テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 22日 21時 34分 52秒

今日は天気予報だと晴れの一日、だったはずなのですが、雲が多くて期待したほどにはなりませんでした。

遠乗りに再び出かけました。今回は車に自転車を積んでいきました。

途中、害獣対策用の柵がありました。佐久にかかっている丁番を外してなかに入るのですが、おりの中に入るようですね。写真載せておきます。

明日は稲倉の棚田の稲刈りです。
お天気は以前より良い方向に変わってきたようです。楽しめるといいですね。

このページはこの書き込みでオシマイです。では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 21日 09時 24分 10秒

おはようございます。

今日も朝からピカピカに晴れ上がっています。北アルプスは雲に覆われているようです。

ふたたびスクールのブログで

「T.M.N.スキースクールのブログ・スキーを楽しむポースケ休暇 その3」

をアップしました。

追記:夜になりました。

今シーズンの予定をスケジュールのページに載せました。また2017年11月の立山ツアーのご案内をアップしました。早いものであと2ヶ月でシーズンインですね。

スケジュールのページ:レッスン&ツアー

祝20周年 シーズンイン 2018立山ツアー

今シーズンは20周年の記念のシーズンです。立山のツアーも感謝を込めてガイド料金を下げさせていただきました。久しぶりですがぜひみなさんとご一緒に楽しみたいと思います。
ご案内はガイドのみのご案内ですが、今までどおり宿泊をご一緒にご希望の方はClubT.M.N.の会員向けにご用意しました。ClubT.M.N.のみなさんには後ほど宿泊のご案内をお送りいたします。

画像はその11月の立山ツアーの1枚です。
では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 20日 21時 10分 12秒

週末、秋分の日は上田市の稲倉の棚田で稲刈りです。

稲刈りを体験してみたい方はぜひご連絡ください。

集合:上田市稲倉の棚田 午前9時頃

JRなどでお越しの方はピックアップいたします。
棚田で稲刈りの後はいつものようにきのこ汁がでます。

お天気がちょっと心配ですが、秋を楽しみたいと思います。

須坂の仁礼の田んぼでも稲刈りが始まっていました。新米の季節が来ました!
ではまた!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 19日 09時 16分 27秒

おはようございます。

今日は朝からピカピカに晴れ上がっています。
台風は風が強かったもの峰の原は特に被害はありませんでした。

スクールのブログで

「T.M.N.スキースクールのブログ・スキーを楽しむポースケ休暇 その2」

をアップしました。

ではまた!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 17日 17時 54分 19秒

スクールのブログを作りました。

「T.M.N.スキースクールのブログ」

このスクールのサイトでは写真を載せるには制限がありますし、以前作成したページなども削除してしまって皆さんの目にとまらないこともありますのでアーカイブの目的にも使いたいと思います。

まずは2009年のノルウェーのツアーのページをアップしました。以前、ノルウェー王国大使館のウェブサイトに載せてもらっていたものです。

適当にアップしていきますが、アップした時はまたこちらの掲示板でご案内したいと思います。

今日は一日台風の影響で雨の予報でしたが、いままでほとんど雨は降っていません。その代わりに風が大変強くて木々がうなっています。

明日は台風一過を期待したいところです。

では!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 15日 21時 20分 44秒

今日もいまいちの天気。何故か上田に降りると晴れて秋らしい空が広がっていました。(なぜ上田に降りたかは明日のフクナガのブログ「そこそこに」をご覧ください)

明日から3連休ですね。あいにく台風が来ていますが、日曜日のMTB講習がどうなるのか心配ではありますが、すこしスピードが遅くなっているようでなんとか午前中くらいは晴れて欲しいと思っています。

ペンションで借りている稲倉の棚田の稲も、台風の風の影響で倒れてしまわないかと心配になります。今年は来週の23日が稲刈りの日です。今年も稲刈りに参加ご希望の方はご連絡ください。昨年に引き続き無料で体験できます。

ということで去年の稲倉の棚田の稲刈り写真を載せておきます。

では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 14日 20時 46分 08秒

青空を期待したもののあまりパッとしない1日でした。パリパリに晴れ上がっていたら自転車に乗りたくなったでしょうが、時よりガスがかかったりでいまいちだったので結局外出せず、スクールのスケジュールを組んでいました。

今シーズンも昨シーズン同様を考えていますが、春のツアーで万座温泉のツアーがいつも雪が悪いイメージなのでぐっと遅くして4月の3週目あたりに移動します。こうすると草津に滑り降りることができませんが、雪が悪くて残なんなことになるよりもマシでしょう。

またパウダーシーズンの鍋倉山はこの前のシーズンと同様に1月1回、2月に2回行うことを考えています。

さらに根子岳もキャット利用も含めてもうすこし魅力のあるツアーにしたいと思っています。

毎年スケジュールを出すのが遅いのであまり悩まずに今年は出して、もし雪の状況などで変更ある場合は適宜行うようにしていこうと思っています。

ということで、今日はこの3月の根子岳ツアーの1枚です。3月とはいえ標高の高い根子岳はさらさらパウダーが気持ちいいです。

ではまた



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 12日 18時 12分 49秒

9月に入りスキーシーズンもそろそろ皆さんの心に上がってきたかもしれません。今日はスキーを預けていらっしゃる方でプロショップによるチューンナップをご希望の方のスキーを菅平のお店に届けてきました。滑走面もエッジもしっかりと研磨してもらえば、来るべきシーズンに良いパフォーマンスを発揮してくれると思います。カメラ持っていったのにそのまま帰ってきてしまいました。残念ですが、またお店の写真は次回にお預けにしておきます。

シーズンの予定も今後順次アップしていきますが、11月の立山から活動開始の予定です。T.M.N.も20週年を迎えました。11月の立山のツアーはここ3年ほど私のケガや雪不足で行っていませんが、今シーズンはぜひ行いたいと思っています。
また詳細は改めてご案内いたします。

今日の1枚は2012/2013シーズン初めの峰の原のゲレンデです。この頃はスキー場の営業が終わるころが日没の頃。穂高や槍に向かって宿へと帰りを急ぐ親子です。

あと10日ほどで秋分の日ですね。時間は早く進みます。では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 11日 21時 32分 35秒

お天気の良い週末でした。「峰の原の草原をつくろう」のイベントには絶好の日和でしたね。私はペンションの留守番とお掃除役でしたが、後から頂いたシカ肉のミートローフや須坂の地元でとれた夏野菜たたくさん入っているラタトゥイユ、とても美味しかったです。

この夏にいつものトレーニングコースの大谷林道でニホンジカに遭遇しました。林道の道の真中に2頭立っていました。私の姿を見て逃げて行きましたが、林道では初めてみました。やはり相当数ここにもいることと思います。今回の草原をつくろう企画では長野県の林務部の方によるニホンジカについての講演がありましたが、峰の原でも後戻りできないようなことになっているかと思うと今後のことが心配になってきます。

講演の一コマやシカ肉のミートローフの画像はフクナガの一美さんのブログ「そこそこに」に詳しく乗っていますので、ぜひご覧ください。

リンク→「そこそこに」

ではでは!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 08日 21時 13分 25秒

ラジオから流れてくる音楽が秋に関係する曲がとても多くなったなと思います。今日は朝は雨が降りお昼ごろまで曇っていたのですが、午後からは陽が差してきて明るくなりました。

夕方、きれいな夕焼けが見られるかと期待したのですが、残念ながら霧が出てきて視界も悪くなってしまいました。昨日の書き込みの画像は去年の今日だったので2年続けてきれいな空を見られるかと思いましたが、残念でした。

せっかく見晴台まで行ったので今年も咲いた珍しいシロバナのマツムシソウを撮ってきました。風も少し吹いていたのでゆらゆら揺れて霧で光量も不足していましたが、みなさんにお見せしたいとおもいます。

再び週末でお天気良さそうですね。峰の原の草原もきらきら輝く日になりそうです。では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 06日 22時 03分 21秒

今日は曇り空の一日。明日は雨の予報が出ていますので今日は自転車にのるべきだったかもしれません。

でも週末はお天気が良いようですから、みなさんお出かけの予定を立てられていらっしゃるかもしれません。

この週末、峰の原では「在来山野草の草原の保全活動」として山野草の観察会やジビエをつかった特別ランチ、さらに鹿革のクラフト体験などの企画が予定されています。お天気が良いとこの時期気持ちのよい高原ですから、予定のない方はぜひ起こしあれ!

すでに企画はお申し込みを締めきっていますが、峰の原のスキー場を散歩するくらいでも楽しめますよ。

画像はその企画のチラシと、1年前の秋の夕方です。




テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 05日 21時 26分 56秒

今日は久々に一人でロングライド。めざすは佐久市の卵直売所の「ちゃたまや」さん。本当に久々に行ったのです。ただ直接お店に向かうのももったいないので、少し遠回りで湯の丸の地蔵峠を越えてのこーすです。

HPによれば火曜日定休のはずなのにお店はオープンしていました。目的はプリンシューだったのですが、やはり限定物はお昼すぎに行ってもなくて、生クリームとカスタードクリームがはいったダブルシューでガマンでした。でもクリームがはみ出るくらいに入って外の皮はパリパリして美味しいです。以前はゴマシュー・たまごシューもあったけど今日はなかったようです。

定休日にお店が開いているという不思議な感じでしたが、それでお店も人も少なくショーケースにもスイーツがあまり並んでいなかったのでしょうか。ショーケースにたくさん商品が並んで選ぶのに困るような思いをまたしたいです。。

ということで、今日はダブルシューのアップです。では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 04日 10時 30分 01秒

9月1週目の週末が終わりました。意外に山は雲が多くて天気予報の秋晴れとはいきませんが、下で自転車に乗るにはいい気候になりました。

峰の原では土曜日に根子岳を越えて米子の滝までを往復するトレイルランニングの大会が行われ800!人以上の参加者を集めたようです。米子までの登山道はそれほど通る人も多くはないと思いますが、最近の雨で状態は荒れていたのかもしれませんね。参加者のお話ではすこし走りにくかったようです。早い人は4時間位で走ってしまうようです。すごいですね。私は走ったら体がボロボロになってしまいそうです。

日曜日は乗鞍高原から畳平まで自転車でガイドでした。やはり雲が多くて位ヶ原付近はガスがでていましたが、上は抜けていて畳平付近はスッキリ青空が見えて素晴らし景色でした。
自転車は登りは大変ですが、下りはスキーのように楽で体に負担が少ないので、自分のペースがわかれば楽しく走ることができます。そのペースがわからずに早く走ったりするとすぐに辛くなりますね。乗鞍はバスとタクシーしか走っていないので車を気にしないで上がれるのもいいところです。

そんな昨日の乗鞍の画像載せておきます。
では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 09月 01日 10時 09分 05秒

夏も終了といった感じの峰の原。朝からお天気が良くて青空がのぞいています。

夏のプルーン収穫は、8月いっぱいで終了させていただきました。今年はシンクイムシがはっせいしたということで、種がぼろぼろとなってしまったプルーンも多かったのですが、たまに届くものをたくさんいただきました。野菜も今週くらいが最後のようですが、夏の陽をたっぷり浴びた野菜が私の元気の素のような気がします。

今日から9月ですね。スキーシーズンもそろそろ近くなってきました。今年はスクールも20周年となります。
20年を経てだいぶ周りの環境も変わってきましたし、スクールの活動も変更もしていきたいと思います。

毎年のことで申し訳ないのですが、これからもスケジュールとお知らせを掲示板などでお知らせしてきます。

ということで、冬の感覚を呼び覚ますような1枚載せておきます。

では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 08月 30日 22時 36分 27秒

今日はなんとか1日もったけど、霧が深くて自転車で須坂から戻ってきたら全部濡れてしまいました。霧雨?という感じですね。

下界も一気に気温も下がって長野は菅平と同じくらいの最高気温だったそうです。

明日は8月最後の1日。いつも8月はあっという間に終了という感じですね。

みなさんの8月はいかがでしたか?

では!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 08月 28日 21時 15分 00秒

今日も昨日と同じく夕日が沈む頃、雲が真っ赤に染まりました。明日もお天気良さそうです。

日中は日差しが強いのでまだまだ残暑きびしいという感じですが、朝晩はけっこうすずしいです。すでに私は夜はフリース着ていますし、朝の気温が菅平で15度を下回っていますからもう秋本番という感じです。

今日は珍しい画像を。
私のオレンジ色の車、すでに19年選手となりました。このオレンジ色は、発売からわずか1年しか売られなかったのですが(どうも不人気だったようです)、なんとこの前の無印のMTBの講習会で嬬恋村のバラキ湖で同じ色の車に遭遇しました。

オーナーの方にお声をかけて少しお話させてもらい、帰りがけに並んで写真をとってしまいました。すでにこの車はもうあまり走っているのは見かけないのですが、さらにこのオレンジは殆ど見かけません。希少な2台が並んだ画像載せておきます。

では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 08月 25日 22時 00分 27秒

午前中を中心に雨の一日でしたが、お決まりのように午後は明るく陽が差してきて夕方はきれいな夕焼けも見られました。

NHKの夜中にラジオ深夜便という番組をご存知でしょうか。たまに夜中に目が覚めるとちょっと聞いてみたりしていますが、その番組の最後朝の5時前になると、今日の誕生日の花と花言葉というコーナーがあります。

ラジオ深夜便 誕生日の花と花ことばのページ

今朝はちょうど5時前に目が覚めてこのコーナーの時に番組を聞きました。

そして今日の花は「シシウド」でした。花言葉は健康美です。
シシウドは峰の原にもたくさんあります。興味のある方はネット検索してみて欲しいのですが、花火のように広がった白い小さな花をつける2mくらいになるシソ科の植物です。花に蜜があるのか、けっこうスズメバチが花の周りに集まってきているのをよく見かけます。ウドの大木というくらい、大きく成長しますが、花は白く小さくて可憐ですね。

今日もフクナガには夕陽が差し込んできれいでした。明日もお天気が良さそうです。
その夕方、今日の誕生日の花「シシウド」の画像を撮りたかったのですが、いい位置になかったのでふつうの「ウド」を撮りました。画像載せておきます。
今日お誕生日の方、おめでとうございます。

では皆さんよい週末をおすごしください!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 08月 23日 20時 50分 26秒

フクナガも今週に入ってだんだんとお客さんが少なくなってきました。(まだ今週末まではいらっしゃいますが)

お天気も朝の内は雨も降っていましたが急速に回復し青空が広がり清々しい夏の高原という1日でした。

前回の書き込みの後ちょうど夜の11時頃ですが、激しい雨が降り続きました。いたるところで道路に水が溢れ出たらしく、菅平から長野に降りる道路が通行止めになったりしました。

そして私の夏の自転車のトレーニングコースの大谷林道が、昨年に引き続きまたも崩落・アスファルトが大きく歪んでしまいました。
現在まで通行止めになっていて復旧までまた時間がかかるようです。もしかしたら来春までこのままかもしれません。

この春に復旧工事をして通れるようになったものの、わずか3ヶ月で再び同じように崩れてしまいました。

いろいろな原因があるのかもしれませんが、雨の勢いが近年強くなってきていることは確かなようです。自然を身近に感じることは山でスキーをするみなさんには多いと思いますが、小さな変化も時間が立てば大きく変化につながります。謙虚な気持ちがやはりいつも必要なのかと思います。

ではでは!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 08月 17日 21時 42分 34秒

フクナガも繁忙期で毎日お客さん。
私もMTBの講習会・ペンションの手伝いで毎日があっという間に過ぎていってます。
今週末が終わって月曜日になると少しはまとまって時間がとれるかな。
それまでこの掲示板もお休みにさせていただきましょう。

みなさんもお休みはオシマイでしょうか。天候がいまいちの今年の夏ですが、これで秋になることはないと思うのでもうすこし夏を感じられればと思います。

では!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 08月 10日 20時 47分 55秒

明日からお盆休みという方も多いと思います。私は1日おきにMTBの講師役で日中は嬬恋村にいます。ここのところ午前中はお天気が良くても午後は必ず雨が降っています。天気予報は明日も天候急変が予想されるとのこと。なかなかうまくは行かないようです。難しく考えないで、雨が降ったら終了くらいの気持ちで臨みたいと思います。

そういえば、菅平にMTBのレンタルをするお店ができたとか。私はまだのぞいていませんが、繁盛するといいですね。
以前も菅平ではレンタサイクルをやるお店がありましたが、どこへ行くにも坂ばかりの菅平では普通の自転車ではとても大変なので結局すぐにやめてしまったということがあります。

私も自分の自転車をここで貸し出すようなことも考えましたが、経験のない人がこの坂ばかりの高原で楽しく走ることは考えにくいので、脳内企画で終わっています。

昨年のフランス・アルプス地方に行った時は、eBikeという電動のアシストがついたMTBが人気でした。レンタルもあり、乗っている人は楽しそうでした。日本では法律の関係上アシスト量が少なく、また、ママチャリが中心ですが、ヨーロッパはスポーツサイクルに当たり前のようにつけて遊んでいて、少々羨ましく思っています。

どうも海外とは別の独自の進化をしていくガラパゴス化が電動アシストの自転車の世界にもあてはまりそうです。もうすこしアシスト量が強いスポーツ自転車が乗れたらいいのですが。ちなみにヨーロッパで使われているeBikeの中心部分(モーター部分)は日本も多く作っていて輸出しています。日本では使えませんが

今日の1枚はそんなフランスでのeBikeの画像です。では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 08月 06日 21時 09分 23秒

土曜日は、自転車ガイドの間はなんとかお天気も保ってくれました。夏の空と秋の空が同居しているようで、なんとなく私は夏の終わりを感じてしまいましたよ。
でも引き続き暑い日が続いていますね。台風もやっと近づいてきていますし、今日の峰の原はお昼すぎから不安定な天気で午後3時頃からは雷と猛烈な雨が一気に降ってきて自転車にのるつもりでしたが、それどころではなくなってしまいました。

この時期、外遊びはやはり午前中に終えてしまうのがお勧めです。

引き続きプルーン収穫祭をやっています。今日もフクナガにお泊まりのお客様に生のプルーンをお出しいたしましたが、フレッシュで酸味と甘味が
ベストバランスで、たべると健康になれそうな気がします。

1kg500円のお持ち帰りやおみやげのとれたて野菜も魅力の一つ。お泊りのお客さん向けのサービスですが、ぜひこの夏は食べ過ぎに注意してプルーンを食してみてください。

画像はプルーン収穫の1コマです。

では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 08月 04日 20時 31分 07秒

明日は久々に自転車のツアー!
お天気良さそうで標高の高いところで高原サイクリングを予定しています。

今日も午前中を中心にとっても良いお天気!でも午後から案の定曇ってきて午後5時頃にはにわか雨も降り始めて、夏が戻ってきたという感じです。

やっぱり暑い時は暑くなくちゃね。

ということで、明日のために準備準備!

ではまた!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 08月 02日 18時 08分 15秒

晴れ間ものぞいて夏らしいお天気の峰の原です。
最高気温は21度くらい。清々しいですね。

さてお知らせです。

夏の間、ペンションふくながにお泊まりの方に、特別な体験をご用意しました。

名づけて「夏のプルーン収穫祭」です。


峰の原がある須坂市は果樹栽培が盛んなところ。
その須坂市のフクナガの知り合いの農家さんに、この夏特別にお願いをして、プルーンの収穫体験をセットしてもらいました。

みなさん、ドライフルーツのプルーンやミキプルーンはご存知かもしれませんが、須坂はプルーンの一大生産地。

生のプルーンは抗酸化作用もあり、ビタミンCや食物繊維も豊富。とれたてはみずみずしくてさらに美味!これを直接木から取ることができます。

もちろん、収穫したプルーンはお持ち帰り可能。
街のお店では考えられない 1kg 500円 というお値段でお持ち帰りいただけます。

さらに、その時に農家さんでとれた、とれたて野菜ももしかしたらいただけるかも?しれません。

望月がご一緒についてご案内できますが、その場合はお一人500円を参加費で頂きます。もし自分たちで行かれる場合はそれがかかりません。

この夏、とれたてのプルーンをたくさん食べて健康になりましょう!

お問い合わせは、スクールかペンションふくながまでお願いします。

では!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 07月 31日 22時 03分 44秒

フランス人の友人のまた友人のご夫婦も次の地、鎌倉へ出発され、今日はお客さんがいらっしゃらない日となりました。朝から久しぶりに青空が広がり、すっきりと晴れ上がって夏の高原という雰囲気です。

周りのペンションさんは学生さんたちの合宿なのか、にぎやかです。大型バスやマイクロバスがフクナガの前の狭い道を何台もはしっていました。

明日から8月。私はあっという間に過ぎてしまう月になりますが、どうぞみなさんにとっても良い1ヶ月になることを願っています。

では!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 07月 26日 21時 17分 59秒

フランス人の友達のそのまた友達のご夫婦が峰の原におこしになられています。

昨年は相当お世話になったので、今日はそのご夫妻をお連れして長野の善光寺へ。お天気はまずまずで気温も真夏ほどではなかったのですが、日差しは強くてやっぱり夏を感じました。

峰の原に6時頃戻ってくると、高原は霧雨のなか。
長野県も東側は関東地方と同じようにお天気悪いようです。

明日も引き続きぐずつきそうで、やっと週末に良くなるようですが、フランスからのお客様が帰る日で、なんともこの梅雨空が恨めしいです

ではでは!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 07月 25日 21時 19分 39秒

暑さも一段落でしょうか。

今日は夏の峰の原の楽しみをご案内。

みなさんも冬の根子岳はよく知っていても雪のない根子岳はあまり知らないかもしれません。

根子岳は花の百名山で知られています。登山道沿いに花が楽しめる季節になりました。

峰の原から根子岳の往復も良いのですが、四阿山を含めて歩いたり、根子岳を越えて米子の大瀑布(こちらも日本の滝百選に選ばれています)もいけます。

オフシーズンは私も時間があるのでご一緒できますので、またご希望があればご連絡ください。

画像は根子岳の隣、小根子岳山頂です。

ではでは!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 07月 24日 21時 38分 33秒

昨日から梅雨に戻ったようなお天気です。むしろ肌寒いくらいですが、みなさんのところはいかがでしょうか。

ツール・ド・フランスも終わってなんとなく夏が過ぎていく感じがします。すでに虫の声もしますし紅葉している木もあります。

でも学校がお休みになってきたのか、菅平はスポーツ合宿でわさわさした感じです。道路には走っている人もいれば泥だらけで宿に戻る人も。菅平のホテルはこの時期、汗まみれの選手が大勢で大変でしょう。私も自転車にのると人一倍汗を書きますので、帰ってからの選択が日課です。

この3日間は残念ながら走れていませんが、週中くらいからまた夏空が戻ってきそうなので日課の大谷林道上りはやれそうです。

で、大谷林道とは関係ありませんが、昨年のフランスでの1枚を載せておきます。今年も目が離せないツール・ド・フランスでした。では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 07月 21日 11時 18分 40秒

前の書き込みで梅雨明けしていてもおかしくないお天気が続いていると書きましたが、やっと梅雨明けと発表がありました。

毎日暑い日が続いていますが、昨日は自転車乗って草津から渋峠へ毎年恒例のコースをライド。
標高が高いところで走るのは気持ちが良いですね。

山田牧場からの下りでは、カモシカが道路に出ていました。冬に峰の原で見るカモシカとは違い、痩せて細いですね。画像載せておきます。

そうそう、この前は大谷林道でカモシカではない鹿をみましたよ。初めてみました。大谷林道もサファリパーク大谷林道になっていますね。

今日も暑ようですが、どうぞご自愛下さい。

ではでは!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 07月 18日 21時 56分 20秒

もう梅雨明けしていてもおかしくないようなお天気が続いています。
今日は峰の原の住民総出で草刈り。私は緋の滝の遊歩道の担当でしたが、久々に行くと雑草や笹が伸びて遊歩道がわからないくらいでした。

ここのところの雨の影響か、滝の水は多いのでしょう、水が落ちる音がとても大きかったです。夏の滝の音は涼しい感じがしますね。

緋の滝は峰の原にあってもあまり人が行かないようなところにありますが、滝のすぐ下まで行くことができるので、夏の暑い時期には峰の原でおすすめの場所ですよ。

滝の写真載せておきます。

では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 07月 15日 21時 29分 20秒

今日はひさびさに自転車ガイドでした。
暑くなりそうなのと雨が心配なので、頑張ってもらい朝7時に集合で午前中いっぱいの峠ライドでした。

選んだコースはけっこう林の中を上るので、暑さは少ししのげられますが、日なたに出ると日射が強くてさすがに厳しいです。午前中のみですが、休みは少なく一気に走ってお昼で終了。

お疲れ様でした。

用事をして峰の原に戻ってくると、やはりこちらは涼しいです。北海道が30度超えが当たり前になってくると、峰の原のような高地のみが本当の避暑地になってきそうです。

みなさんも暑さに負けそうになったら、ぜひ峰の原にお越しください。お待ちしております!

今日の1枚は今日のライドの1枚です。では



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 07月 12日 22時 27分 10秒

梅雨もまだ続きそう。
昨日の夕方からの雨で道路も土砂が流れたりペンションの中に入ったりで、多少の被害も出ています。

毎日午後になると雷雨になるので昨日今日と午前中に2時間ほど自転車ライドしています。

週末もお天気が良いような書き込みを全開しましたが、どうも怪しくなってきて微妙な感じです。
山や海へ行かれる方もお天気には注意ですね。冬は毎日気になりますが、この時期も不安定なので外遊びするためには天気予報のサイトとにらめっこが続きます。

まあ最後はリアルタイムのレーダーが一番頼りになりますね。

色いろある雨のレーダー観測のサイトですが、昨年の7月から長野県もレーダーの観測がされるようになった国交省のXRAINがお勧めです。

http://www.river.go.jp

明日も雨が降るのでしょうか。被害が出ないこと願ってます。

では!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 07月 10日 22時 32分 07秒

一日お天気もよく暑い日でした。

一応一区切り付いた事もあって自転車も本格的に乗り始めています。

今日は万座・鹿沢口から渋峠までの往復。今年はあまり長時間乗っていないので体が重くなかなか峠まではつらい時間が続きましたが、青空と周りの景色が辛さを忘れさせてくれました。

峠の気温は19〜21度(電光表示板の位置で違う)で天国のようです。その分、真冬の厳しさはとてつもないですが。

いつも万座のツアーで滑っている斜面にはまだ雪が残っていました。4月の2週目の週末にガスにまかれてあまり良く見えないなか滑り降りたところですね。今日の画像載せておきましょう。

さて、今週末は3連休でお天気も良さそう。
スクールの自転車企画は立てていませんが、もちろんどこかへ行きますので、ご希望あればご一緒いたします。
なくても個人的には標高の高いところへ毎日トレーニングを兼ねて走りたいです。

では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 07月 09日 22時 22分 12秒

夜にMacを修理してなんとか再起動できました。

ので簡単に今日の1枚を載せて書き込み終了します。

取り急ぎ!



スクールの望月 さん 2017年 07月 08日 22時 00分 13秒

またMacが不調になり書き込み簡単にします。

今日は所用で飯山へ1日出かけていました。

飯山の町は盆地なので夏は暑いのですが、もうすでに夏になったような気温でした。

みなさんのところはいかがでしょうか?

早くMacがまた直るようやってみます。


では!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 07月 07日 22時 35分 41秒

今日は七夕!
みなさんのところから星空は見えますでしょうか。

今日の東京は暑かったです。
無事に峰の原に戻ってきましたが、ほっとする涼しさです。

シーズンOFFを祝う会に来てくださったみなさん、行きたかったけど行けなかったみなさん、ありがとうございました。

たのしいシーズンOFFを過ごしていただき、また来るべきシーズンに備えて熟成してください。

ではまた!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 07月 03日 22時 36分 37秒

シーズンOFFを祝う会、もちろん当日参加でもOKですよ。今のところ10名ほどの参加表明を頂いております。ツアーでお会いした他の方にまた会うことができる機会となっています。七夕の前日ですが、星空が見えるかはちょっとむずかしいかもしれません。

まだ当日にならないと行けるかわからないよ、という方も時間が出来ましたらぜひお越しください。参加費はワンコイン500円です。あっ、何か注文もしてくださいね。お待ちしております。

画像は以前も載せましたが、去年の今日、フランスでの1枚です。

では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 06月 30日 21時 55分 32秒

2017シーズンオフを祝う会の事前締め切りは明日7月1日の午前9時に設定してあります。

ただ、ご案内ページで土曜日と記載するべきところを水曜日と記載しましたので、もう1日伸ばして7月2日の日曜日の午前9時とさせていただきます。

ご案内ページをご覧ください。

では!

テレマークのスクールの望月 さん 2017年 06月 29日 21時 11分 43秒

昨日の天気予報は外れてお昼すぎまでは天気もよく、夕方まで雨は降りませんでした。

昨年の昨日は、ちょうどシーズンOFFを祝う会を東京で行い、フランスへ行く飛行機に乗った日でした。早いものでもう1年経ってしまいました。

昨年もフランスでの画像載せましたが、これから引く続きその1年前の画像を載せていきたいと思います。

今日の1枚はその去年の今日撮りました画像で、カタールのドーハからパリへ向かう飛行機の窓から見た砂漠です。道路や建物がたくさん作られていました。
今カタールは周りの国から国交断絶宣言されて色々と影響があるようですが、カタールの国営航空のカタール航空はなかなかのサービスと新しい飛行機で良い印象を持ちました。

では!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 06月 27日 20時 53分 49秒

Mac、なんとか復活しました。が、いつまた壊れてしまうかわかりませんね。古いものも大切にしたいのですが、いつかは変えないといけない時が来るのが残念です。

午前中は昨日の書き込み通り、峰の原の幹線道路の草刈り。こちらは真新しい刈払い機で行きましたが、前のものと若干違っていてまだまだ使いにくさがあります。でも草刈りをしてスッキリ、気分がイイですね。

さて、引き続き、お申し込み受付中です。

・7月6日 祝!シーズン終了 2017シーズンoffを祝うたなばたの夕べ



今日の1枚はこのシーズン初め12月の峰の原での1枚です。
シーズン当初はまた雪が少ないシーズンが来るかもと感じました。
ではまた!



テレマークのスクールの望月 さん 2017年 06月 26日 22時 32分 49秒

Mac、自力で修理の予定ですが、今日はできなかったので明日になんとかなればと思っています。

明日の午前中は峰の原の草刈り、エンジン付きの仮払い機で頑張ります。

スクールのHPも更新ができませんが、自転車、週末にかけけてご要望があればいつものように対応できますのでご連絡ください。

では!

テレマークスキースクールの望月 さん さん 2017年 06月 25日 12時 00分 53秒

だるま さん、書き込みありがとうございました。

3年はまだまだ、これからもつづく楽しい時間に思いを馳せながらシーズンOFFをおすごしください。またお会いしましょう。

いまだMacは絶不調です。

画像載せられたらと思っていますが、変わりが無いかもしれません。

7月6日のシーズンオフを祝う会、お申し込みをいただくようになりました。ゆるゆるの時間をみなさんとご一緒できればと思っています。

霧の中の峰の原からでした!では

追伸:画像書き換えられました。今日の1枚は11月に峰の原から見た長野市街です。では!



だるま さん 2017年 06月 25日 11時 42分 35秒

T.M.N.スキースクールの20年目が、無事に終了されましたことを心よりお祝い申し上げます。

私のような者が3年も続けられたのも、指導者の方々の安全で適切の指導と、諸先輩方の温かい励ましのおかげだと、感謝しております。

これから11月までの期間、しっかり充電していきたいと思います。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

この週末とのことですが、昨日午前は市場へ買い物に行き、午後はすがすがしい高原でスキー上達の秘訣を拝聴して、晩には学生時代の同級生と旧交を温めながら飲みました。今朝は日課のラジオ体操、掃除洗濯、午後は全日本体操種目別選手権の応援です。明日は「山と渓谷社」編集長の萩原浩史さんの講演を拝聴します。
成人式3回分超の変なおじさんです。以上。

テレマークスキースクールの望月 さん 2017年 06月 24日 20時 37分 25秒

みなさん、こんばんは。
この週末は菅平でフクナガの一美さんや息子の二郎くんが主催している森フェスが行われています。
わたしはペンションの留守番でお部屋の片付けや掃除などをしています。

引き続きMacがご機嫌斜めで書き込みのみですが、どうも時間がかりそうです。

今日もすがすがしい峰の原でした。皆さんの週末はいかがでしょうか。

ではまた!

テレマークスキーのスクールの望月 さん 2017年 06月 23日 22時 08分 49秒

スキーシーズンが終了したと思ったら、Macがまたもや故障レベルになりました。

画像を処理するのがむずかしいので、画像のアップは時間をいただくようになります。

お知らせです。

7月6日にシーズンOFFを祝う会を行います。ご案内のページをアップしました。

上にありますご案内ページヘのリンクやトップページのお知らせからご覧ください。

ではまた!

テレマークスキーのスクールの望月 さん 2017年 06月 21日 20時 49分 00秒

行ってきました、日帰り乗鞍。
岐阜県側からの入山であっという間に山頂・剣ヶ峰でした。お天気も良くて風もなく、山へ行くにはちょうどよい気温で穏やかな日でした。

雪はまだまだ豊富にありますが、だんだんとデコボコが大きくなってきて、滑りにくさを感じました。でもシーズンこれで最後ですから、山頂から雪の上を滑られるだけでもありがたいことですね。たのしんで雪山をあとにしました。

さて、これにてスクールのスキーの活動は終了です。また来シーズンに向けて充電の季節です。

さらに今シーズンは20年目でしたが、無事にシーズン終了ができて来シーズンは晴れて20周年となります。ずいぶん長いことやっていますが、これもみなさんの支えがあってのことと思います。

まずは、20年目のシーズンを無事に終了出来ましたこと、皆様に感謝申し上げて、今日の書き込みとさせていただきます。

ではまた!

テレマークスキーのスクールの望月 さん 2017年 06月 19日 21時 30分 11秒

明日はシーズンラストの予定で乗鞍です。
日帰りなので車の移動が大変ですが、安全に1日を無事に終了できるように頑張ります。

峰の原から乗鞍岳もよく見えるのですが、まだ雪は昨シーズンの5月よりあるような感じですので滑るには十分でしょうか。
雨も少ないですから溝もあまりないといいですね。

今日の1枚は峰の原の夕方です。夏至が近くなってきて北欧のような雰囲気の峰の原ですが、今が一番いい季節と思います。 明日の朝は早いのでこれにて失礼します。

ではまた!



テレマークスキーのスクールの望月 さん 2017年 06月 18日 21時 07分 02秒

polarbear さん、書き込みありがとうございました。

シーズン終了宣言ですね。ちょうど一週間前ですが、随分前の事のように思えます。天候や氷化した雪面は厳しい時もありましたが、時間が全て解決してくれて、最後はお天気も雪もよく楽しく終了出来てよかったと思います。

まあ私もまだ未練があるのか、立山のライブカメラをたまに見たりしています。次回は11月の予定です。

この前の立山のツアーに参加いただいた方などには納会のお話をしておりますが、いつものシーズンのように都内で行うことを考えております。
日にちは勝手にこちらの都合で7月6日とさせていただきます。

ツアーでお会いしたみなさんと最後の締めということでお顔を拝見できれば嬉しいです。また追ってご案内をアップいたします。

今日の1枚も引き続き立山から。ちょうど1週間前の画像です。

では!



polarbear さん 2017年 06月 17日 21時 58分 32秒

先週の立山での時間が夢のようです。
望月さん、皆様、お世話になりました。
変化にとんだ天候で停滞もまた楽し。
滑れば、最高のザラメで、気持ちよくシーズン終える事ができました。
(終るのおしいくらいだったので、未練を断ち切るためにも即、洗濯!)

寺南さん、星さんもありがとうございました。
楽しいシーズンでした。
来シーズンにむけて、運動不足にならないように励みます。

お寿司も食べ過ぎ、気をつけました!よ。

テレマークスキーのスクールの望月 さん 2017年 06月 16日 20時 55分 55秒

久々に何も予定がない週末になりそうです。
一息入れさせていただき、週中の最後のスキーに備えさせてもらましょう。

ということで、今日も立山の1枚です。朝の冷え込みで、かちかちに凍った雪面がピカピカに輝いていました。

ではまた!



テレマークスキーのスクールの望月 さん 2017年 06月 15日 08時 38分 36秒

ページがかわりました。

シーズンも最終盤で今週末のツアーのご希望もあと日曜日が明日が締め切りとなりました。

お申し込みがなければ、ついに始まる自転車シーズンの週末対応を再開させていただきます。

スキーのツアーがなければ今度の火曜日あたりの平日のツアーのお申し込みでスキーシーズンは終了になりそうです。

スクールは今シーズン20年目を迎えました。最後まで安全に終了させたいと思います。そして来シーズンは20周年になります。10年一昔を2周してしまい、テレマークスキーの環境もずいぶん変化しましたが、来て頂いている皆さんに感謝いたします。

ということで、ふたたびこの週末の立山ツアーの1枚です。

では!



Return