2004年7月

←前月 次月→
日付
日記?のようなもの
7月28日
(水)
 オイルクーラー顛末記(?)
 暑い季節になるとちょっと気持ちよく走るとあっという間に油温計は110℃になってしまいます。高温でもへっちゃらなオイルにすれば良いのですがそれで は普段の街乗り(90℃)時に辛くなる。で、解決策としてオイルクーラーの取付を企んでました。方法としては、
  1. Spec-C純正空冷オイルクーラーの流用
  2. HKS製GDB−C用オイルクーラー
を考えていたのですが、いろいろ調べたり聞いたりした結果、Spec−C用はエアコンのコンデンサーが干渉するので×(確かにSpec−Cはエアコンレス が基 本です)。HKS製はフォグランプとの共存が×なので、どちらも取り付けできない事が判明しました。
 汎用オイルクーラーを加工してつけるのもありなのですが、どうせなら自分で付けたいが、何と言ってもマンションの駐車場でそこまでは作業できそうにない ので無理ですよね。
 マメにクールダウンをはさみながら走ることにしますか〜っと!
7月25日
(日)
 昨日はスバルに行って先週頼んでおいたメーターバイザーを固定する座金とネジをもらって取り付けて、つ いでに落とした座金とネジを探してみると見つかりました!座金はセンターコンソールのオーディオ取り付けステーの上に乗っかっており、ネジはコンソール ボックスのシフトノブ右側あたりに落ちてました。これで気になる部分が全部解決しました!うれしくて昨日は奈良までお茶しに行ってきたし、今日は貝塚まで 本を買いに行ってきました。STIのアンダースカートも8月1日のお客様感謝デー初日にもらえそうなので楽しみです。
7月19日
(月)
 ついにチリチリ音が止まりました!!連休に入ってから色々と試していたのですが、今日やっと原因を突き 止めました。ブレーキペダルの付け根の左側にあるアルミ(?)の箱(ボディ統合ユニット)の中の基板を固定しているネジが緩んで車体の振動で共振して鳴っ ていたようです。緩んだ ネジを締めたら見事に鳴らなくなりました。3月からだから5ヶ月の歳月を費やしてやっと解決です!うれしくて関空の方までドライブに行ってきました。結果 は上々、よく聞いていると他にもかすかな音はしているようですがこれまでに比べると全然問題なしです。でも、いじっている時にネジを落として見つからなく なったのでスバルに行って注文してきました。それとSTIのアンダースカートも頼んできました。取付くらいは自分でやらねば。
7月15日
(木)
 今日は久しぶりに年休を取りました。午前中からチリチリ音対策に精を出していたのでした。運転席ドアの 内側の配線を通しているプラスチックのチューブの切れ目がずれると音が鳴るのでタイラップで縛ってみたのですが結果は変わらずです。でも、色々試してみ て、ヒューズボックス辺りが怪しい気がしてきました。セキュリティーを後付けしているのでその関係も怪しいですね。次回のお楽しみです。その後スバルの ディーラーに行ってデフオイルを交換してきました。ついでに展示してあるWR−Limited2004のアンダースカートを見ようとしたら、何と付いてま せん!聞いてみると別に置いてあるのを出してきて見せてくれました。そんなに大きくなくてなかなか良い感じです。取り付けも既存のボルトに共締めなので自 分でできそうです。夏のお客様感謝デーは8月中ずっとやってるそうなので8月になったら買いに行きましょう。
7月11日
(日)
 先週、スバルにコンソール上のフロントガラス用デフロスター出口のクリップを注文していたのを取りに 行って取り付けて、チリチリ音の原因と思われる「チェッカー」を外して内装を戻して試してみましたがやっぱり音は鳴りました。「チェッカー」は原因には関 係なさそうです。やっぱりヒューズボックス辺りでしょうか・・・まだまだ解決には遠いようです。
 昨日、雨の高速道路を走っていて気になったのですが、120km/hを越えるとフロントの接地感が無くなってきます。これまで気になったことは無かった ので、どうやらリヤスポイラーを高くしたのでリヤのダウンフォースが増えて、相対的にフロントが浮き気味になっているのかもしれません。ここはやはり STIのフロントアンダースカートでしょうか?そういえば、今日スバルに行った時にインプレッサのWR−Limited2004が置いてありました。これ には初めからアンダースカートが付いていたはずです。来週じっくり見に行くことにしましょう。
7月10日
(土)
 遠出してきました。朝7:00に出発して朝マックで朝食の後、国道310号〜168号〜42号と走って 那智勝浦に12:30頃到着。いつものめはりずし屋さんでめはりずし定食1050円を食して出発。国道42号を北上して名古屋を目指すも松阪辺りで既に 17:00。下道をあきらめて久居から伊勢自動車道に乗って東名阪経由で名古屋の栄に。ここでもいつもの山本屋で味噌煮込みうどんとおでんを食して近くの スターバックスでお茶。20:30頃に名古屋を出発して名古屋高速〜東名阪〜名阪国道〜西名阪を、途中の名阪国道の工事による迂回路ではかなり渋滞したも のの何とか通過して23:00頃には大阪へ到着。大雨とカンカン照りをくり返しながら643.5Kmを無事完走しました。久しぶりにたっぷりと走った気分 です。
7月6日
(火)
 そういえば、運転席ドア付近のチリチリ音も少し進展しました。どうやらドアを途中で止めたり、全開した ところで止める「チェッカー」という部分が関係しているようです。この部分を外して走ると音がほとんど鳴らず、付け直すと鳴るのですが音は小さくなった気 がします。この部分が鳴っているのか、どこか別の所と共振しているのかはわからないのですが関係はあるようです。もう少し調べてみます。
7月4日
(日)
 先月は九州の由布院〜福岡へ旅行(飛行機)へ行ったりしていたのであまり車に乗る機会が無かったが、今 週末は神戸三ノ宮〜六甲、箕面、関西空港と色々出かけてきました。今回、関西空港へ初めて下道を走って行ったのですが、片道2時間弱と三ノ宮に行くのと同 じくらいでした。関空連絡橋の料金がが試験的に値下げされて900円になったのと、見学展望ホールに車で行けるようになったので行ってみました。見学ホー ルは駐車場が満車になるくらいの人気でしかも暑かったので、JALのジャンボジェットを1機見ただけで関空へ移動して、関空をぶらぶら散歩してました。関 空の経営が苦しいようですが、何とかがんばって欲しいものです。第2滑走路を供用する前に野外コンサートなんかはどうでしょう?
←前月 次月→