←GDB写真館 11 | GDB写真館13→ |
一日目(2008/04/04、走行距離約450km) 美味しいものを食べる+αツアーに行って来ました。 一日目は名古屋〜伊那〜甲府です。 早起きして出発し、高速に乗る前に暫定税率が廃止されて安くなったガソリン(131円/L、セルフ)を満タンにして出発し、西名阪〜名阪国道〜東名阪〜名 古屋高速と走って名古屋駅前へ2時間半で到着。 名古屋で初めてのモーニングを食べました。 名古屋では午前中に喫茶店で珈琲を頼むとモーニングになると聞いて食べてみたかったのですが、なかなか機会が無かったので早起きして行って来ました。 色々なお店を探していたのですが、今回は420円で珈琲1杯とゆで卵1個に、パンとサンドイッチが食べ放題のお店にしました。 平日の10時過ぎだったので客層は現役世代よりは引退世代の人が多かったのですが、皆さん元気に食べてました。 420円で名古屋駅前でモーニングが食べられるのなら気軽に来れるので良いですね。 名古屋を出発してからは国道19号線で伊那へ行こうと思ったのですが、どう考えてもお昼ごはんの時間に間に合わないので春日井から高速に乗り一気に伊那 へ行きました。 伊那ではソースカツ丼とソースヒレカツ丼でお昼ごはんです。 ソースカツ丼
![]() ソースヒレカツ丼
![]() これも以前から食べたかったのですが、場所(距離?)が微妙で訪れる機会が無かったのですが、やっ と食べられました。 伊那からは下道を通って甲府まで行き宿泊です。 夜のおやつにするべく清月の『ピュアロールさくら』を買って今日のホテルへ入り、晩ご飯に丸八へ焼き鳥を食べに行きました。 ここの焼き鳥は何度食べても美味しいです。 今日はホテルから歩いてきたので久しぶりに黒ビールと焼き鳥を堪能しました。 ホテルへ戻ると明日の作戦(?)会議です。 朝は思い切って早く出ることにしました。 『ピュアロールさくら』も美味しかったです。 |
二日目(2008/04/05、走行距離約1,000km) 早起きして支度している時にホテルの窓から外を見ると富士山の山頂が見えました。 富士山
![]() 甲府からの富士山なのでぼんやりしていますが、やっぱり富士山って見られるだけでインパクトがありますね。 昨日買っておいたパンで朝ごはんを食べてから7時20分頃にホテルを出て、中央道〜圏央道〜関越道〜東京外環〜首都高埼玉大宮線でさいたま新都心へ行き、 駐車場にインプレッサを預けます。 一日券が2,000円だったので早速購入しました。 まず午前中の目的地へ移動です。 JR宇都宮線(東北本線)と京浜東北線を乗り継いで東京駅へ行き、そこから歩いて『イデミ・スギノ』へ行きました。 りえぽんは三ノ宮のお店以来なので本当に久しぶりです。 10時半頃に着いたのですが20人位が並んでました。 せっかく来たのだからと思い大人しく並んでいると11時10分頃には席に着けて、2人で生ケーキ4種類をいただきまいた。 何回食べても美味しいです。 焼き菓子もいくつか購入しました。 ケーキを堪能した後は急いでさいたま新都心へ戻りました。 午後の目的地はさいたまスーパーアリーナです。 今日は応援しているバレーボール選手のチームが優勝するかどうかの決勝戦なので応援に行きました。 結果は見事に優勝!埼玉まで応援に行った甲斐がありました。 応援しだしてから6シーズン目にしてついに優勝です。日本一です。すごいですね。 試合は終始優勢に進んでいたのですが、最後の1点を取り終えるまではやっぱりドキドキしました。 優勝してご機嫌の勢いで大阪へ帰ります。 負けたら中央道で真っ直ぐ帰るつもりだったのですが、勝ってご機嫌なので関越道を回って帰ります。 関越道は走ったことが無かったので通って見たかったんです。 18時過ぎにさいたま新都心を出発して、首都高速〜東京外環〜関越道〜北陸道〜名神高速〜阪神高速で回り道して帰りました。 首都高速では珍しいJCTがありました。 信号がある首都高の美女木JCT
![]() 美女木JCTの信号機
![]() ICの出口なら妙高ICの北行き入出路に信号があるので見慣れているのですが、高速道路同士を繋ぐJCTで乗り換え時に信号があるのは初めてでした。 関越道から北陸道に入り、福井県辺りまでは快調に走ってきたのですが、25時頃から眠気が来たので、眠たくなると休憩して眠気を覚ましてまた走るを繰り 返してました。そうこうしながら27時半頃に無事帰着しました。 高速代が約2万円、ガソリン代が約2万2千円、走行距離1,450kmの強行軍でしたが、美味しいご飯が食べられたし、優勝の瞬間も見られたので大満足 の弾丸ツアーでした。 |
←GDB写真館 11 | GDB写真館13→
|