明日からの三連休は東京に行って来ます。日曜日の
PSO&PSUオンリーに友人が参加するので冷やかしにいきつつ友達と会いつつ、まったり過ごす予定です。杉瀬さんに会えないのは残念だけれどね。
そして熾烈な競争を勝ち抜いて(誇張ではない)予約を取った、
執事喫茶にも行ってくるですよ。土産話を楽しみにしていてね>お坊ちゃま&お嬢様各位。
こちらにはミクシでのお友達の日記にあった占いを置いていきます。
ツキアイゲノム2裏職業占いちなみに私の裏職業は
やくざ事務所の会計士でした。
なにこれ新手の嫌がらせ?
最近、また掲示板SPAMがやってくるようになりました。現在ちょいと時間がないので、気がついたらこまめに消すようにしています。週末には対策のためにCGIをいじる予定。見苦しい時もあるかと思いますがスルーして下さい。
一時期満員御礼だったSPAMも、対策後はすっかり鳴りを潜めたので安心していたのですがー。連中も進歩していますねえ。
色々とお疲れの方への癒しのプレゼント。
リアルたれパンダああ和む。和むわー。
これから少なくても来年の3月まで、正月休みしか連休と縁がなさそうです。
連休というのは、もちろん『土日続けて休み』の事を意味します。三連休なら望みがあるかもしれませんが、仕事のスケジュールがスケジュールが…っ! それを許してくれないようです。
それでなくてもキチキチなのに、同じプロジェクトの人が休みがちな上、ちょっとばかし仕事が雑で、戻り作業が発生しているのが痛い。本人休んでいるのでこちらで何とかしなくてはならないのも痛い。今日は彼の仕事をしに会社に行きました。
一番痛いのは、元凶の彼は決して悪い人ではない事。それが一番きっついですねえ。でもさすがにキレそうだい。
『水からの伝言』て知っていますか?
水に「ありがとう」などの良い言葉を見せるときれいな結晶が出来て、「ばか」などの「悪い言葉」を見せると汚い結晶が出来るというアレです。これに対する科学者からの反論が、例のごとく
やじうまウォッチで紹介されていました。
「水からの伝言」を信じないでください子供にも分かる平易な文章で、懇切丁寧に『水の伝言の説は何故間違っているのか』を説明しています。
その中でも一番印象的で目から鱗が落ちた気がしたのは、冒頭にあった一節。
『どんな言葉が「よく」で、どんな言葉が「わるい」かは、私たち人間がいっしょうけんめいに考えるべき、人の心についての大切な問題です。水に答えをおそわるような問題ではないはずです。また、「きれいな結晶なら、よい言葉」というように、見た目のきれいなものが「よいものだ」と決めているのも、私には、おかしく思えます。ものごとを、見かけだけで決めてしまっていいのでしょうか?』まったくもってその通り。単純な真理過ぎてうっかり忘れていた気分です。
何を持って『よい結晶』『わるい結晶』を分けるのか。見た目がきれいなら『よい結晶』なのか。崩れていたり劣っていたら『わるいもの』なのか。
水の伝言は一見すると美しい話ではありますが、この文章を見た後だと、その中に『盲信』や『美しいものが素晴らしいという価値観』という、決して美しくない澱みが潜んでいるような気がします。
それにしても、サイトにある
雪の結晶の写真はきれいだなあ。良い物かどうかはともかく、心からきれいだと思うです。
お久しぶりです。仕事したりPSUしたりしていたしばたです。すっかりご無沙汰していました。
ちょいと息切れしていますが、元気でやっています。これからが本番なので(年末休みまでがまた大きな山がー)遊びに仕事に頑張りたいと思いますよーと、遊びが先に出る辺りがダメ人間。
それはサテオキ、先日とてもとても恐ろしい体験をしました。
ここから先は、恐怖マンガのフォントなどを思い出してお読み下さい。
こんなのとか。
それはとある夜の事です。
ノートPCを茶の間に持ち込み、お茶を飲みつつまったりくつろいでいました。
と、頭がむずむずするのに気がつきました。無意識に頭を払って、ふとその手を見た。ら。
フリースの袖にプリプリむちむちした青虫が…っ!体長は、そうですねえ。5cmくらいあったでしょうか。
それはそれは丸々と太った瑞々しい、新鮮な青虫でした。身体を伸び縮みさせて動いていました。………ギャーッ!!
大声を上げたまま固まった私に代わり、母が「これで2匹目だわ」とか言いつつプチっと潰していました。今朝、猫かごについていたらしいです。新鮮な青虫が。
いつの間に頭の上に居たのかにもビビりましたが、知らない内に青虫が、腰を伝い背中を伝い、髪を伝って頭まで、しゃくとりしゃくとり登ってきたのかと思うともう…っ!
実は天井から降ってきたヤツで、上を見るとびっしり青虫がいるかもしれないという想像までしてしまいました。
でもホントにあの青虫は何処から湧いて出たのだろう? どこかに巣がありそうで怖いよー。
杉瀬さんの日記で、新宿ワールドのサイキ台が無くなったというのを見て、ありゃーんと思っていたら、市川さんから『仙台TAITOのサイキ台が無くなったらしい』との情報が。その後の追加情報で、どうやら確定の模様。
自分で確認にも行けたのですが、いつもの場所に存在しないのを見るのが忍びなくて行かずじまいでした。
最近とんとご無沙汰ではありましたが、いざ無くなるとやぱり寂しいですね。
何だかんだで通ったもんなー。月イチの大会も結構続いたし、遠征の方々も色々と迎えたし、あそこで知り合いになった人たちは片手では足りませんがな。
今思うと、ホント頑張ってたなー自分って思いますよ。あの情熱は何処から来てたのだろうかと不思議でもあります。それもこれもバーンへの愛以下略。
『いつもの場所』が無くなってしまったのは残念ですが、まあその分このサイトは低空飛行でまったり維持していくですよ。
好きな時に来て遊んでいって下さいな。