。
 <平成19年07月10日>新潟県 M.K様
<平成19年07月10日>新潟県 M.K様
日本庭園の中にクロスフェンス仕様のウッドデッキを作られて和洋折衷の趣があります。
 <平成19年07月08日>宮城県 T.S様
<平成19年07月08日>宮城県 T.S様
特徴的なラチスフェンスの取り付け方とデザインパーゴラも付けられた作意のある作品をいただきました。
 <平成19年06月23日>富山県 M様
<平成19年06月23日>富山県 M様
昇降を容易にしてくれる3段ステップを付けられたウッドデッキの作品になっています。
 <平成19年06月18日>神奈川県 K.H様
<平成19年06月18日>神奈川県 K.H様
木材規格いっぱいの4000mm間口のウッドデッキを作られました。
 <平成19年06月15日>北海道 Z.S様
<平成19年06月15日>北海道 Z.S様
3坪クロス仕様ウッドデッキの基本形をした忠実な作品になっています。
 <平成19年06月12日>岩手県 M.T様
<平成19年06月12日>岩手県 M.T様
フェンスに特徴があり縦格子フェンスになっています。1段ステップも連結しています。
 <平成19年06月05日>岡山県 T.H様
<平成19年06月05日>岡山県 T.H様
ウッドドアとステップも付けられたラチス仕様のウッドデッキ作品です。
 <平成19年06月03日>栃木県 T.N様
<平成19年06月03日>栃木県 T.N様
4坪のパーゴラと階段の作品をご覧ください。
 <平成19年05月25日>静岡県 三和デイサービスYOKOSUKA様
<平成19年05月25日>静岡県 三和デイサービスYOKOSUKA様
段式型ステップと平型デッキの作品をいただきました。
 <平成19年05月18日>栃木県 Y.T様
<平成19年05月18日>栃木県 Y.T様
ガゼボ風のウッドデッキの作品になっています。
 <平成19年04月28日>滋賀県 M.S様
<平成19年04月28日>滋賀県 M.S様
場所によって床の奥行きを変えた特徴的なクロスフェンス仕様の作品になっています。
 <平成19年03月01日>群馬県 I.S様
<平成19年03月01日>群馬県 I.S様
目隠しルーバーフェンスのウッドフェンスの作品をいただきました。
 <平成19年02月10日>滋賀県 G.T様
<平成19年02月10日>滋賀県 G.T様
L型に廻された8.3坪の大きなクロス仕様で作られたウッドデッキの作品になります。見ごたえがあります。
.s.jpg) <平成19年01月14日>長野県 M.N様とS.N様
<平成19年01月14日>長野県 M.N様とS.N様
ウッドデッキの製作日記をいただきましたのでご紹介いたします。
平成18年にいただいた作品
 <平成18年11月26日>神奈川県 T.K様
<平成18年11月26日>神奈川県 T.K様
特注カラーで方杖とパーゴラ付きのウッドデッキを完成されました。
 <平成18年10月22日>愛知県 T.T様
<平成18年10月22日>愛知県 T.T様
ポリカ波板で屋根を葺かれたウッドデッキの作品です。三角のステップも取り付けました。
 <平成18年10月02日>広島県 Y.N様
<平成18年10月02日>広島県 Y.N様
フェンス無しの床面が段々になっている段式型デッキ仕様を作られました。
 <平成18年8月12日>神奈川県 Y.I様
<平成18年8月12日>神奈川県 Y.I様
パーゴラ(デザインタイプ)で一部のクロスフェンスを斜めにされた完成写真をご覧ください。
 <平成18年7月25日>静岡県 M.K様
<平成18年7月25日>静岡県 M.K様
1.5坪ラチス仕様の標準規格のウッドデッキの作品になります。真ん中の出入り口にはウッドドア(ラチスタイプ)を付けられています。
 <平成18年7月08日>埼玉県 Y.U様
<平成18年7月08日>埼玉県 Y.U様
ステップを含めて昇降を考えられた多段式のウッドデッキの様相をされた作品になっています。2段の階段も付けられました。
 <平成18年6月30日>宮崎県 N.S様
<平成18年6月30日>宮崎県 N.S様
土台と土台束の空間部分に幕板を付けて化粧されたウッドデッキになっています。
 <平成18年6月24日>岡山県 N.O様
<平成18年6月24日>岡山県 N.O様
縁側のように躯体に添って作らています。ラチス仕様でパーゴラも作られた素晴らしい作品です。
 <平成18年5月27日>北海道 S.K様
<平成18年5月27日>北海道 S.K様
3坪クロスフェンスの標準仕様のウッドデッキで出入り口部分にはお客様自作のウッドドアが付けられています。
 <平成18年5月20日>神奈川県 D.F様
<平成18年5月20日>神奈川県 D.F様
屋上にウッドデッキを作られてフェンスは横桟タイプと凝った作りになっています。
 <平成18年5月20日>富山県 A.S様
<平成18年5月20日>富山県 A.S様
ステップ連結型でマス目格子フェンスのウッドデッキとして作られました。マス目格子フェンスが新鮮ですね。
 <平成18年4月18日>神奈川県 J.E様
<平成18年4月18日>神奈川県 J.E様
多角的に2段ステップを廻してウッドデッキの昇降にと活躍されることでしょう。2段ステップの作りが目を引きます。
 <平成18年3月20日>福島県 S.A様
<平成18年3月20日>福島県 S.A様
土間コンクリートの上に丁度良いくらいのウッドデッキをステップとお客様自作の階段を作られました。
(平成15年〜平成17年までを収録)
弊社は平成12年からウッドデッキの通販をはじめてきました。
初期の頃はお客様から完成写真を
いただくような習慣がなかった頃で平成15年からお客様の作品をHPに載せるようになったてきました。
初期の頃からの作品を紹介します。
平成17年に作られた作品群
- クロスフェンス仕様:12作品
- ラチスフェンス仕様:3作品
- 平デッキ仕様:2作品
- 3段デッキ:1作品
- パーゴラ:4作品
<平成17年12月23日>山梨県 T.N様

1.5坪のウッドデッキを特注カラーで指定されたアンバーカラーに塗装されて製作されました。
<平成17年12月19日>神奈川県 T.F様

L型のフェンス無しのデッキ作品です。連結型のステップも作られています。
<平成17年12月19日>新潟県 H.K様

ラチスフェンスを高くしてパーゴラも付けられた作品になります。ウッドドア(ラチスタイプ)も付けられています。
<平成17年12月12日>神奈川県 T.N様

土間コンクリートを利用してウッドデッキを建てられ、お客様自作のウッドドアも考案されています。
<平成17年11月27日>愛知県 H.I様

多角型のウッドデッキに対して2段連結型のステップを廻して一体感を出した凝った作りの作品になっています。
<平成17年11月26日>静岡県 S.O様

ポリカ波板の屋根付きウッドデッキで梁などの主要部材には充分な厚みを持った部材を使い頑丈に作られた作品の好例です。
<平成17年11月06日>神奈川県 A.S様

床面の斜め切込み加工とテラス柱の囲い加工など細工加工を施したウッドデッキ作品になっています。
<平成17年11月05日>滋賀県 M.S様

高さがあるウッドデッキのために昇降用の階段に意匠を凝らしています。土台束も長いので根がらみを付けて補強構造になっています。
<平成17年11月03日>埼玉県 Y.F様

ルーバーフェンスとラチスフェンスの混合フェンスとしてのウッドデッキ作品をいただきました。ウッドドア(ラチスタイプ)とステップも付けられています。
<平成17年10月16日>長野県 富士見天体観測所様

4坪のクロスフェンス仕様の完成写真をいただきました。
<平成17年9月24日>神奈川県 M.S様

フェンスの枚数を4枚と自由設計にした作意で作られました。
<平成17年8月23日>岐阜県 T.S様

間口6000mm×奥行き1500mmのウッドデッキの完成写真になります。自作のステップも見られます。
<平成17年8月11日>新潟県 J.Y様

間口4550mm×奥行き2730mmの大きさがある憧れのクロスフェンス仕様の作品をいただきました。
<平成17年7月23日>福島県 H.K様

長柱でラチスを高くされた意匠のある作品をいただきました。カラーはオークカラーです。
<平成17年7月15日>大阪府 Y.T様

1段目のステップに2段目が乗る連結型の仕様になっています。1段目の角の床板は留め仕上げになっています。
<平成17年6月30日>愛知県 R.H様

クロスフェンスを伸ばした独特な作りになっています。階段も付けられた丁寧な作品です。
<平成17年6月30日>栃木県 M.Y様

出入り口に階段を付けられた1.5坪のクロスフェンス仕様のウッドデッキを作られました。
<平成17年6月18日>岩手県 K.K様

柱の切込み加工や屋外機の逃がし加工をしたウッドデッキとステップの作品が見られます。
<平成17年6月14日>鳥取県 T.T様

2段の階段を付けられた1.5坪のラチス仕様のウッドデッキを作られました。
<平成17年5月28日>山形県 S.M様

桧葉の無節で作られた笠木を特注であてがったウッドデッキを作られました。
<平成17年3月28日>岡山県 S.K様

ボイル油でウッドデッキを塗布された白木仕様の綺麗な作品になっています。廻りステップも付けられました。
<平成17年2月25日>神奈川県 A.O様

塗装を特注のウォルナットカラーにして作られたパーゴラの作品になっています。
<平成17年2月12日>群馬県 I.S様

クロスとラチスの混合フェンスとパーゴラ(デザイン)のウッドデッキを作られました。
平成16年度に作られた作品群
- クロスフェンス仕様:9作品
- ラチスフェンス仕様:2作品
- 段式デッキ仕様:3作品
- 横格子フェンス:1作品
- パーゴラ:2作品
<平成16年12月04日>千葉県 J.M様

1坪のクロスフェンス仕様の基本形をした作品をいただきました。
<平成16年11月09日>富山県 Y.N様

特注カラーで作られたラチスフェンス仕様のウッドデッキでステップも900mmと1800mmの2台を付けられています。
<平成16年10月20日>東京都 K.Y様

白木のウッドデッキを作られ柱は105mm×105mmの厚みのある特注で作られた作品です。
<平成16年10月16日>佐賀県 N.Y様

テラスの中にウッドデッキを作られステップも1台設置されています。
<平成16年10月15日>神奈川県 M.S様

出入り口2箇所があります。L型に廻したクロス仕様で大きなウッドデッキの作品で見ごたえがあります。
<平成16年9月27日>福島県 M.N様

両側を出入り口にした1.5坪のラチス仕様のウッドデッキになります。
<平成16年9月10日>長崎県 T.U様

1期と2期に分けてウッドデッキを作られました。増設したところには階段も設置されました。
<平成16年8月21日>千葉県 S.N様

フェンスを低く抑えられた白いウッドデッキを作られました。
<平成16年8月10日>京都府 S.O様

方杖が付いたパーゴラにポリカ波板を葺かれた3坪のクロスフェンス仕様のウッドデッキを作られました。
<平成16年7月31日>東京都 S.Y様

柱に方杖を付けて補強され廻りステップも付けられた大きなウッドデッキの作品で見どころ満載です。
<平成16年7月15日>長野県 K.T様

間口2730mm×奥行き2730mmの正方形のクロスフェンス仕様の作品を作られました。
<平成16年7月03日>長野県 M.I様

フェンスを2本の横板(ボーダータイプ)で廻されて作られたフェンスに意匠がある大きなウッドデッキです。ステップも付けられています。
<平成16年6月02日>宮城県 K.A様

8坪の大きさのあるウッドデッキで床下点検口も2箇所付けられました。
<平成16年5月01日>大阪府 M.S様

昇り降りがしやすいように床高さを段々にしたウッドデッキを作られました。
<平成16年4月24日>島根県 T.F様

フェンスを狭めて出入り口をあえて広くした作意があります。ステップも1台取り付けられました。
<平成16年3月13日>滋賀県 T.H様

幕板を廻したパーゴラ(デザインタイプ)のデッキ仕様の作品をご紹介します。
<平成16年2月20日>愛知県 N.H様

1段目のデッキに2段目デッキが乗る連結型で床の一部は斜めにした意匠のある作品になっています。
平成15年度に作られた作品群
- クロスフェンス仕様:7作品
- ラチスフェンス仕様:4作品
- 平デッキ仕様:1作品
- 段式デッキ:2作品
- パーゴラ:2作品
<平成15年12月27日>東京都 Y.H様

パーゴラ(デザインタイプ)と目隠しルーバーフェンスとクロスフェンスを取り付けた大きなウッドデッキを作られました。
<平成15年12月04日>神奈川県 S.K様

敷地にあわせて作られた自由設計でのウッドデッキ作品です。床下点検口と植栽開口部の加工も考案されています。
<平成15年11月29日>愛知県 M.T様

二段式のステップに意匠がみられる完成写真をいただきました。床下にラチスを廻されています。
<平成15年11月05日>福島県 H.S様

4坪のラチス仕様で出入り口には2段式の階段も付けられたウッドデッキの完成写真をいただきました。
<平成15年11月04日>奈良県 K.N様

1.5坪のクロス仕様(基本形)でステップを1台付けられた作品をいただきました。
<平成15年8月18日>愛知県 A.H様

ラチス仕様で作られてデザインタイプのパーゴラを付けられウッドドアも取り付けられた見ごたえのあるウッドデッキ作品になっています。
<平成15年7月04日>福井県 M.H様

5角形のウッドデッキになっている斬新なデザインの作品です。
<平成15年6月11日>千葉県 S.T様

1.5坪のクロス仕様を既存のデッキにうまく添わせて取り付けられました。
<平成15年5月27日>長野県 F.I様

自由設計(オーダー)のクロスフェンス仕様で作られています。床に出入りがあり意匠が感じられます。
<平成15年5月23日>愛知県 H.M様

クロスとラチスの混合フェンスで作られた2.25坪のウッドデッキ作品です。
<平成15年5月18日>神奈川県 F.K様

多角的な出入りがありステップと幕板を廻されたクロスフェンス仕様のウッドデッキ作品をいただきました。
<平成15年5月14日>愛知県 K.S様

1段目にぐるっとステップを廻されて昇降用にされて2段目のウッドデッキに添わされるように付けられています。
<平成15年5月12日>埼玉県 S.S様

1.5坪のクロスフェンス仕様の基本中の基本のウッドデッキが完成しました。
<平成15年5月04日>神奈川県 K.K様

三角形型のデッキ仕様の作品をいただきました。斬新な作意です。
<平成15年5月02日>群馬県 K.O様

ラチスフェンスの下に空間を設けて開放感を醸し出たフェンス作りになっています。
<平成15年1月28日>神奈川県 N.K様

一段目デッキに二段目のウッドデッキ本体が乗る作りで連結されています。ラチスフェンス仕様の作品になっています。
| (株)阿部建設 | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 | 
|  |  | TEL 022-257-4603  FAX 022-295-6543 | 
| 亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 | 
|  |  | TEL 0223-32-1310  FAX 0223-32-1310 |