2004年8月

←前月 次月→
日付
日記?のようなもの
8月22日
(日)
 日曜日なのですが、お出かけの予定が無く、思いきって長距離ドライブにいってきました。(どこかで聞い たような・・・)おおよそのルートは、宝塚IC-(中国道)-神戸JCT-(山陽道)-広島JCT-(広島道)-広島北 JCT-(中国道)-北房JCT-(岡山道)-岡山JCT-(山陽道)-神戸JCT-(中国道)-中国吹田-(近畿道)-八尾ICと走って約780km。 りえぽんと2人でのんびりとドライブを楽しんできました。広島風お好み焼きもデラックスを注文したら、肉・イカ・エビ・貝等々が入っていて美味しかったで す。燃費&制限速度に注意して走ったおかげで燃費も非常に良く、12日の歴代2位の記録を更新した11.65km/Lでした。試しにブランド別ガソリンで 成績が悪かったShellを入れて見たのですがこの成績。ブランドよりも走り方の方が影響するのでしょうか?色々と試してみないと分からないですね。
8月12日
(木)
 夏休み中なのですが、お出かけの予定が無く、ほとんど車に乗っていなかったので、思いきって長距離ドラ イブに行ってきました。おおよそのルートは、宝塚IC-(中国道)-神戸JCT-(山陽道)-岡山JCT-(岡山道)-北房JCT-(中国道)-広島北 JCT-(広島道)-広島JCT-(山陽道)-神戸北IC-(六甲北道路)-(六甲トンネル)-三宮と走って約760km。高速までがお盆渋滞で混んでい たこともあって約12時間かかりました。これ位走ると「走った!」という気になりますね。広島風お好み焼きも食べれらたし満足満足。制限速度を守って走っ たおかげで燃費も非常に良く、歴代2位の11.53km/Lを記録しました。宝塚での渋滞&冷房ONであることを考えると十分ですね。
8月7日
(土)
 トランクから「ゴトゴト」音がするので荷物が当たっているのかと思って色々見てみると、どうやら車載 ジャッキの横に入れていた牽引ロープのフックが車体に当たって鳴っていたようです。入れる向きを変えて入れて、ついでにスペアタイヤの上に置いてある車載 工具の下にスポンジを敷いておきました。はっきりとしたゴトゴト音は無くなったのですが、まだ少し鳴っているのでもしかしたらインプレッサで良く言われて いるリヤストラットからのゴトゴト音かもしれません。しばらく様子を見ることにしましょう。
8月5日
(木)
 ふと、ガソリンのブランド別の燃費はどうなのか気になったので調べてみました。給油した後の燃費を平均 してみるとこんな結果でした。

表:これまで給油したブランド別の平均燃費
ブランド
平均燃費(Km/L)
給油回数
ESSO
9.34
1
出光
8.64 11
ENEOS 8.29
25
コスモ
8.08
11
Shell
8.06
22
(注)サーキット走行時の燃費は抜いてます。

給油回数1回のESSOは長距離ドライブの最中なので別格としても、けっこう気に入っていたShellが最下位なのはショック!最近はShellか ENEOSがほとんどだったので、ENEOSがなかなか好成績です。でも、出光が良い成績で給油回数が同じコスモよりも0.46Km/Lも伸びています。 しばらくは出光かENEOS中心でいこうかな?サンプル数が少ないので一概には言えませんが差はあるようですね。
 なぜ、急にこんな事を調べたのかというと、今日、ENEOSで給油した後の加速が非常に軽く感じたからです。「あれっ?」って感じでした。「前に入れて たガソリンはレギュラー?」とでも言いましょうか。以前、R32の時にはわざとレギュラーを入れて違いを試してみたりしたのですが、その時には低回転時の トルク感に違いを感じていたので余計にそんな気がしました。(ちなみに高回転時の違いはわかりませんでした。)インプレッサはその頃に比べるとかなり チューニングされている状態だと思うのでガソリンの影響も受けやすいでしょうし。
 これからも時々調べてみようと思います。
8月1日
(日)
 今日、ついにSTiのフロントアンダースカートを取り付けました。右前を一度 擦っていたのでフィッティ ングがどうかと心配していたのですが大きな問題はなく、穴開け(なんと9.5φ)をあきらめてタッピングビスで取り付けたりもしましたがなんとか無事に付 きました。取り付けての走りへの影響は・・・はっきり言ってまだよくわかりません。でも、台風の影響で風が強かったにもかかわらず安定していましたので少 しは役に立っているのかな?見栄えは非常にGoodです。気に入ってます。
←前月 次月→