|ネット仕事術トップ < BACK | NEXT>:ショートカットキーでキーボードの達人に
![]() |
![]() |
6 | あなたの脳の力を引き出すツール マインドマップで思考力を強化 |
「もらった文書が難解で、結局何がポイントか分からない」「一貫性のある企画書が書けない…」 −そんな悩みを解決してくれるかもしれないノート記法、「マインドマップ」と作成ツールをご紹介します。 ※「マインドマップR」及び「MindmapR」は、英国Buzan Organisation Ltd.の登録商標です。 |
マインドマップで情報を整理する
Q子 国から新制度の資料が届いたんですけど、たぶん作った人の頭が悪いみたいで、全体像がいまいち掴めない資料なんですぅ。庁内説明用にまとめなくちゃいけないし・・・
亭主 こ、こらっ。 そんな資料ワシによこすな。
そんなときは、マインドマップを使いなされ。
Q子 ふふーん・・・
■
マインドマップとは
マインドマップは、トニー・ブザンが1970年代に考案したノート記法ですが、近年、大手企業でも採用されるなど、急速に普及が進んでいます。
マインドマップの特徴は、ひとつのキーワードから連想・関係する重要単語を放射状に記述する点です。脳の連想機能に似ているため理解しやすく、発想力も強化されるといわれ、以下のような多様な用途に活用の幅が広がっています。
なんだかんだいうより、マインドマップは、実例を見たほうが理解が早いです。
下図は、本シリーズの雑誌連載開始に先立って、筆者が作成したマインドマップの一部です。(クリックすると拡大表示されます。) 記事のテーマの抽出と、全体のどこに位置付けられるかを整理するため作成しました。
また、筆者は、業務で説明会を開くような場合、シナリオの代わりに、事前にマインドマップを作るように心がけていますが、全体像が見渡せるため突然の質問にも慌てなくてすみ、重宝しています。
マインドマップは、誰でも一度書いてみれば、その効果を実感するはずです。
(▲終端が○の枝は、以降の子枝を折り込んで省略してあります。)
マインドマップ作成のルール
マインドマップは、ただ野放図に図を書き散らしているのではありません。効果を高めるための基本的ルールがあります。以下にその一部を示します。
なお、組織的に導入する際は、さらに細かいルールが必要な場合もあります。
とりあえず、マインドマップ解説の定番は、ブザン本人の下記の書籍ですので、一読することをお勧めします。解説書は、これ以外にも近年多数出版されていますので、書店や図書館に行けば必ず何冊かは見つかるでしょう。
また、マインドマップ作成用ソフトの各社のサイトでも、マインドマップの解説がありますので参考になります。
なお、マインドマップの国内の公式サイトはブザン・ワールドワイド・ジャパンです。
![]() ザ・マインドマップ−脳の力を強化する思考技術 トニー・ブザン,バリー・ブザン 著 ダイヤモンド社/2005-11-03発行 ¥ 2,310 Amazonで詳細確認 |
近年になって、マインドマップの人気が突然上昇してきた秘密が、続々登場するマインドマップ作成ソフトです。これらのソフトを使えば、手書きやワープロに比べて、圧倒的に早く美しくマインドマップを書くことができ、思考の流れも途切れないので、入門者にもお勧めです。
特に手書きでは難しい、枝の移動や書き直しには、絶大な効果を発揮します。
○主なPCソフト ・MindManager (Mindjet Corp.) Lite版 税込み 15,540円 21日間無料体験版あり 分かりやすいクイックツアー動画が見られます。 ・JUDE/Think! ((株)チェンジビジョン) 税込み3,150円 20日間無料評価版あり ※ 単機能ですが、仕上がりがきれいな割りにで安いので、個人的に購入して使っています。 ・MindMapper (チャールヘッソー(株)) Basic版 税込み 21,000円 30日間無料試用版あり ・FreeMind (フリーソフト) ○Webアプリケーション 以下のツールは、マップ作成にはインターネット経由でブラウザを使用し、データは登録したホストサイトに保存されます。 ・MindMeister (Basic版登録無料) http://www.mindmeister.com/ (英語サイト) ・Mindomo (Free版登録無料) http://www.mindomo.com/ (英語サイト) |
FreeMindを使ってみよう
公用PCにインストールする場合は、セキュリティの観点から、有償のソフトが対象になると思います。無料体験版があるので、比較して検討しましょう。
しかし、個人で使う場合は、フリーソフトやWebアプリ・フリー版でも十分です。以下では、定評あるフリーソフトのFreeMindをご紹介します。
(1)インストール
FreeMind使おう会( http://freemind.asia/ )のリンクから、次のソフトをダウンロードして、インストールします。
@Java実行環境 (FreeMindはJavaで作られています。)
AFreeMind
(2)新規マップを作成
メニューの[ファイル]-[新規]を選択。中央にメインのキーワード欄が1個、表示されるので、キーワードを入力します。
(3)マップの編集
印刷や保存などの基本操作は、エクセルやワードとほぼ同じですので、一回使えばすぐに理解できると思います。
・枝(項目)の選択…カーソルを枝にかぶせてグレーになれば、選択状態になります。(右図)
・新しい枝を追加…親の枝(上図の場合は「未来」)を選択した状態で、[Insert]キーを押す。
・兄弟(同レベル)の枝を追加…兄とする枝を選択して、[Enter]キーを押す。
・文字を修正…その枝(項目)をクリック。上図のような入力モードになる。
・書式変更…字体、線の太さなどは、変更したい枝を右クリックし、サブメニューから選択する。
・枝を移動…枝を選択してドラッグし、親にする枝に重ねてドロップ。(下図)
・文字にアイコン添付…添付したい枝を選択し、左のアイコンから選んでクリック
・枝の折り込み…親枝をクリックするとそれ以降の子枝の表示/非表示を切替えられます。(下図)
→
FreeMindの使用方法の詳細は「FreeMind活用クラブ」のサイトの説明を参照してください。マインドマップについての詳しい説明も載っています。
マインドマップをフル活用して、思考力、企画力のアップを図りましょう。
ツールは使うことが目的じゃない、が・・・
Q子 男って、ツールとかガジェットとか、新しいの集めるのが好きですよねぇ。でも、あの手のものに夢中になっている人で、ほんとに頭のいい人見たことないんですけどっ。
亭主 それはそうじゃ。頭が悪いんだから、せめてカッコから入らなくちゃ、恥ずかしくて仕事なんぞやってられんわい。
Q子 ふふーん・・・?
(2008/10加筆)
本シリーズの登場人物 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
B男 入庁7年目。不勉強を不遜な態度でごまかす名人。 |
Q子 入庁3年目。空気を読まない質問で場を凍りつかせる才女。 |
亭主 入庁xx年目。種族不明。 最近、忘却力がレベルアップしている。 |