タイヤを交換した時に、 ドライブチェーンの引きが左右でズレていたので チェーンの給油も合わせてメンテしました。 まずはチェーンの引き具合の調整からです。 記録のために、元の状態を撮影しました。 元のチェーンの引き具合
左側の方が、約1/4目盛り後ろです。 レーシングスタンドでスイングアームを支えて上げてから ホイールナットとアジャスターナットを緩めて調整します。 まず、おおよそで良いので 左右均等になるようにアジャスターナットを締め込んで チェーンのたるみを取ります。 ここから、チェーンの遊びを見ながら引いていくのですが、 その前にリアホイールを1/4づつ回転させて、 チェーンが一番引かれる場所を探します。 本来はあってはいけないのですが、 ドリブンスプロケットの中心が少しスレているので、 一番引かれる場所で調整しないと、 緩い場所で合わせてしまうと ホイールが引かれる場所に来た時に チェーンの遊びが無くなってしまいますからね。 エアバルブが一番上から少し後ろに来た時に チェーンの遊びが一番少なくなったので、 この位置で調整することにします。 左右均等にアジャスターを締め込み、 チェーンの遊びを確認するのを 2〜3回繰り返せばOKでした。 ホイールナットを規定トルクで締め込んだら完了・・・ のはずでしたが、なぜか左右の目盛りに 1/4目盛りくらいのズレがあります。 「何でだろう???」と思いながらホイールナットを緩めると、 何と、目盛りの付いているプレートがナットと一緒に回ってました。 もしかして、元の目盛りがズレていたのもこのせい??? しようがないので、回らないように目盛りプレートを押さえながら ホイールナットを締め込んで作業終了です。 |
||||
レーシングスタンドから下ろして 念のためにとチェーンの遊びを確認すると、 全然遊びがありません!(驚) ホイールナットを締め込む時に動いたのかな? 早速やり直しです。 今度はレーシングスタンドでは上げずに サイドスタンドだけで立てておいて、 アジャスターナットを1/6回転だけ緩めて、 リアタイヤに後ろから蹴りを入れて調整しました(笑)。 全てのナットを締めてからチェーンの遊びを確認し、 ちょうど良い感じ(遊びが1〜2cm)になりました。 調整後のチェーンの引き具合
左側が少し後ろになっているのは ホイールナットを締め込んだ時に動いた分です。 う〜ん、これくらいは誤差なのかな? それとも、締め込む前に確認しておいて、 締め込んだ後の目盛りはズレているモノなのかな? 自分で調整していれば、締め込んだ後のズレとわかりますが、 お店で調整してもらったらわかりませんね。 |
||||
チェーンの遊びの調整が終わったら、続いてグリスアップです。 チェーンクリーナーは前回終 了してしまったので、 チェーンルブを吹きかけて拭き取るだけで終了します。 そんなに汚れるほど走ってないですしね(苦笑)。 これで今日のメンテは終了です。 |
||||
メンテ後に箕面までRZVでお散歩してきました。 暑くなく寒くなく良いお天気と気候でした。 陽に当たると暑いですが、日陰は涼しく、 走っていると風が気持ち良いです。 RZVも快調だし、 タイヤも中央部分は皮むきが終わった感じです。 新しいタイヤはヒゲが多いので早く無くしたいのですが、 中央部分はともかくサイド部分はいつになるやら(苦笑)。 まあ、そのうちに無くなるでしょう。 |