Return to Top Page
JR北陸本線 485系         1999年4月

左の写真は485系の運転席 の写真です。 少し古い電車ですが運転席の 位置が高くて非常に見晴らし の良い気持ちのいい電車です 北陸本線の直江津から富山ま でを撮影しましたが、やはり このタイプの車両はいかにも 特急列車と言う風情があって 良いものですね。 いまのサンダーバードも良い ですが、こういう歴史を感じ させてくれる車両には、まだ まだ活躍してほしいものです この撮影は、運転台が高くて 構造的に三脚を設置する事が困難 なので、500系と同じBVP-T70 のCCDブロックを使っての撮影で すが、今回使ったレンズは、水中 撮影用の特別に小型のレンズを初 めて使いました。 これは手元での操作は出来ない、 物でズーム・フォーカス・アイリ スも全てリモコンで行います。 通常は水中ブリンプの中に入れて 外から操作する為の物なのです。 ゴトクの上にヴィンテンのヘッド を乗せてその上にT-70のブロック とレンズを乗せたのが左の写真で す。 これは実は次回の撮影にも 使うつもりで、その為の実験も 兼ねていました。と言うのは新幹線の700系の運転席を下見して、これまでの機材で は撮影は困難と判断したので、色々と探して見つけたレンズです。 次回はその700系の撮影について、ご報告いたします。 北陸本線と言えばサンダーバードも有りますよ。

              PREVIOUS - NEXT