iNextTrain掲示板

iNextTrainの不具合・動作報告、感想等をお寄せください。



151 version 0.90(β) すー  - 2008/02/03 18:56 -
version 0.90(β)をアップしましたのでお知らせします。

ここに書き込むのを忘れてました!
希望の到着駅に乗換え駅データを付加することによって、到着駅からの乗換え時間を換算した時刻から時刻表テーブル(乗換え路線)を瞬時に切替え表示が可能になりました。

テーブルの作成方法は、NextTrainに準じていますが一部異なりますので、「制限事項」「仕様」のページをご覧になってご使用ください。操作方法は「使い方」を参照ください。


150 出来ました! かずっち  - 2008/01/25 12:43 -
すー様 無事4つ目以降のデータの読み込みが出来ました。
一応2007年台の過去レスは見たつもりだったのですが、見落としていたようです。スミマセン<(_ _)>

あとは、こちらの掲示板等を良く見て「到着時刻」の設定にチャレンジしてみます。
わからなかったらまた質問してしまうかも知れませんが、宜しくお願いします。

有難う御座いました。


149 Re: D905iで稼動確認できました すー  - 2008/01/24 18:55 -
かずっち様 確認ありがとうございます。
この件につきましては、この掲示板のNo.118, 117, 116 に関連記事があります。
「使い方」ページも参考になさってください。
あっさり初期化直後は20個全部使用可能にしておいた方がいいのでしょうかね? null3つ表示も中途半端だし。。。


148 D905iで稼動確認できました かずっち  - 2008/01/24 18:15 -
version 0.83の480×854版をインストールし時刻データを移し、稼動を確認しました。
早速使わせて頂きます。有難う御座います。

ただ、SDでデータを取込む際に3つまでしか取込めません。4つ目以降を元でしてすると、「データの取込みに失敗しました」とでてしまいます。

再度初期化し、元を見ると3つ目までは『NULL』と表示されますが、4つ目移行は空欄のままです。

SDの中を見るとINT001.TBLからINT020.TBLは出来ているのですが・・・
対策があればお教え下さい。宜しくお願いします。


147 Re: SDカードの件 すー  - 2008/01/18 23:20 -
情報ありがとうございます。

そもそも私が、902i, 702i以上を推奨と言っている根拠は、SDアクセス機能を入れることで、開発・実行環境は、DoJa-4.0以下では、Javaのクラスパッケージが無いのでビルドエラーになります。
そこでDoJa-4.1以上ということになると、iアプリの端末スペック一覧を見ると、902i, 702i(ただし、N702iD, N702iS, M702iS, M702iGの機種では動作不可)以上の機種ということになります。
※あくまで紙の上での情報です。


146 SDカードの件 ykondoh  - 2008/01/17 23:50 -
以前、iアプリについて調べたとき、SD 対応は P902i および 902iS 以降だったような気がします。


145 ご連絡事項 すー  - 2008/01/17 00:19 -
ご利用ありがとうございます。
下記、3点についてご連絡します。

【1】
0.82(β)版で画面サイズが24x320のふたつ目〜いつつ目または、480x854のふたつ目〜いつつ目をダウンロードされた方は、問題があることがわかりました。アプリ本体であるjarファイルを管理するJamファイルの内容に間違いがありましたので、正常に動作できない可能性があります。
もう既に、別の問題で0.83(β)にアップしてありますのでこちらをご利用ください。

【2】
既に、掲示板等で書きましたが、SDをフォーマットするとき、Windows標準のフォーマットでは携帯電話自体がSDを正しく認識しない可能性があります。そのまま本アプリでアクセスすることはできません。どうしてもSDをフォーマットする場合は、SD専用のフォーマッターを使用するか、PCに別についている場合はそちらを使用下さい。もし、無い場合は、以下でも問題なく動作することを確認しています。
 http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
 ⇒sdfv2002.exe

【3】
動作報告等、投稿いただけると助かります。機種名、動作しない場合は、できるだけ状況を詳しくお願いします。
特に、902i, 702i系の機種がどの程度動作しているのか、情報を頂けると今後に役立てたいと思います。

以上、よろしくお願い致します。


144 Re・Re: 「SDファイル環境初期化」エラー m.katsu  - 2008/01/16 15:38 -
ご対応有り難うございます。新情報をお待ちしております。


143 Re・Re: 「SDファイル環境初期化」エラー すー  - 2008/01/16 10:50 -
「αエラーが発生しました」は本体が出しているメッセージのようです。
ネットで検索してみると、いくつか同様のメッセージはあるようです。ただ、まったく別の操作や原因で出ているようで、たまたまうまく対策できたケースもあるようです。

SDのフォーマットはP904で確認したときは、Windows標準のフォーマットでは、携帯電話本体が正しく認識できず、画面の最上部にSDアイコンが赤い!マークが付き使用不可とみなされます。そのまま本アプリで初期化を試みるとアプリが「書き込みできません・・・」というようなダイアログメッセージを出します。以上、参考です。

いずれにしましても、現状ではちょっと分かりかねます。手元にあれば時間をかければなんとか調べることはできるのですが。

申し訳ありません。また、何か判明したら報告します。


142 Re・Re: 「SDファイル環境初期化」エラー m.katsu  - 2008/01/16 09:47 -
早速のレス有り難うございます。
エラーメッセージは「αエラーが発生しました」と表示され、OKを押すとアプリが終了します。
SDのフォーマットはWindowsでのフォーマット、携帯のフォーマットアプリはついていないので、「初期化」をおこなって試してみましたが、残念ながら結果は同じでした。

141 version 0.83(β) すー  - 2008/01/16 00:50 -
version 0.83(β)をアップしましたのでお知らせします。

すみません。バグを入れてしまいました。
表示だけの問題で、到着駅表示画面の右側の枠が描いたり消えたりしていました。これは、ver 0.82(β)で次期版の作りこみ途中のコードが残ってしまったためです。
※単純ミスでした。

よろしくお願いします。


140 Re: 「SDファイル環境初期化」エラー すー  - 2008/01/15 16:35 -
m.katsuさま。確認ありがとうございます。

アプリが出しているのか、携帯電話本体が出しているのか確認したいので、エラーメッセージの内容をできるだけ詳しく教えて頂けますでしょうか?
ダイアログメッセージであれば、表示しているタイトルとメッセージ内容などです。

その他のエラーと言われている現象をできるだけ詳しく書いて頂けるとありがたいです。
あと、可能でしたら、もう一度、SDをWindowsなどOS標準のフォーマットではなく、SD専用のフォーマットアプリ(もし付いてればですが)でフォーマットしてから試してみてください。(同じかも知れませんが。。)

よろしくお願いします。


139 「SDファイル環境初期化」エラー m.katsu  - 2008/01/15 15:43 -
はじめまして。
iNextTrain β version 0.82をD902iで利用したいと思い、SDカードを使用して時刻表データを取り込もうとするのですが、データ取得方法から、「SDファイル環境初期化」を選択するとエラーとなります。
対応方法をご教示下さい。


138 version 0.82(β) すー  - 2008/01/13 22:52 -
version 0.82(β)をアップしましたのでお知らせします。

到着駅データの駅数および所要時間のデータ保存サイズを増やしました。

今回も0.80を既にご使用中の方で不便では無い方は、あわててバージョンアップする必要性はないかと思います。

よろしくお願いします。


137 Re: 到着駅データ すー  - 2008/01/13 20:11 -
ykondohさん。ありがとうございます。
それでは、
・到着駅の数を300件分
・所要時間のデータ量を1024バイト分
ということで、0.82で一旦リリースします。

余談ですが、いずれにしてもひとつの時刻表テーブルでは現在すべて含めて最大10240バイトまでとしていますので、到着駅データが多くなってくるとこちらの方も検討しなければならなくなるかも知れません。


136 Re: 到着駅データ ykondoh  - 2008/01/13 18:30 -
データサイズの制限はおそらく動作速度との交換条件になるでしょうから、決めうってしまってかまわないと思っています。どうしても立場がデータ作る側になってしまうので、希望を言えば無制限ですが・・・。
たぶん、所要時間のデータ量の理論最大値は 260byte 前後にあると思います(所要時間1000分を超えると別ですが、)。乗り換えデータをどう表現するのかわからないのですが、1024byte あれば十分だとは思います。
到着駅データ数は・・・すみません、私の作ってるデータ作成プログラムだと200も扱えないです。でも、到着駅データ数は理論最大値がないのでやっかいです。人間が実用時間内に操作できるデータ量および実在する鉄道の路線の状況を考えれば、500でも十分ではないでしょうか。


135 Re: 到着駅データ すー  - 2008/01/13 16:20 -
到着駅のデータですが、
到着駅の数を現在の200件分⇒500件分
所要時間のデータ量を100バイト分⇒1024バイト分
で、様子を見るということでよろしいでしょうか?


134 到着駅データ ykondoh  - 2008/01/13 15:56 -
到着駅のデータの件ですが、手入力の時代ならそんなに大きくならないと思いますが、最近だと自動作成で済ます人が多いと思います。コンピュータはどんな手間暇も惜しみませんので、びっくりするほど限界を攻めたファイルを生成してきます。
具体的には到着時間100分を超える路線でサイズが大きくなることが予想されます。ためしに山陽新幹線でつくってみたら 200byte を超えました。


133 Re: 到着駅データ すー  - 2008/01/13 14:18 -
ykondohさん。確認ありがとうございます。
この件につきましては、容量は100バイトまでです。ホームページの「制限事項、仕様」ページでは100件て書いてありましたけど、こちらも誤解というか間違っていました。

プログラムの方は、制限を超えると警告メッセージを出すように対処しました。

それで確認なのですが、到着駅の所要時間量ですが、100バイトを超えるというのは容易にありえることでしょうか?
すみません。そのあたりはあまり意識しなかったものですので。まだ増やした方がいいようであればたとえば倍の200バイトまでにするとか可能です。

ご返事いただいてからアプリをアップしようと思います。
よろしくお願いします。


132 到着駅データ ykondoh  - 2008/01/13 07:29 -
到着駅時刻の件、対応ありがとうございます。
また別件なのですが、ファイル読み込み時に「ソフトに継続動作できない障害が発生しました」で強制終了することがあります。(P905i で赤外線)。エラーが発生するぎりぎりまでファイルを詰めてみると、以下の内容で発生します。この例だと到着駅の所要時間が 21 種類以上になると強制終了になってしまいます。よろしくお願いします。

b:のぞみ
m:
n:
o:
q:
r:
s:
t:
u:
v:
w:
x:
y:
z:
A:
B:
C:
D:
G:
H:
J:
L:
$新大阪: m145 n155 o153 q156 r180 s156 t157 u240 v157 w173 x156 y157 z156 A156 B153 C153 D176 G187 H247 J187 L150
#東京 新大阪方面
6: mb0 nb5 ob10 qb15 rb20 sb25 tb30 ub35 vb40 wb45 xb50 yb55
7: zb0 Ab5 Bb10 Cb15 Db20 Gb25 Hb30 Jb35 Lb40

131 Re: F905iで稼働確認しました ☆けむり  - 2008/01/12 18:39 -
やはり停車時刻を入れた2つ目のファイルは、読み込み元に表示されるのですが。エラーとなり、プログラムは終了されます。同じ区間の1つ目のファイルが上り、2つ目のファイルが下りで、構成は同じなので原因不明のままです。
なお、ファイル1、2に追加して、駅の発車時刻ファイルを同様に3,4と追加して読み込んでみましたが、問題は出ません。
時間があれば別の停車時刻付きのファイルを作成して、試してみようと思っています。


130 version 0.81(β) すー  - 2008/01/12 13:48 -
version 0.81(β)をアップしましたのでお知らせします。

ykondoh(No.128)様のご指摘による、到着駅データを正しく判断できなかった場合に"エラー!!"と表示していたのを" "の空白にしました。その他残していた使用しないコードを削除しているのでプログラムサイズは若干減っています。

※変更はこれだけですので、既に0.80をご使用の方で不便では無い方は、特にバージョンアップする必要性はないかと思います。

よろしくお願いします。


129 45gs はちべえ  - 2008/01/11 18:38 -
P704iで普通版問題なく動きました、しばらく忘れていましたが最新版をありがとうございます。


128 到着駅データ ykondoh  - 2008/01/11 00:59 -
P905i で 赤外線転送で使ってみました。
到着駅時刻なのですが、停車するともしないともわからない場合[エラー!!]と表示されますが、[--:--]または[ ]にしませんか。Next Train for Windows の動作は、[ ]です。
ぶっちゃけデータの不備なのですが、データ作成プログラムの ATrainConv は = を省略してデータ量を減らすような動作をします。

検討いただけたらありがたいです。(ちなみにわたし、ATrainConv を作ってる人です)


127 Re: F905iで稼働確認しました ☆けむり  - 2008/01/10 23:31 -
F905i購入したばかりで、メニューキーを真ん中のボタンと思い違いしていました。確かにメニューキーを長押しすると、停車駅時刻が一覧されました!すばらしい。混乱させてすみませんでした。
エラーになるファイルの修復はまだ時間がなくてできていませんので、でき次第レポートします。
今まではIR付きPCを探してデータを入れていたので、SD(マイクロ)経由でできるようになって、非常に便利です。



126 Re: F905iで稼働確認しました すー  - 2008/01/09 23:40 -
バージョンは、0.80ですよね?

メニューを長く押すと発車時刻一覧になるということは、SELECT(Enter)キーとキー配置が
代わっているんですかねぇ? 通常のiNextTrainのメニュー表示は出るんですよね? このメニューキーを長く押して出ませんか?

SDカードからのデータ読み込みに失敗というのは、SDに保存した時刻表(各TBL)の一覧(取得データ読み出し元選択画面)は表示しますか? もし一覧まで表示するのであれば、その後のデータの読み込みに失敗しているということのようですね。 祝日データはどうでしょうか?
自分もまれに失敗することがありましたが、その時は再度PC上でSDをフォーマット(これはたぶんPCに付属している思われるSD用のフォーマットを使用してください。)してからiNextTrain上でファイル環境初期化をしてから時刻表TBLをコピーしてやったところ、正しく読み込めました。
あと、時刻表TBLひとつのファイルの最大サイズは、10Kbyteとしています。これより大きい時刻表TBLだと未確認ですが、問題が出ると思います。


125 Re: F905iで稼働確認しました ☆  - 2008/01/09 22:35 -
詳細をみるとバージョンは8.0です。
昨日試したのは、駅の発車時刻を取り込んだものですので、当然、停車駅表示は出ませんでした。
今日はNEXT TRAINと同じフォームで各駅の情報をMAKE NEXTで作成し取り込んだものを使ってみましたが、最初の画面では時刻と列車名
メニューキーを長押ししても、発車時刻一覧になりますし、画面キャプチャもわかりません。またはSDカードからのデータの読み込みに失敗しましたという表示が出て、データがうまく反映されているようには思えません。これは元のTBLファイルの作りかたが良くないせいかもしれません。もうすこし調整をしてみます。家でしかマイクロSDにPC経由で書き込めませんので、ちょっと時間がかかりそうです。

乗り換えに関しては期待しております。

これは多分機種依存の問題だと思います。


124 Re: F905iで稼働確認しました すー  - 2008/01/09 00:10 -
☆けむりさま。確認報告ありがとうございます。
停車駅時刻表示ですが、「メニュー」キーを1秒以上長く押すと下段に表示画面が出ませんか?もう一度長く押すと元に戻ります。
使い方の説明にも書いてあるのですが、わかりにくかったでしょうか?後、トップのページに画面キャプチャーもありますし。
乗り換えについては、実は簡易なものをこれからとりかかるところです。

よろしくお願いします。


123 F905iで稼働確認しました ☆けむり  - 2008/01/08 23:37 -
(3)画面サイズ: 480x854のものをダウンロードしたときに「対応未確認」との表示がでましたが、問題なく稼働しております。
なお、マイクロSD使用ですが、、[2]SDファイル環境初期化のメニューは←→のキーでと書いてあったのを見逃したので、最初は悩みました。
昔からPDA、PCでNEXT TRAINを活用してきたものが携帯で使えるようになったのはすごい!+感謝!
欲を言えば、本家のように停車駅時刻表示や乗り換えにも対応できれば、PCいらずなんですがね。


122 version 0.80(β) すー  - 2008/01/03 09:24 -
version 0.80(β)をアップしましたのでお知らせします。

到着駅時刻データに対応しました。
これにより通常のメイン画面において、次に発車する電車が停車する各駅の到着時刻をリスト表示します。
SDファイル環境初期化中に進捗表示するようにしました。
その他、潜在的なバグを修正しました。
※既に取込み済みの到着駅時刻データ付きの時刻データでは動作できませんので、再度取り込み下さい。

よろしくお願いします。




▲前のページ 上へ■ 次のページ▼


ホームページへ戻る