index(top)

(to diary top ->)


日記


[←前の月]   [次の月→]
     2005.6

6月30日(木)
 「JAL制服、ネットに出品 横領で元派遣社員の女逮捕
 派遣社員が制服一式(6000円相当)を派遣後も返さずネットオークションに出品だって。で、同社が計約25万円で落札。
 25万円で売れるんだねーやっぱり。 僕は良く知らないんだけど、やっぱりそのくらいの値段が普通なんだろうか。 最後までJAL相手とは知らずに値をつり上げた人、手に入らずに残念でした(^_^;)。

6月29日(水)
 朝起きたら会社に行きたくなかったので、午前中半年休(駄目サラリーマン)。 午後からは外出(講演会みたいなもの)だったので、直接そちらに向かっても良かったのだけど、一応昼休みに職場の方に顔を出す。
 実は仕事で知的な財産を扱っていて、今月中に出願したい特許が3件ほどあったのだ。 昼休みにざっと仕事をしてしまおうという、まじめな僕(午前中休んだくせによく言う(^_^;))。  ところが出願許可の伺い書がまだ通っていないとのこと(特許は何かとお金が掛かるので、正式な伺い書が必要)。いつもはすぐに通るのに何故だー、と思ったら、「上のほうは株主総会で忙しいんだろ」と同僚が言う。
 なにー?株主総会ごときで俺の仕事を止めたのかー!と、怒ってみてもしょうがない。 せっかく昼休みにまで仕事をやろうかとやる気になっているのに(午前中休んだくせによく言う(^_^;))、とぶつぶつ言いながら講演会に。
 講演会が終わったら、無理すれば会社に戻れる時間なのにさっさと帰る。駄目駄目。
 しかし、今年の株主総会はいろいろと大変なところが多いようだ。まあ、ウチは大丈夫だろうけど。

6月28日(火)
 某PS2用ソフト「グランド・セフト・オート3」が残酷なシーンがあるというので神奈川県で有害図書に指定されたりしている一方で、こんなものを見つけました。
 若い男性の人格形成の方法 (公開されている公報だから、ここで公開してもかまわないでしょう。ちなみに、まだ特許になったわけではありませんので念のため)
 94ページも何を書いたのだろう、という気もするが(普通数〜十数ページ)、何かためになることが書いてあるに違いない。僕みたいな駄目な人間にならないためには読んでみましょう。熱烈なファンなのかな。うらやましい。

6月27日(月)
 最近、mixiのほうに入り浸っているので、こちらがあまり書けない。 来月頭をめどに、こちらのページは改装するつもり。 ま、時間があればだけど。

6月22日(水)
 先月のイタリアン(5.26の日記参照)に引き続いて、今月はドイチェ(ドイツ料理)。 どうやら、定例になってしまったらしい。
 すごく満足だったので、お店を紹介しておく。「ドイツ居酒屋 JS・レネップ」
 いや、なんていうか量が多かった。 3300円とかのコースだったのだけど。 年寄りにはきつい量だわ。 若い人はより大満足なのでは。
 何故か日比谷〜銀座に詳しい僕は、幹事よりも場所に詳しく皆を案内(日比谷公園でボーっとしたり、銀座のYAMAHAや山野楽器をうろついているために、周囲を散策していて道に詳しいだけ。 実は店なんか知らない(^_^;))。
 量が多いだけでなくおいしかった。 ビールもいろいろ楽しめた。唯一つ残念だったのは、おなかがいっぱいでワインがあまり飲めなかったこと。
 21時前に店を出たのだけど、入り口では席待ちでビールを飲んでいる人がいるばかりか、店の外までも列が。 若い人には特にオススメの店かも。

で、次回は北欧料理がいいという意見が出てるんだけど、近場にそんな店あるのかなあ。

6月19日(金)
 「英國戀物語エマ(アニメ)最終回」
 まだ見てない地域の人もいると思うのですが。
なんていうか駄目駄目。 いや、まあ、ああいう終わり方もありだとは思う。 結局身分の壁は高かったということで。 まあ、あそこまでウイリアムをヘタレに描かなくても描きようはあったと思うけど。
 ちょっと嫌だったのは、第2期の予定を残しつつ、それなりに終わりにしていること。 要するに、ここで終わっても良いけど、人気があったら続きをやりますから、お願いしますよってのが、ミエミエ。 わからない人もいるだろうけど、不必要な伏線もあったし。
 その作品やその仕事でちゃんと完結してくれないかね。
 原作が終わってない時点で1クールしか取ってないんだから仕方ないっていう考えもあるけど、そういう作り方自体が問題なのだと思うけど。 まあ、DVDが売れれば第2期ができると思うので、そう考えると多分できるんじゃないの。
 僕は初回限定版の予約を取り消したけどさ。

6月16日(木)
 ていうか、マジで仕事忙しいんですけど。「デキル奴のところに仕事は集まるものだ」なんてアホなビジネス書には書いてあるけど、じゃあ仕事なんて出来ない方が良いじゃん。
 いつもは行き帰りの地下鉄(三田線)の中で、音楽を聴きながら本を読んでるのだけど、仕事中に倒れないのが不思議な状況では、寝るしかない。 ところが、なんか冷房効きすぎ。寒くて眠れない。コートが必要だよ。今日みたいな日に冷房を入れる必要があるのか?
 僕はクールビズなんて「クール」から程遠い馬鹿な格好は、たとえ室温が40℃を超えてもする気はないが、こんな電力の無駄使いをしていると、クールビズ信者みたいなのがそれ見たことかという感じで出てくるだろ。 それともクールビズに反対して車内温度を下げてるのか?
 まあ実際、暑ければ上着を脱げばいいのであって(持って歩けばいい)、ネクタイははずす必要はないし、はずさないほうがいい。 ネクタイのあるなしは暑さには関係ないし(もし首が暑苦しいなら、ワイシャツの首周りのサイズが合ってないか、ネクタイの締め方を間違っているのだ)、ノーネクタイはみっともない。 なんで役に立たないネクタイなんてものが100年も前から殆ど変わらないかというと、差し当たりさえない男もなんとなくさまになるからだ。
 それに、仕事を一所懸命やっていればネクタイは絶対必要だ。 今日みたいに眠いときに首を絞めて眠気を覚ましたり、仕事の不満で涙とか何かがこみ上げてきたとき喉元でせき止めるために。 いいかげんに仕事をしている人にはわからないだろうが。
 だから、三田線の車掌さん、そんなに冷房を効かせなくても大丈夫だよ。若い女の子が裸になるぐらい暑くても、僕は上着を着てネクタイも締めるから。仕事をするために。

 …でも、もうちょっと仕事減らしてよ。 あ?仕事じゃなくてどうせ変な本読んだり、ゲームやってるのが原因だろうって? それは言わない約束でしょ、っていうか、それでも大丈夫なくらい仕事が少なければ…って、やっぱり駄目?

6月7日(火)
 疲れて、自棄買いで本を買います、DVDを買います、ゲームをやります。それでさらに疲れておまけに自己嫌悪。精神的にもさらに疲れます。それで自棄買いで…
 ↑悪循環
・本
 ちょっと前哲学書を買い捲っていたけど、ここのところはいつも買っているコンピュータ・数学・英文学原書(今のマイブームはシェークスピアとスペンサー。版違いをそろえたりとか…)・ゲーム等。 これらはいつかまとめて、webページの記事とかにしたい。…多分無理だろうけど。
・DVD
 DVD:「UG★アルティメットガール ULTIMATE DVDII」
 「アルティメットガール」の2巻が出たので繰り返し見てる。 いいよね、これ。主人公の女の子たちがすべて「ツボ」なのは珍しいっす(つぼみ風に)。
 DVD:「神無月の巫女第6巻」
 「神無月の巫女」も6巻(最終巻)が出たので買った。
本編よりコメンタリーがおもしろいかも。でも、今の部屋の状況ではこれは初回限定BOXごと処分してしまうかも。
 DVD:「撲殺天使ドクロちゃん1(初回限定版)」
 「撲殺天使ドクロちゃん」はなんか主題歌がどこかで耳に付いて離れなくなったので、初回限定BOXの1,2巻をまとめて購入。 そこそこ面白いんだけど、これもたぶん処分。
 DVD:「World Sports Clash Vol.1」
 あと、出所の良くわからない、スポーツの迷場面を集めたのをボーっと見てる。
 DVD:「こいこい7第1巻」
 あ、あとさらに、「こいこい7」を予約しようかどうしようか迷ってる。
・ゲーム
 パソコンのいろいろなゲームが積まれているのをちょっとづつやりながらタメイキ。 あと、場所をとるので、昔のゲームのパッケージの処分を検討中(美少女ゲームだけで数百は下らないし…)。
 PS2の「ナムコ クロス カプコン」は、関係する殆どのゲームをやっていて、全部のキャラに見覚えのあるようなレトゲーマニアの僕としては結構嵌っているのだけど、いかんせん時間が掛かるのと、操作が単調なので飽き気味。 20話程度までの長さで、中身を濃くしてくれればなー、という感じ。「メーカーの作った最高の同人ゲーム」という評価。

 今日も、これら三昧により、疲れと自己嫌悪を溜め、悪循環に突入していくのであった。
 …仕事中に倒れなければいいけど…。

6月6日(月)
 いや、なんか本当にだるい。仕事が忙しいのだ。 日記を書く元気もなかったけど、本を買う元気とTVゲームをやる元気だけはあった。 でも今日は本当にやばく、会社で意識が飛びそうだった。やばいやばい。
 ていうか、疲れているほど逃避で本を買ったりするのだから困ったものだ。 以前自棄買いで本を買って困ると書いたが(5.18の日記参照)、あれからさらに数万円は買っている。
 まずいことに本は安い。せいぜい数百円から数千円かというところだ。 こう書くと、「何言っているんだ、高いじゃないか」と言う人もいるだろうが、よく考えて欲しい。 ちょっと飲みに行ったりしたら、そのくらいではすまない。 そのお金で本が何冊買えるだろうか。 同じ値段あたりで得られるものがどれだけ違うだろうか…と買ってしまうわけだ(^_^;)。 もう部屋の容量が限界なので、もうすぐまたまとめて本を処分しなければならないだろう。たいていの場合、面倒くさいので捨てることになるのだが。
 そのほかにもパソコンのゲームとか(PS2のではない。そもそも僕はパソコンのゲームが中心)、アニメのDVDとか買ってるし。困ったものだ。
[←前の月]   [次の月→]


(to diary top ->)