四日目

(2007/08/12)

←三日目 TOP 五日目→

 今日はシェーネを出発して高山へ向かいます。 忘れ物の無いように準備して、途中の安曇野でのランチ場所をペンションのお父さんに確認して出発です。
 夏にシェーネに来たのは多分99年以来の久しぶりでした。 出張で来て泊まったことはあるけどね。 いつも涼しいのですが、今年はさすがに少し暑く感じるときもありました。 全国的に最高気温を更新している時だったのですが、こんな所まで暑くなるのかと思いますね。 それでも大阪よりは大分涼しいんですけどね。

 松本までは下道を走っていくつもりだったのですが、松本から高山までの時間が読めないので途中の信濃町ICから上信越道に入って一気に豊科ICへ移動しました。 信濃町ICの入り口がわからずに周囲を一周したのはご愛嬌です。 途中の対向車線で2車線が1車線になるところを先頭に延々と渋滞していて、まさかこんな所が渋滞するとはと驚きました。 普段は車もまばらなのに、お盆の帰省ラッシュなのでしょうね。 我々は2日前に通過していて正解だったようです。
 上信越道はやや車が多かったですが順調に流れてました。 東邦ガスの災害復旧支援隊の作業車も走っていて、地震の復旧にはお盆休みも無いのかな? と感じながら豊科ICに到着。 ICを出て国道147号線へ出る道がいきなり渋滞してました。 まあ、じたばたしてもしょうがないのでおとなしく渋滞に並んで国道147号線へ入り、高山までの山越えを見越してENEOSでガソリンを給油しておきました。
 お昼ごはんの目的地である『上條』は、穂高駅の近くにありました。 11時開店のところを11時15分に着いたのですが、既に駐車場は一杯で停められない車が4〜5台待ってました。 やむを得ず駅前まで戻って車を置いて歩いて行きました。 待合室には入れたので涼しい席で待っていると順番が来て、私は天恵そば、りえぽんはそばでぱすた、 それぞれにアップルパイ4分の1を注文しました。

天恵そば
天恵そば
具沢山のかけそばですね。
色んな味が楽しめました。

そばでぱすた
そばでぱすた
そばの麺をパスタに見立てて
あっさり味のパスタです。

アップルパイ
アップルパイ
そば屋さんでアップルパイ?
パティシエさんが居るんです。

おそばといえばここ数年は戸隠のうずら屋さんだったのですが、たまに違う店に来るとこちらも美味しいです。 でもシェーネからは少し遠いのが難点ですね。

 おそばを頂いた後は高山へ向けて出発です。 国道158号線に出て西へ向かいます。 通常ならこのまま国道158号線を走っていくのですが、今回は野麦峠を越えるルートにしました。 奈川渡ダムのトンネル内で国道158号線と分かれて南下して野麦峠へ。 だんだんと道が狭くて険しくなってきました。 野麦峠ではお助け小屋がありました。 「ああ野麦峠」の時代の建物がそのままあり、峠を徒歩で越えていた時代の名残を感じさせてました。
 野麦峠から高山側への下りは上りに比べれば広い道でしたが、それでもすれ違いが出来ない場所もあり注意が必要です。 無理をしないように注意しながら走行していると、国道361号線に入りました。 この国道も広くは無いですがすれ違いに気を遣うほどではなくて快調に走り、 4時過ぎに高山のホテル花へ到着しました。

 ホテルの駐車場へ車を置いたのですが、奥行きのある駐車場に奥から詰めて置く駐車場で、 フロントに鍵を預けて必要なときに動かしてもらう方法だったのですが、インプレッサにはセキュリティが付いているので預けても意味が無いんですね。 で、向かいの建物の地下駐車場か、裏の第2駐車場なら置きっ放しに出来るとの事。 近い地下駐車場から見に行くと、入り口の下り坂が急で、一番下でフロントを擦りそうですが、ダメもとで入れてみると・・・やっぱり当たりました。 おまけに溝の角に引っかかったようで、アンダースポイラーの上にも傷が付いてしまいました。 さらにバックのまま入り口の坂を上るときにエンジンを吹かし過ぎてクラッチが焼けて焦げ臭いにおいが・・・無理に入れようとしてもダメって事ですね。 結局、諦めて裏の第2駐車場へ入れました。
 でも、地下駐車場から出るときから第2駐車場へ行くまではホテルの人が付いてきてくれました。 ホテルそのものは古いビジネスホテルを改装したところのようですが、支配人が変わってフロントのメンバーも新しくなり、なかなか良い感じでした。 外国人カップルが部屋を探して来た時には、このホテルには空きは無かったのですが、知り合いのホテルに電話して空きを確認して予約してあげていました。 自分の所のお客ではないけれども、色々やってあげている姿勢が良いですね。 部屋も綺麗にしていたし、通路の隅には殺風景にならないように観葉植物を置いたりして、とにかく出来ることからやっている感じが良かったです。

 ホテルから徒歩で高山市街地を散策。 朝市の場所や古い町並みを見ながら陣屋前の夜市の場所まで行ったのですが、さすがに夜市は準備中でした。 その後、高山でのお目当ての『杵屋五平』を探しに行って、見つけると、なんと長期休業になってました。 久々に復活したと聞いたので楽しみにしていたのですが、何かあったのでしょうか? でも、長期ながらも休業なので、そのうちに復活するかもしれません。 復活する日を楽しみに待ちましょう。

 晩御飯は『ちとせ』で焼そばです。 前回来た時には玉子のせの注文が通らず玉子なしだったので、今回は確実に注文しました。 私は「大イカ肉玉子入り焼きそば(大スペシャル)」、りえぽんは「もやし焼きそば」と「氷ミルク」です。

大イカ肉玉子入り焼きそば
大イカ肉玉子入り焼きそば
具は上にトッピングされてます。

もやし焼きそば
もやし焼きそば
りえぽんはもやし好きです。

氷ミルク
氷ミルク

どれも美味しくてボリュームがありました。 街中のご飯屋さんって感じですね。 前回来たのは約20年前ですが、ほとんど変わらない雰囲気が良いです。 味は多分変わってないと思います。 20年後もこのままで続けて欲しいです。

 食後に夜市にも行ってみたのですが、7時前にもかかわらず途中のお店はほとんど閉店してました。 夜市はさすがに人手がありましたが・・・結局、おとなしくホテルに帰ってのんびりしてました。


←三日目 TOP 五日目→