ウッドデッキの総栗造りグレード
日本には古来から高い耐久性を誇るウッドデッキに最適な木材が存在いたします。
約5500年前〜4000年前の縄文時代から栗材の耐久性に着目した縄文人が野ざらしの大型掘立柱建物に
栗材を採用して現在まで腐らずに保存されていたとは驚きの事実(青森県 三内丸山遺跡)です。
この高耐久性の栗材をウッドデッキの全ての材に振り向けたのが総栗造りグレードで、その名の通り全て栗材で構成されています。
木材等級は特一等材を核としてラチスとラチス押縁材は見栄えを考慮して高くつきますが無節材で製作されています。
日本国産材の中で最高級耐久性を誇る栗材を惜しみなく採用した耐久性を極めたウッドデッキをご提供いたします。
栗材:ウッドデッキの中でも最高を極めた総栗造りグレードに使われる木材
日本国産の中で一番二番を争う耐久性の持ち主の栗材です。巷で言われるウリンやイペと比べても遜色ない耐久性及び素質を持った木材の部類になります。
特に本場、岩手県産の国産栗材の評価は高く輸入材(中国産の栗が出回っています)とは比べ物にならない品質を保ちます。
害虫のシロアリも寄り付かない成分を持った特異な素質があります。ウッドデッキに使う木材としては最高の部類になります。
特異な特性を持った栗材の素質を表したのが下記のページになりますのでクリックしてみてください。、
■栗材の評価はどうなのか。栗材はウリン材などと比較して評価はどうなの?をご覧ください。
総栗造りグレードで作られるウッドデッキは下記のような仕様で作られていきます。
木材等級は特1等材(木材には等級があり四面角材に製品化されたもの)で製材された厳選された木材をあてがい商品化しています。
表をご覧ください。基本は間違いのない特1等材を使いラチスなどは無節の板材を厳選して作られるなど一般市販品とは違いが見いだせます。
仕様 |
名称 | 材種 | 等級 |
土台、大引 | 栗 | 特1等 |
土台束 | 栗 | 特1等 |
根太 | 栗 | 特1等 |
柱 | 栗 | 特1等 |
クロス | 栗 | 特1等 |
床材 | 栗 | 特1等 |
ラチス材 | 栗 | 無節材 |
ラチス押縁材 | 栗 | 無節材 |
笠木 | 栗 | 特1等 |
とにかく栗材で作られたウッドデッキは耐久性が高くメンテナンス次第では末代まで末永く使うことができる逸材です。
最初の値段も張りますが一生物と考えればコストパフォーマンスは高いかもしれません。
総栗造りグレードの今までにご提供させていただいた作品の一例画像として
たくさんの事例として栗材でウッドデッキを作られたお客様がおられます。
その一例を下記の掲載してみました。このほかにもたくさんありますのでお客様ウッドデッキ作品集をクリックしてご覧ください。
お客様の参考事例としてお役にたてることでしょう。
s4.jpg)
s8.jpg)
.jpg) | 〒983-0833 | 宮城県仙台市宮城野区東仙台4丁目2番2号 |
| | TEL 022-257-4603 FAX 022-295-6543 |
亘理工場 | 〒989-2331 | 宮城県亘理郡亘理町吉田字大沢61番10号 |
| | TEL 0223-32-1310 FAX 0223-32-1310 |