いざ、北海道へ!

(2011/06/04,05)

←プロローグ TOP (06/06)→

 6月4日(土)は舞鶴まで行ってフェリーに乗るだけです。 19時に阪神高速に乗り、中国道〜舞鶴若狭道を通って、21時に舞鶴東ICで降りて、フェリー乗り場へ行き、乗船手続きをしました。 それから舞鶴市街に戻って晩ご飯と買出しです。 晩ご飯のお店を探したのですが飲み屋さんしかなく、 結局天下一品でラーメンにしました。 食後にガソリンを入れてからコンビニで買出しをしてフェリー乗り場へ戻り、乗船待ちです。
 私のインプレッサはフロントアンダースポイラーが付いているので、 フェリーの2階に昇るスロープで当たるらしく、 トラックと同じ1階に乗せてもらえることになりました。 他の乗用車と離れてトラックの駐車場で乗船時間を待ってました。

フェリー乗り場にて
フェリー乗り場にて
右後方に見えるのがフェリーです

 乗船時に車で乗船できるのは運転手のみで、同乗者は一般客と一緒に徒歩で乗船します。 乗船人数の確認のためなのでしょうね。 もしくは不正乗船の防止なのかな? なのでりえぽんは手荷物を持って先に乗船しました。
 乗船時間になるとトラックよりも先に案内されました。 誘導されるままにインプレッサを停めるとちょうど船の真ん中あたりです。

乗船しました
乗船しました

 インプレッサの真っ直ぐ後方に乗船口が開いています。 フェリー後ろ側の乗船口です。 ちなみにトラックは左に写っているようにバックで乗船してきます。 大きなトラックやトレーラーなのに皆さんスムーズに乗ってきます。 さすがですね。
 インプレッサを停めたすぐ前に客室へ上がる階段がありました。 荷物を持って階段を上がり客室へ入ります。 インプレッサを停めたのは2階で客室は4〜6階です。 私の部屋は5階でした。

客室入口
客室入口

 乗船時間が22時間と長いため2人部屋にしたかったので、今回は奮発して1等洋室にしました。 シングルベッド2つに洗面台が付いてます。 早速大浴場に入ってさっぱりした後、船内を探検(散歩)してから就寝しました。

 舞鶴から小樽へは日本海を直線で進めます。 そのため日本沿岸からはかなり離れるようで、出航してしばらくすると携帯もつながらなくなりました。 そのかわり船上からは360度水平線が見られます。

海しか見えません
海しか見えません

真っ直ぐ走ってます
真っ直ぐ走ってます

良いお天気です
良いお天気です

 このフェリーには横揺れ防止装置が付いているそうで、ほとんど揺れませんでした。 お天気も良くて波も低かったおかげもあると思いますが、予想以上に乗り心地が良かったです。 船内も広く、乗船客も少ないので、快適な船旅が楽しめました。

 北海道沿岸に近づき、奥尻島近くではガスっていて見えなかったのですが、17時ごろに遂に北海道が見えました。

北海道です!
北海道です!

海から見る初めての北海道でした。期待が高まります。

 定刻に小樽港に入港し、下船準備(と言っても荷物を積み込んで待つだけ)をして、待っている間に船尾側からインプレッサを撮影しました。

広いです。。。
広いです。。。

中央の奥のほうにインプレッサが居ます。 トラック7列分の幅のある広い駐車場(船室?)です。 オフシーズンなのか、トラックは半分くらいしか乗っていませんでした。
 トラックが全て降りてからインプレッサが降ろされました。 遂にインプレッサで北海道入りです。 今日は小樽から札幌のホテルまで移動します。 小樽ICから札幌西ICまで走って、札幌駅前のホテルへ1時間程で到着しました。
 ホテルのフロントで教えてもらった駅前ビルの回転寿司で晩ご飯です。 回転寿司ながら珍しいネタも多くてお値段もお手頃でした。 明日は早起きして旭川まで走って旭山動物園見物です。


←プロローグ TOP (06/06)→